クラシックカメラの外観にハマり始めて手を出してしまった『C35 ジャーニーコニカ E&L』
出会った瞬間に購入したこのカメラは名前すらも知らないモノでした。メルカリでカメラを物色していたところたまたま目に留まったのですが、なんとお値段が2,222円。
さすがに安すぎるのでジャンク品だろうなとは思いましたが、この価格なら使えなかったとしても、自分でいじり倒すのもアリかなと思って購入しました。
大きなことを言っていますが、フィルムカメラを直した実績どころか、今まで使ったことがあるフィルムカメラは「写ルンです」だけですけどね。笑
というわけで、お試しで買ったコンパクトフィルムカメラ『ジャーニーコニカ E&L』の見た目についてご紹介します。
Contents
『C35ジャーニーコニカ E&L』の見た目がかわいすぎる
メルカリで購入してから到着するまでの期間は4日ほどでした。開封した瞬間、綺麗さに驚き「これ全然問題なく使えるんじゃない?ジャンク品じゃないでしょ」と思いました。パッと見かなり綺麗じゃないですか?
表から見る感じはまさに自分が求めていた可愛らしいクラシックカメラでした。
よく眺めると、ところどころすり傷や変色は見られるものの、レトロ感があってそれも味。
ジャンク品で気を付けたほうが良い点は大きな凹みがあるかどうかだそうです。カメラは精密機械なので、凹みがあると正確な動作をしない可能性もあるみたい。
この子、実はジャーニーコニカでも初代ではなくE&Lというタイプで、初代や他のタイプよりも簡易的な作りとなっているようなんですよね。
簡易的とはいえメインの部分はしっかりと作られているので、何も問題ないのですが他のモデルと異なる部分もご紹介します。
初代とE&Lでなにが違うのか
- 連動距離系がない
- ゾーンフォーカス(目測)
- タイマー機能がない
連動距離系は年配の方からすると少し見にくいという声があり、目測で距離を測ってポイントを合わす方法を用い作られたカメラでした。
より簡単に撮れるカメラとしてたくさん世の中に出て行ったみたいですね。
1メートル・1.5メートル・3メートル・無限遠の設定が可能。距離は自分の感覚で測るしかありませんが、
- 1メートルは人の胸から上の辺り
- 1.5メートルは2人で撮影
- 3メートルは3人で撮影
大体こんな感じの基準が設定されています。
簡易的でもしっかりと作られているので安心
簡易カメラなのに、一番大切なレンズの部分は安物を使っておらず、38mmF2.8HEXANON(ヘキサノン)になっています。
ヘキサノンの意味は「蛍石」で、高級レンズということです。
レンズによって写真の仕上がりはかなり変わるので、安く買えるのにしっかりとしたレンズを使われているのはとても嬉しいです。
メルカリで買ったジャンク品はノークレームノーリターン
僕はメルカリでクラシックカメラを買うのは、結構おすすめなんじゃないかなと思い始めています。
どうしてもどうしてもどうしても納得いかない場合以外はノークレーム。(まだクレーム入れたことはないです)オークションやフリマは自己責任の部分が大きいので、納得して買える方にはおすすめです。
このくらいは許せるなと思える基準を決めておくとトラブルはないかなと。最初にしっかり質問をしておくのも良いと思います。僕は多分今後も質問なしで、諦めれるくらいの値段のモノしか手を出すつもりはないですけどね。
コンパクトフィルムカメラ以外にも、結構たくさんのマニアックなカメラが出品されていますのでぜひチラ見を。
今回買ったジャーニーコニカの状態は?
外観は予想以上に綺麗で磨けば光りました。
しかし、
貼る前
内部のモルトがボロボロで張り替えが必要でした。完全に剥がして張り替えの作業をしなければならないので、まあまあ大変。
貼った後
貼り方は動画を見るとすごくわかりやすいので、参考までにリンクを張っておきます。
モルトプレーンという専用のシートがあるのですが、隙間テープで代用したり、100均で似たようなフェルトのようなものを貼っている方もいました。
代用品で済ます人が多い理由
- カメラ屋に売っていない
- 100均、ホームセンターでも売っていない
- 値段が高い
- 遮光できれば良いから、黒で隙間を埋めることができるものがあればよい
単純に取り扱っていないってのもありますが、遮光できて隙間をしっかり埋めることができればなんでも良いんすよね。ただ、もちろんしっかり隙間を埋める技術は必要なので、モルトプレーンを買ったほうが良いのは間違いないしょう。
しかし、僕の場合はジャンク品を買ったので、まずは代用品で試して写真を現像するところまでやってみてから考えようかなと思っています。
正直、完璧な遮光ができたかどうかは現像結果次第です。笑
厚みは何種類かありますので、隙間の幅に合わせてください。
最後に
今回はジャーニーコニカの紹介でしたが、ほかにも埋もれているクラシックカメラはたくさんあります。
フィルム初心者の僕が語るのも恐れ多いのですが、とにかく素敵なカメラに出会ったなあという印象です。見た目のかわいさだけではなく、搭載されているヘキサノンレンズのおかげで写りの評価もすごく良いんですよね。
この土日での旅行で少し撮ってきたので、現像結果が楽しみ仕方ありません。
#水族館 #写真好きな人と繋がりたい
イルカかわいい pic.twitter.com/9G4gebSY8r— ひげこい (@Freewheeling_h) December 4, 2016
昔のカメラの関連記事
フィルムカメラではありませんが、オールドレンズの記事を置いておきます。