海外旅行にいきたい!そんなときの準備や必要なものを紹介。準備からしっかりして楽しい旅行にしよう!
旅行会社を使って旅行を思い切り楽しもう
丸投げでラクに旅を楽しめる
旅行会社を使うメリットは自分の希望を伝えるだけで、旅の内容を決めてもらえるところにある。行きたい場所を決めてしまって、希望を担当者に伝えれば、その人その人に合ったプランを提案してくれる。
旅のプロがプランの提案をしてくれるので、ベストな方法を提示してくれるだろう。ネットで簡単にホテルや現地ツアーを手配できるようになったとはいえ、慣れていなければ手配も手間がかかる。それを丸投げできることも魅力のひとつだ。
パッケージツアーは主要ポイントを網羅している
観光地と呼ばれるところには押さえておきたい観光スポットがたくさんある。海外になれていない場合、それらすべてを自分だけの力で訪れるのは至難の業だ。レンタカーを借りる方法もあるが、現地での交通ルールは日本のものとは異なるため危険も伴う。
その点、パッケージツアーを使えば主要な観光地は網羅されているので、安全に訪問することができるのだ。効率よく回れるようにプランニングされているため、現地でガイドに任せておけば観光を楽しむことができる。
パッケージツアーよりも自由に旅したいなら
旅の手配を自分でするのは不安があるが、現地についたらパッケージでの観光ではなくある程度自由に回りたいと考えているのなら、フライトとホテルだけを確保してもらうプランもある。
このプランを選べば、現地に着けばすべて自由に行動することができる。また、こういったプランの場合、パンフレットにはたくさんのオプショナルツアーが載っている。自分の行きたい場所、したいアクティビティを選ぶことで自分で旅をカスタマイズすることができるのだ。
これなら大人数で時間に拘束されての観光に抵抗がある人でも思い切り旅を楽しむことができるだろう。
サポートが万全なら安心して旅ができる
海外の慣れない場所に行く場合、周辺は安全なのか、現地の言葉を喋れなくても快適に旅が楽しめるのかと言ったポイントはとても大切だ。旅行会社を経由していれば現地でもサポートデスクがあるため、問題が起きても対処してもらうことができる。
現地にサポートデスクがない場合でも24時間対応してくれるデスクが必ず用意されている。海外では日本では想定できないことが起こることも多々あり、それを現地語がわからないのに対処するのは至難の業である。
その心配をすることなく旅を楽しむことができるのは、旅行会社経由で旅をする何よりのメリットだ。
海外へ旅に出るのは日本での日常を忘れ、リフレッシュできるいい機会である。しかし、日本で当たり前にできることができない・手に入るものが入らないのも事実である。海外での旅で何不自由なく快適に過ごすために持っていきたい持ち物を紹介しよう。
海外旅行に便利な持ち物4選
レンタルWiFi
今やスマホの普及率は7割を超えており、タブレットの普及率も4割近くになっている。海外に行くときは日本の各キャリアが用意している国際ローミングを使うという人もいるだろうが、国際ローミングは気をつけないと帰国後の請求料金を見て驚いてしまったという経験を持つ人もいるだろう。
スマホやタブレットであれば、WiFiの接続が可能であり、また電話以外のアプリはWiFiがあれば使用することができるので、レンタルWiFiを1台持っておけば、日本で使っているのと同じように使用することができる。
日本食
海外の食事を楽しむから日本の食事はなくても大丈夫と感じるかもしれないが、そんな人でも意外と重宝する持ち物が日本食である。
日本では小腹が空けばコンビニに行ってちょっとした軽食を手に入れることができるが、そうもいかないのが海外である。24時間空いているお店も少ないし、地域によっては夜に出歩くのも危ないのだ。
メインの食事は現地の食事を楽しむことをお勧めするが、ちょっとおなかが空いたときのために日本食を持っていこう。電子レンジで温められるご飯、お味噌汁、カップラーメンなどががあると便利だ。
常備薬
海外へ行くと時差ボケ、気候の変化などで体調を崩すことも少なくない。せっかくの海外旅行だから思い切り楽しみたいのに、体調不良で思うように楽しめないとなるととても残念だ。
睡眠をよくとるようにし、体調を整えておく必要もあるが、ちょっとおかしいなと感じたときには早めに薬を飲んで対処するといいだろう。
また、食や水が合わずにおなかを壊す人も多くいる。海外にももちろん薬は売っているが、日本で売られている薬よりも強力だったり、現地語で書かれているので探すのも一苦労だろう。それよりも日本でいつも使用している薬があったほうが安全だ。
マスク
海外旅行に行くほとんどの人は飛行機での渡航になるだろう。飛行機の機内はとても乾燥している上に、思うように自分のペースでは水分補給もしにくい。
機内で喉を痛めて、そこから風邪をひいてしまう人もいる。飛行機移動の際はマスクをつけるようにすると乾燥から喉を守り、そこから体調を崩すことを避けることができるのだ。
旅行にマストなのはスマホ!航空券も紙で発券しない時代へ
今やどの空港に行ってもスマホとパスポートがあれば飛行機に搭乗できるようになった。紙チケットの発行も各航空会社のチェックインカウンターでは行っているが、そうでなくても荷物の多い海外旅行である。スマホを持っているのならその一台ですべてを済ましてしまったほうがスマートだ。
iPhoneユーザーならPassbookがオススメ
PassbookとはiPhoneにインストールされているアプリのひとつで、クーポンや様々なオンラインチケットを管理できるアプリである。
使用する航空会社のウェブサイトでオンラインチェックインを行う際にPassbookの使用を選択すれば、自動的にPassbookのアプリにオンラインチケットが追加される。あとはその2次元バーコードを使い飛行機に搭乗するだけなのだ。
荷物を預けるためにカウンターに寄る必要はあるが、長い列を作ってチェックインを行う手間も省ける。
メールで2次元バーコードも受け取れる
iPhoneユーザーでなくてもペーパーレスで航空券を手に入れることはもちろんできる。この場合もウェブサイト上でのオンラインチェックインが必要となるが、その際に多くの航空会社では2次元バーコードのついたオンラインチケットをEメールで送信してくれるサービスを行っている。
このペーパーレスチケットを手に入れておけば、あとはPassbookと同様、発券せずに飛行機に搭乗できるのだ。メールがたくさん来るので探すのに手間がかかるという人はその画面をスクリーンショットしておけば、スムーズに提示することができる。
各航空会社のアプリをダウンロード
ある程度使用する航空会社が決まっている場合には各航空会社のアプリをダウンロードしておくのも一つの方法だ。大手航空会社は自社のアプリを用意しており、そのアプリ上でチケットを発行し管理することができる。
また、アプリでチェックインができる仕組みになっている会社もあるし、出発時間の変更があった場合も通知で教えてくれる。搭乗予定の飛行機の情報が随時送られてくるので、時間を間違えて乗り遅れてしまったなどと心配する必要もないのだ。
紛失の心配がないのが一番の強み
もちろんスマホを紛失してしまえば元も子もないが、紙のチケットに比べると紛失の心配はすくないのではないだろうか。
また乗り継ぎをする場合は何枚ものチケットを手渡され、どれがどの搭乗便か一目で区別することができない上、海外旅行時は入国書類など手に持っておくべきものが増えると紛失しかねない。
その点スマホであればすべての便のチケットを一括で管理できるのである。
英語が喋れると海外旅行が10倍楽しい
英語圏への旅行でなくても英語が喋れるかどうかで旅の充実度は大きく変わってくる。完璧な言葉を喋る必要はないが、最低限の言葉を覚えておけば思わぬところで重宝するだろう。
また言語は短期間で習得できるものではないので、自分の代わりに喋ってくれるアプリや電子辞書を持って行ったり、現地で相手に見せることができるように簡単な言葉をまとめておくのもいいだろう。
間違ったって何の問題もない
出国前に現地の情報はしっかり頭に入れているだろうが、現地につけば現地の人だからこそ持っている情報がある。またフルパッケージツアーやオプショナルツアーでも日本語のガイドツアーでない限り、英語で案内されることがほとんどだ。
理解できなくても周りの人についていけば何とかなる場合が多いが、自分自身で理解して行動するのと訳も分からず人についていくのとでは不安感が全く違うだろう。義務教育で学習しているのだから、最低限の知識はあるはずだ。
発音や文法などを気にする必要は全くない。それらを気にすることによって小声になってしまい、相手に伝わらず、それがトラウマになって喋れなくなってしまう人はとても多い。また、間違った発音や文法で喋るのが恥ずかしいと感じている日本人があまりにも多いのか、日本人は会話をしないと思われている節もあるのだ。
そもそも母国語ではないのだから、間違ったって恥ずかしくもなんともないのである。多少の発音の違いがあっても堂々と話すことが英語を相手に伝えることができる一番の方法だ。
英語では日本語で「え?」と聞き返す代わりに「Ha?」と聞き返され、それが威圧的に感じることもあるが言葉の違いなので気にすることはない。
ヘルプツールを用意しておく
ただ外国人が話す英語に慣れていない人はほんのちょっとの発音の違いなのに、全く理解してくれないことがある。それくらい推測できそうなものなのに…と思ってしまうが、彼らの耳には全く違うものに聞こえてしまい思うように伝わらないこともあるだろう。
そんなときに翻訳アプリや電子辞書、また自分でまとめておいた英単語やちょっとした文章は意外と役に立つのだ。スマホがあるのなら翻訳アプリを入れておこう。もし自分の力で言葉が伝わらなくても相手にその画面を見せれば間違いなく伝わる。
スマホをなかなか使いこなせないという人は、旅でよく使うフレーズをまとめた本を持って行ったり、あらかじめネットなどで検索したフレーズをノートにまとめておけば、いざという時にかなり助けられるだろう。
まとめ
海外旅行に初めて行く人は、どんな準備が必要なのか不安になる人が多いと思うが、まずは楽しむという気持ちを忘れずに!