「憂鬱になってしまう季節は?」と聞かれれば「冬!」と即答してしまうぐらいには寒がりです。
僕の部屋にはエアコンがなく、あるのは石油ストーブが一つだけ。
おまけに部屋の構造の問題なのか、この地域の気候性なのかはわからないけれど、夏暑くて冬寒いです。
そのため、冬が近づいてくるとしまいこんでいたダウンを引っ張り出してきて部屋でも着てます。
場合によっては、ニット帽&マフラーの完全防寒姿。
そんな僕が、今年の冬に向けて購入した「本気の寒さ対策アイテム10選」をご紹介。
モンベル(mont−bell)多めです。というか、8割モンベルです。
参考までに、僕は「身長:170cm、体重53kg、足の大きさ26.5cm、寒がり、軽い運動する人」。
現在は埼玉住み、12月からは群馬の雪山で住み込みバイト。今回はそのための本気アイテム探しとなっております。
- 「重ね着」はあんまり意味がない
- 冬の寒さ対策に買った本気ガチアイテム10選
- 1.「モンベル ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ Men's Sサイズ」
- 2.「モンベル ジオライン M.W.タイツ Men's Sサイズ」
- 3.「モンベル ワッチキャップ フォレストUnisex」
- 4.「モンベル メリノウール トレッキング ソックスUnisex Mサイズ」
- 5「モンベル クリマエア ネックゲーターUnisex」
- 6.「モンベル ストームクルーザー ジャケット Men's」
- 7.「モンベル ストームクルーザー パンツ Men's」
- 8.「モンベル ダウンハガー800 #3 R/ZIP」
- 9.「MerMonde(メルモンド)の手袋」
- 10.「SOREL(ソレル)1964 Pac Nylon 27cm」
- まとめ
「重ね着」はあんまり意味がない
去年の冬まで、つまり、本気のアウターを購入するまで、重ね着5枚がデフォルトでした。
関連:これから到来するであろう本気の冬に向けて4万円のアウターを購入してみた
でもね、正直、「重ね着ってあんまり意味ない」です。
そりゃあ、1枚よりかははるかにあったかいです。
けれども、何せ、かさばるし、動きにくい、おまけに、「やっぱり寒いもんは寒い」。
これが僕がたどり着いた真理のトビラです。
あるときからシンプルライフにこだわりを持ち始めた僕は、「1000円の服を5枚着るより、5000円の服を1枚買おう」という思考になり始めるのです。
結果ね、結果、大正解ですよ。
本格的に寒くなってきたこの時期に、特に身にしみて感じました。字のごとく"しみじみしみて"思ったんです。
「寒がりの人ほど、質の良いものを1個持った方が良い」
ひょっとしたら常識的なことなのかもしれませんが、このことに気づくまで僕は10年以上の年月を費やしてしまった。
アウトドアブランドはやっぱりあったけぇぞ!!
冬の寒さ対策に買った本気ガチアイテム10選
1.「モンベル ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ Men's Sサイズ」
冬が怖くなくなった。
引き合いに出してしまうのもアレなんですが、ユニクロのヒートテックよりも断然暖かいです。
しかし、その分高価なのも確か……。
運動やスポーツをする人だったり、汗をかきやすい人ならジオラインがおすすめ。
今年の春ぐらいにヒートテック着てランニングしてたんですけど、肌に張り付いて気持ちが悪いんですよねぇ。
最近は、ジオライン着て自転車によく乗るので、その違いがはっきりとわかります。
詳しくは公式ホームページにも書いてあるんですけど、僕にはちんぷんかんぷん。
簡単に言うと、暖かい空気が逃げにくく、驚異の速乾性を持ち、制菌高価でにおわないってことです。
なんだそれ、やべーな。
僕は、中くらいの厚さのM.Wと一緒に、薄い生地のL.Wも一緒に購入しました。
L.Wは秋冬、L.Wは春夏秋冬いつでも着れるという感じでしょうか。
その上に、さらに厚いEXP(エクスペディション)もありますが、これは極寒の地に住んでる人とか極度の寒がりな人に向いてるかと。
- モンベル ジオラインM.W.ラウンドネックシャツ Women's ブラック M
- モンベル ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ Men's ブラック M
- モンベル ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ Women's ブラック M
2.「モンベル ジオライン M.W.タイツ Men's Sサイズ」
「ジオライン上だけが許されるのは、秋までだよね〜!」と脳の中の人がうるさいので、ラウンドネックシャツと合わせてタイツも購入。
こちらも、M.WとL.Wを選びました。
正直、これを身につけるようになったから、本当に寒くなくなりましたね。
「今年の冬、ちょっと気合い足りないんじゃないの?」って思っちゃうぐらい。
ただ、ちょっと調子乗って、ジオライン上下のみで家の中うろついてると普通に寒いっす。宅配便の人に対応できないのでちゃんとズボンは履きましょう。
上の画像がWOMEN'Sなのは、ただの僕の好みです。
3.「モンベル ワッチキャップ フォレストUnisex」
かわええ。
男にとっても、「ニット帽がかわいい」は十分な購入決定要因の一つ。
おしゃれな柄のデザインに惚れたのと、「優れた保温性&良質なウールの混紡糸を採用」ってところに惹かれて購入しました。
タウンユースでも、キャンプでも、アウトドアでも使える汎用性の高いアイテム!
ポンポンがついた「ワッチキャップ ボーダーUnisex」も悩んだけど、ちょっとかわいらしすぎたかな……。
4.「モンベル メリノウール トレッキング ソックスUnisex Mサイズ」
「みんな大好きメリノウール!」な、ソックス。
やっぱりちょっと高いんですけど、履き心地は最高。
抗菌防臭効果はもちろん、保温性&クッション性に優れた中厚の靴下です。
すぐに毛玉ができるので、洗うときはひっくり返すのがポイント。
5「モンベル クリマエア ネックゲーターUnisex」
ネック調整ができるのが嬉しいポイント!
素材がクリマエアのネックゲーターです。
「クリマエアってなんなん?」って人に、参考になりそうな画像を。
肌触りはふわっとした感じ。ネックを閉めれば隙間から風が入ってこないので、暖かい空気が逃げません。
鼻まですっぽり覆えるので、自転車乗ってるときにも頼りになるアイテムです。
6.「モンベル ストームクルーザー ジャケット Men's」
荷物を送ってしまった関係でこんな写真しかありませんが……。スーツケースにかぶせてあるのがストームクルーザー ジャケット。
高性能のゴアテックス製レインウェアですね。僕の場合、ウインドブレーカーの用途も兼ねてます。
たたむとかなりコンパクトになるので、登山や旅行にはもってこいのアイテムでもあります。
↑左がストームクルーザーパンツ。右がストームクルーザー ジャケット。
MEN'S、WOMEN'Sともにカラー展開が豊富なので、お気に入りの色を選びましょ。
僕は、自分の名前とアイコンにちなんでプライマリーブルーをチョイス。
7.「モンベル ストームクルーザー パンツ Men's」
ジャケットと合わせてパンツも購入。
値段は高いですが、着心地も良く、デザインもいいです。 動きやすい、蒸れない、濡れないのいいとこドリップ。
「もうちょっと安価なのが欲しいなぁ」って人は、ゴアテックスじゃないけど「ミズノ ベルグテックEX ストームセイバーV」がおすすめ。僕がストームクルーザーと悩んでたレインウェアです。
8.「モンベル ダウンハガー800 #3 R/ZIP」
家でもシュラフで寝ている僕の愛用アイテム。
右ジッパー(R/ZIP)、左ジッパー(L/ZIP)とあるので、好みで選びましょう。
一般的に「右利きの人は右手で締めることになるので左ジッパー」ってことらしいです。
個人的にはジッパーは右にあったほうが楽だったので右ジッパーにしました。
夏の高山から冬の低山キャンプまで一年を通して使えるタイプなので汎用性高いです。重量も600gと軽量ですし。
おまけに「めっちゃ伸びる」。
寝相が悪い人でも、快適に過ごすことができますよ。
モンベル | オンラインショップ | ダウンハガー800 #3
9.「MerMonde(メルモンド)の手袋」
雨の日、冬の自転車用に購入。
がっちりとした作りなので、ちょっと操作性は悪いかもです。
でも、防水防寒、かつしっかりとした作りですし、裏地は暖かいフリース素材。
スキーやスノーボードなどウインタースポーツにも使えます。
10.「SOREL(ソレル)1964 Pac Nylon 27cm」
埼玉という狭い国ではちょいとオーバースペック気味のソレル君。
まだガッツリとは使ってないんですが、雪が降ったり、雨の日にはこのぐらいがっちりしてた方が安心でしょうね。
僕の足の大きさは26.5cmですが、27cmでぴったり*1でした。
何度も脱いだり履いたりする人は+1〜2cmぐらいがいいかも?カラーも豊富っす。
まとめ
今年の冬は雪山にこもりっきりになるので、ちょっと本気でアイテム選びしました。
ちなみに、去年の冬には「シェラデザインズのダウンジャケット」を購入してます。
今回の10アイテムに組み合わせれば、極度の寒がりの僕でも安心、安全ウィンターバケーションだッ!
*1:モンベル メリノウール ウォーキング ソックスを履いた状態。