どうも。近所です(´・ω・`)
2016年もあとわずか。
♪もーいーくつねーるーとー
おーしょーうがーつー♪(*´з`)
お正月と言えば初詣。
皆さまはどこにお参りに行きますか?
近所は実家の近くの神社ですね。
…と言っても
「世界遺産の古都京都の文化財」に
登録されてる所ですが。
そう言えば…神社とお寺の違いって…|д゚)?
アバウトなイメージで
神社は鳥居のあるところ
お寺は仏像のあるところ
でしたが、実際どうなんだろう。
気になって夜も眠れないので調べました。
そういや今朝はいい夢見てたのに
アラームで叩き起こされましたよ…
今日続き見たいなー(´・ω・`)
あ、寝る間も惜しんで調べた結果
なーるほど The ワールドでした。
トランプマン元気してるかな…(´・ω・`)
あ、宗教には全くもって詳しくないので
表面的なことしか言えません。
知識も皆無なのでほぼこのサイト様を
参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
・神社
神社は神様を崇拝する所で
日本古来の神道に通ずる場所。
神道は誰かが開いた物でなく
自然と出来上がったもので
アレはダメ、コレをしなさいが無い。
祀られているのも動物だったり歴史上の人物だったり様々。
有名な神社で思い浮かぶのは
やはり厳島神社でしょうか。
※過去記事見てね(宣伝)
格式の高い神社は大社と呼ばれます。
出雲大社が有名ですね。
ちなみに神宮になると
神様ではなく皇室に纏わる方になるそうです。
参拝方法は最近常識力クイズとかでよく出ますが
手水で清めてから二礼二拍一礼ですね。
・お寺
お寺は仏様を崇拝する所で
もちろん仏教に通ずるところ。
訓戒があり規律も厳しく、
それを続けることで仏になると言う教え。
有名はお寺は清水寺とか浅草寺とか。
参拝方法は
手水で清めてお香があれば身を清め
合掌して礼拝。柏手はしません。
いや…普通に柏手してた気がするわ(´・ω・`)
あとお香を浴びれば悪いとこ治るとか
浴びたらよくなるよ!とか
聞いた気がするけど…ちゃうんやね。
あれは身を清めるのが
悪いものが出ていくと捉えられて
そんな風に伝わったんでしょうか?
顔とか頭に浴びまくったのに
良くならなかったのはこういうことか!(#°Д°)
・あれ…?
ほーん(´・ω・`)
こんな違いがあったんやね。
違いが分かりにくいのは仏教と神道が対立せず
神仏習合と言う働きで広まったからだそうです。
wikipedia読んだんですが
さっぱりわからない( ´ー`)
↑福山雅治風に
ん?でも待ってほしい(´・ω・`)
じゃあ…10円玉でおなじみの平等院は?
鳳凰堂ってお堂があるんだから…お寺?
はい。調べました。
と言うかwikipediaに載ってました。
読んでると眠くなりそうでした。
(ぶっちゃけほとんど読んでません。全然理解でkry)
昔は天台宗と浄土宗を兼ねていたそうですが
今は単立(どこにも属さない)寺院で
先ほどの2つの宗派が共同管理だそうです。
取り合いとか起きなかった上に
共同管理ってスゲーな(´・ω・`)
ちなみに
○○八幡宮は武士の神様
○○稲荷大社は商売の神様
○○天満宮は学問の神様
京都でも
石清水八幡宮とか
伏見稲荷大社とか
北野天満宮とか有名ですね。
…あれ?全部揃ってる京都って…すごくないか(´・ω・`)
↑やっと京都の凄さを実感した元京都府民
ちなみにですが…数年前に平安神宮に初詣行って
すこぶる後悔しました(´・ω・`)
※今回の内容は一般的なもので一部これに該当しない所もあります。
☆厳島神社
静電気対策も忘れずに
京都に行ったらこちらどうぞ