中国政府、トランプ氏の批判ツイートに沈黙

中国政府、トランプ氏の批判ツイートに沈黙

  • AFPBB News
  • 更新日:2016/12/06
No image

米ニューヨーク州ロングアイランドで行われたイベントに出席するドナルド・トランプ次期米大統領(2016年12月3日撮影、資料写真)。

【AFP】ドナルド・トランプ次期米大統領がツイッター上で展開した中国批判について、中国政府はこれまでのところ沈黙を貫いている。政治評論家の間には、トランプ氏の投稿が米中関係にもたらす意味について、中国政府が分析を急いでいるとの見方も出ている。

トランプ氏は4日夜、ツイッターに「中国は彼らの通貨を切り下げること(つまり米企業の競争を困難にすること)、中国向けの米製品に重税を課すこと(米国は中国製品に課税していないのに)、南シナ海のど真ん中に巨大軍事施設を建設することなどに関して、われわれに了承を求めたか?そうは思わない!」と投稿した。

これについて中国外務省の陸慷報道局長は5日、記者団に対しノーコメントだと述べ「われわれは彼の性格について述べることはない。彼の政策、特に中国に対する政策に焦点を合わせている」と語った。

中国国営新華社通信は5日夕方前の時点で、トランプ氏の投稿について報じていない。だが、同通信は論説の中でトランプ氏の意図について「悲観的な結論を出すのは時期尚早だ」と述べた上で、トランプ氏に対し「中国に対する挑発的で有害な動きを求める軽率な」発言を抑えるべきだと主張した。

一方、国営英字紙・環球時報は、発言は「爆弾」だとし、南シナ海についてトランプ氏が初めて「明確な見解」を示したと論じた。

米シンクタンクの戦略国際問題研究所のボニー・グレーザー上級研究員は、中国の指導層はトランプ氏にどう対応すべきか、緊急に分析しているのではないかと述べた。

また中国人民大学の国際関係学教授、 金燦栄氏は、中国政府は「次期米政権を非常に警戒している」が、バラク・オバマ政権の間は「なんら正式な反応を示すことはないだろう」と述べた。また金氏は「トランプ氏は選挙期間中にツイッターを非常に巧みに使った、流行に敏感な直情的な人物」だが、「国際舞台に移れば、それは多大な問題を引き起こすだろう」とも語った。【翻訳編集】AFPBB News

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

中国・韓国・アジアカテゴリの人気記事

グノシーで話題の記事を読もう!
韓国の「模範飲食店」の衝撃の実態、衛生法違反が続々...=韓国ネット「外食できなくなった」「食べ残しの再利用はやめて」
国外で「私は日本人だ」と偽る中国人留学生たち、「何たる悲哀」=中国
「韓国に謝れ」産経に圧力をかけていた日本の政治家
中国政府、トランプ氏の批判ツイートに沈黙
愛国青年が批判する日本と、自分が見てきた日本は同じではない=中国報道

注目のキーワード

キーワードで気になるニュースを絞りこもう

おすすめの特集

おもしろい・役立つ記事をピックアップ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加