パスワードを忘れた? アカウント作成
12996847 story
お金

NTPプロジェクトの資金難、現在も改善せず 6

ストーリー by hylom
忘れられやすいインフラ 部門より
headless 曰く、

昨年、深刻な資金難が伝えられたNTPプロジェクトだが、資金難は現在も改善されていないようだ(Infoworld)。

NTP(Network Time Protocol)はその重要性にもかかわらず注目度が低く、「時の翁」ことプロジェクトマネージャーのHarlan Stenn氏に資金面・運営面ともに依存している状態となっている。11月21日にリリースされたntp-4.2.8p9のリリースノートによれば、今年はGoogleからの資金援助が得られず、Linux FoundationのCore Infrastructure Initiative(CII)によるサポートもNTPの開発に限定されており、Stenn氏の毎週の作業時間のおよそ25%程度しかカバーできないのだという。そのため、通常の作業の継続やドキュメンテーションの改善のほか、Network Time Security(NTS)プロジェクトやGeneral Timestamp APIの開発を進めていくためには現在よりも相当多くのサポートが必要になるとのこと。

ntp-4.2.8p9で修正された脆弱性の中には6月に報告されたものもあり、9月には発見者のMagnus Stubman氏が修正に時間がかかればかかるほど、悪用しようとする人々に知られる可能性が高くなるなどと催促。これに対しStenn氏は、深刻なリソース不足が続いていると述べ、作業が遅いことを批判してもよいが、自ら作業を手伝ってくれてもよく、誰か助けてくれる人を探してくれてもよいと回答している。

  • 7になってからchrony [tuxfamily.org]に変わったし
    他のNTPデーモンサーバだとOpenNTPD [openntpd.org]もあるからなあ
    最新のLnix系OSだと別にNTPサーバはntpdでなくても良いかなとも思ってしまう

    何かしらの支援は必要だと思うが別のプロジェクトのほうが活発だと
    NTPプロジェクトは維持管理だけしていく形で終焉に向かっていくのかな
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      NTPが資金不足ならいくらかは出したいけど相変わらず
      - 直接寄付する窓口はない
      - ISCに寄付してくれと書いてある
      - isc.org のトップの DONATE をつつくといきなり PayPal に遷移するがそこにコメント欄はない→ NTP に資金が回る確証がない
      要するに、手間がかかるから端金は要らない、企業からの名指しでの十万ドル規模の寄付を望む、ってことなのかな?
      金額の問題ならFreeBSDやOpenBSDを見るにちりも積もればなんとやらだと思うんだが…

  • by Anonymous Coward on 2016年11月30日 18時13分 (#3122628)

    NICT経由で日本政府がサポートするのはいかがか?
    ここに国費を投入するのは賛成。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      NTPの中の人、結構つらそうなので、それを忘れる薬もぜひ同梱してあげてください。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月30日 18時54分 (#3122656)

    開発を止める。
    要望はすべて自動返信で「自分でやれ」とソース付きで返信。

    いや、マジで。
    文句言うだけの奴は無視してもいいと思うんだ。
    必要なら自分でやれ、要望してもいいけど、採用されなくても、修正されなくても文句は言うな。
    オープンソースってもともとそういうもんでしょ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年11月30日 19時03分 (#3122659)
    それでコトの大きさがわかろうってもんじゃないの あー大変なことをした、あのときなぜ顧みなかったのかって # どうせ犠牲者多くないと何も変わんないでしょ何事も
    ここに返信
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...