原爆の恐怖が足りないという人
→はだしのゲンをずっと読んどけ
被爆の恐怖が足りないという人
→片隅同作者の「夕凪の街 桜の国」を見ろ、今すぐ見ろ
→永遠の0でも見とけ
なぜわざわざタイトルに「片隅」って書いてるのに「この世界の全体に」と勘違いしてしまったんだろうか。
この映画だけを見て戦争を全て理解したと思うな!なんて杞憂も杞憂。
鑑賞した人たちも、真面目に教育受けてきた人や、真面目にエンタメ見てきた人は、他にもいろんな戦争を知っているし、これから習うだろう。
普通にいろんな作品や文化や歴史に触れてたら、この映画の特異点くらい分かるだろう。
それこそ杞憂してる人は、今が戦時中の、反戦に関わる情報が規制されたり、学校にも行ってない人たちが多数で溢れている社会だと思っているらしい。
あの時代を生き抜いた人たちは、そんな国を作っちゃ居ないよ。
年齢が上の方だからと真面目な指摘ぶって「この映画を見ている人たちはこう思ったはず」とちょっと呟くだけのツイッターだけを見て決めつけて(ブログ文化にも触れずにSNSに来たか。Filmarksすらも知ら無さそうだな…)
年寄りとは違って若い子はあの映画を見て、きっとなにかを思う。分からないなりに記憶に残して、なにかあるたび記憶を呼び起こすことができる。
今の若い人には映画を見る力が無い、というのなら、年寄りはネットを見る力が無いよ。
ネットの片隅からネットの片隅しか見てない。今の時代「原爆」で検索したら、わんさか実際の画像が出てくるんだ。
団塊の世代とはマジで価値観があいませんわ!本気で戦後の日本はわしらが作ってきたって思ってる。実際立て直したのは、すずさんたちの年代だろう?
自分の脳内の完全で完璧な作品以外はイチャモンつけ続けるって楽な立場からの遊びしてるだけなのに批判されてかわいそう……
そういえば実際戦争知ってる世代って観てんのかね
物心がついててある程度当時の記憶がしっかりしてる年齢となると、今80歳以上とかなのかな twitter の作り話っぽいのなら見かけるんだけどねえ