こんにちは、mimiです。
最近子供のことで忙しくて、思うようにブログを更新できないな・・・
来月には、長女の私立高校の受験が始まります。
どこの私立高校を受験するか、願書を出したので本格的に始まったという感じです。
来週の懇談会には、受験料を払わないといけないから銀行に行ったりと忙しい。
長男の幼稚園からも合格通知が届いたので、提出する書類を書いたり、制服を合わせに行ったりと忙しい。
もう忙しすぎて、体力的にも精神的にもかなり下降気味です・・・
自分の子供のことだから仕方がない。今年度を乗り越えたら楽になるはずだから頑張らなければ!!
最近はイクメンパパが多いとつくづく思う
長男の制服を合わせに幼稚園に行っていたのですが、夫婦で来てる人が多いこと!?
うちの主人もイクメンだとは思うのですが、こういう行事には参加したことがなく、私が参加するばかりです。
見学会や説明会にも、夫婦で揃ってきている人が多くてビックリです!!
スーツで来ている人もいたので、仕事を早退してでも参加しているのでしょうね。
14年前の長女の時は父親が来ている姿なんてほとんど見なかったのに、14年間の間にこんなにもイクメンパパが増えていることにビックリしてしまいました。
奥さんからすれば助かるので、良い傾向ですね。
入園費用・受験料はどのぐらいかかるのか??
長男の入園費用
長男の入園料などの支払いは終わり、注文している制服や教材用品などに掛かる費用が解ったので、あとはその支払いだけです。
- 入園料・申し込み費用 26,000円
- 制服・教材用品等 約30,000円
合計56,000円
長女の時は制服がなくスモックを羽織るだけだったので、もっと費用が安かったと思います。しかし今は、制服ができていて、通園カバンもあるとか・・・
世の中では断捨離が流行っているけれど、貧乏性の私はスモックやカスタネットなど、捨てずに置いていました。
捨てずに置いといて良かった~~。
予定外の2人目と3人目の子供ができて、捨てずに置いていたものを使う時が来るとは!!
全部揃えていたら、6万円超えていたと思います。
この幼稚園しか知らないからこの費用が高いのか安いのか解りませんが、子供の進学にはお金が掛かります。
長女の受験料
うちの長女は私立高校の受験を2校、受験します。
私立は高校によって受験料が違うけれど、私が住む地域ではだいたい1万ぐらいです。
- 受験料・写真代など 約25,000円
来年に入ったら、公立高校の受験料や入学金など必要になるので、もっと掛かります。
私が高校受験する時・・・かれこれ20年前は、私立高校では合格すると入学しなくても入学金を納付しないと入れませんでした。
こちらでは、私立高校の方が滑り止めという考えが強く、だいたいは公立高校を希望します。
公立高校が不合格なら私立に行くのですが、うまくできていて公立高校の発表前に私立高校の入学金の納付期限が終了してしまうのです。
だから、みんな私立高校に通わないかもしれないけれど、万が一の時のために何十万円という入学金を納付していました。
しかし現在はそのシステムが無くなったようで、公立高校の受験発表の後に、私立高校の入学金を納めるようになっています。
入学しないかもしれないのに、何十万円も納付できないよ。
システムが変わっていて良かった・・・
また明日からがんばろう!!
長男と長女の進学で今のところ約8,1000円ほど掛かっていますね。
長女の制服などはいくら掛かるのか・・・あと何十万円は絶対に飛んでいくだろうな・・・
このお金は、子供貯金から出します。その為に貯金していたのだから使って当然ですけど・・・通帳の残高が減っていくのは切ないね・・・
また明日から、節約できることは節約して頑張りますか!!