目玉焼きにかけるのは塩? 醤油? それとも…?—cookpad草深編集長【第2回】

ロングセラー『大人の肉ドリル』に続く、新刊『新しい卵ドリル』が好調な松浦達也さんが「食」を取り巻く最新事情をそのスペシャリストと爆笑と真剣の間で語り合う対談コンテンツ。食材としての肉や卵のみならず、身の回りにある「日本の食」はいまどうなっているのかを見つめ直します。

実はうちの子、卵アレルギーなんです

草深由有子(以下、深草) そういえば、いまさらなんですが……。

松浦達也(以下、松浦) なんですか?

草深 実は私、家であまり卵料理、作らないんです。

松浦 そうだ! 確かお子さんが卵アレルギーでしたよね。

草深 そうそう。だから自分用に卵かけごはんを作るくらいがせいぜいなんですよ。

松浦 いま、何歳になられました?

草深 10歳です。最近は経口免疫療法をおこなっていて、グラム数を計って少しずつ食べさせるようにしています。

松浦 少しずつではあっても改善されているんですね。

草深 そうなんです。でも無性に食べたくなって、ときどき自分や夫用に卵料理を作っちゃったりしています。

松浦 ちなみに草深さんご自身はどんな卵料理がお好きですか?

草深 卵料理はだいたい好きなんですが、実家で出てきた卵料理でいま思い浮かぶのは……。炒り卵! お弁当に入れるような、少し甘いもの! あと。ホテルの朝食でベーコンと一緒に出るような、トロッとしたスクランブルエッグも食卓に上ってました。

松浦 わ。凝ってますね。

目玉焼きにはマヨネーズ!?

草深 あ、でも目玉焼きもよく食べてましたし。ちなみに松浦さん、目玉焼きには何をかけますか?

松浦 普段は塩ですね。塩の粒が溶けるのが楽しくて、ずっと見てました。ほかにかけるものって言ったら、醤油ですね。なんだかんだ言って何にかけてもおいしくなりますから。

草深 以前、クックパッドの「みんなのカフェ」という掲示板サービスに立ったスレッドだと黒胡椒、コーンスープ、醤油、ケチャップ、青じそドレッシング、オイスターソースといった、調味料が挙がってました。

松浦 なんだか濃いラインナップですね。

草深 まだありますよ。マヨネーズも人気です。

松浦 目玉焼きにですか? ゆで卵なら、『卵ドリル』にも載録した「ウフマヨ」みたいなレシピもあると思うんですが、目玉焼きにマヨネーズって「卵×卵」だけじゃなく、「油×油」でかなり濃厚な印象……。

草深 理屈はともかく(笑)、マヨネーズは本当に人気なんですよ。ちょっと待ってくださいね(検索中)。ほら! サラダの人気レシピランキング10位まででマヨネーズが入っているレシピはなんと8品です。

卵の割り方の正解は角? 平面?

松浦 えっ!? そんなにサラダといえばマヨネーズなんですか!?

草深 そうそう。たぶん家族全員が納得しやすい味なんだと思います。『卵ドリル』でもスタンダードなマヨネーズを入れた卵サンドが掲載されてましたけど、いま卵のみじん切りの方法も意外と知られてないし、もっと言うと卵の割り方も知られてない。

松浦 どういうことですか。

草深 卵のみじん切りって、ボウルやうつわのなかで、白身をフォークで潰すとかんたんにできるじゃないですか。でもあのやり方って誰も教えてくれない。教えてくれないから、まな板の上で一生懸命みじん切りにして白身を飛び散らせちゃう。卵の割り方にしても、机の角とか尖った場所でコンコンッてやってしまいがちですし。

松浦 あ、昔僕も机の角でやってましたよ。そのほうがきちんと線が入って、きれいに割れるって信じてました。実際には平面でやっても、割れ方は変わらないし、小さな破片も入らないって、大人になってから気づきました。

草深 「卵を割る」でひとつ思い出しました。以前幼児向けの食育雑誌の編集をやっていたときに初めて気づいたんですが、3歳児くらいってまだ卵をうまく割ることができないんですよ。手首をひねるという動作ができない。

松浦 えっと、コンコンってやって、殻にできたきっかけに親指を引っ掛ける。そうして、少しひじを開きながらひじを軸に手首を回転させる……んですよね。

草深 そうなんです。でも3歳くらいの子だとその挙動ができない。末端神経が未発達な段階だから、手首だけを曲げたりひねったり、回転させるということができないんです。じゃあどうするかというと、ひじを思い切り開く。すると卵が割れるようになるんです。

松浦 こういう感じですか

草深 (笑)。そういう感じです。

驚愕の料理スキルのイマドキママ

松浦 以前、電子書籍『ウワサの会社クックパッドの社員力』の取材では、クックパッドは「家庭料理を伝承する」というようなスタンスだと伺いました。母親の台所仕事を見る機会が減っているとも。いまも同様に母親の台所仕事を見る機会は減っていると思われますか?

草深 あくまでも個人的ではありますが、そういう印象はありますね。私自身もそうですが、共働き世帯が増えてきて、平日の調理にかける時間も短くなっています。夜にかえってきて、あわててごはんを作る。そのとき「手伝って」って言うにはある程度のゆとりがないと言えないでしょう。

松浦 そういうことであれば、少なくとも親世代までならば、ある程度の啓蒙はできているんでしょうか。

草深 お母さんがたが一生懸命、料理に取り組んでいるのはいつの時代も変わらないと思います。そして時代のせいなのか、単純に人によるのかわかりませんが、「料理」って当たり前のことというよりは、できない、知らない人にとってはまったくできないし、苦手なもの。いま、『ヒルナンデス』という平日お昼の日本テレビの番組で「レシピの女王」というコーナーにクックパッドの人気レシピ作者「レシピエール」たちが参加しているんですけど、料理苦手女子たちの苦手っぷりが結構すごいんです。

松浦 どこかで見たことがあるような……。いやいや記憶違いですね。ところで、料理苦手女子はどういう風にすごいんですか。

草深 まず包丁が怖い。みじん切りやせん切りは絶対に無理。あとフライパンに油を熱して後から材料を入れるのもNG。

松浦 えっ。どういう理由ですか。

草深 熱くて油がはねる印象が強いらしいんです。だからコールドスタートという、先に材料をフライパンに入れてから火をつけるとか。あとはフタをすると開けたときにわっと湯気がくるのが怖いからフタをしないとか。

松浦 すごい本末転倒(笑)。笑い事じゃないかもしれませんけど。

草深 ショックでしたよ。さすがに主婦ともなれば、ある程度の料理技術はあるのでは……と思い込んでいたんですが、クックパッドのスタッフが当たり前だと思ってることが実は当たり前じゃなくない。

松浦 でも調理の手法って、たったひとつの確実な正解があるわけじゃないですよね。万人に合わせるのは不可能だと思うのですが。

草深 いまの時代、人によって調理技術に差があるというか、"常識"が多様化しているのかもしれません。あとは苦手女子からは工程がひとまとめにできるレシピが喜ばれます。昔の家事って、煮炊きしている間に洗濯物を取り込んだりとか、複数のタスクを同時進行するものが多いのですが、「ふたつの作業を同時にやるのは大変。料理は料理だけできた方がいい」とリクエストされたことにもびっくりしました。

松浦 慣れていない人はシンプルで明確な「指示」がほしいということなんでしょうか。

草深 そうですね。分量にしても「適量なんて言わずに、明確に大さじ2とか何分何秒と決めてくれ」と。「塩少々」なんていうと「少々ってどういうことですか」、「味が足りなければ足してくださいとかそういうの止めてください」って叱られます(笑)。

松浦 うわぁ……。それは厳しい。塩の加減ひとつとっても好みはあるし、本来、分量はあくまで目安でしかありませんものね。だから僕は、味も火入れも少し手前で止めたレシピが多いんです。足りなければ足せばいいけど、行き過ぎたら戻れない。

草深 さっきも話に出ましたけど、ゆで卵ひとつとっても冷蔵庫から出してすぐか常温に戻したものかで調理時間は変わりますものね。

松浦 もちろんできるだけそのままの手順で正解に近づけるようチューニングしていますが、特に肉や卵といったたんぱく質は加熱しすぎると後戻りできませんから。その"のりしろ"を調整できるようになると料理はすごく楽しくなると思うんですけどねえ……。

草深 長くなりそうなので、続きはまた次回に!

松浦 あ、またも進行をおまかせしてしまってすみません!

次回へつづく

草深由有子
クックパッド編集長。日之出出版、ベネッセコーポレーションで雑誌の編集・WEB開発などを経て、2013年にクックパッド株式会社に入社。2015年1月から現職。『クックパッドニュース』の編集やトップ画面に掲載するレシピのセレクトなど、「メディアとしてのクックパッド」という視点から、企画製作に携わる。

撮影:青木和義



おうちの卵料理がもっとおいしくなる「卵の新常識」と、カンタンおいしい43レシピをした充実の一冊!!

新しい卵ドリル おうちの卵料理が見違える!
新しい卵ドリル おうちの卵料理が見違える!

肉マニアを熱狂させた、伝説のロングセラー!

大人の肉ドリル
大人の肉ドリル

この連載について

初回を読む
たまごはん/にくごはん

松浦達也

人は肉によってのみ生きるものではない。もちろん卵によってのみ生きるものでもない。誰かと交わす、ひとつひとつの言葉によって生かされるのだ――。と誰が言ったか言わないか。食べるも口ならしゃべるも口。酸いも甘いも卵も肉も噛...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

babakikaku_m 可燃性の高い嫁の話で人気のcakesさんですが、全国の奥様からの支持も厚いcookpadの草深さんとのお話、第2回UPされております。 https://t.co/h7T1UK4twR https://t.co/U1Ah2fiSd6 約2時間前 replyretweetfavorite