知人に「デコ巻きずしインストラクター」のはち巻子(若生久美子)さんという人がいる。
はち巻子(若生久美子)さん
彼女は、巻き寿司をデコレーションする方法を教えている。巻き寿司をデコレーションとは・・・つまり「飾り巻き寿司」のことで、具材で絵柄を作った巻き寿司のこと。「飾り巻き寿司」は昔からあってそう珍しいものでもないが、彼女は「デコ」として女性らしくかわいらしい世界観を打ち出している。子供受けも良く、食卓が明るく楽しくなりそうだ。また、こういった日本文化の新しい見せ方は好きだ。
はち巻子さん(若生久美子)とは今年の1月に知人の飲み会で一度会っただけなのですが、同じ伊丹在住で、同い年ということですごく印象に残っていてFacebookでも活動がタイムラインに流れてきていた。すると、なんと2016年11月29日にはち巻子さんが本を出版すると!それもデコ巻きを活動開始してから、そう年月が立っていないと書いてあり、さらに驚いた。余談だが彼女は深夜2時起き生活らしい。彼女も朝の界王拳を使っているかもしれない。
発売されるはち巻子(若生久美子)さんの本
1月の飲み会で、僕は人見知りを発動して近くの人としか話せていなかったのに対し、彼女はひとりひとりきちんと挨拶回りをしていた。こういう人がビジネスにつながっていく人だ。これはできそうでできない。社会性がある。話はそれるが「料理家 栗原はるみ」もそうらしい。料理が上手い人は他にもたくさんいるが、社会性があったから売れっ子料理家になれた。連絡が途絶えたりレスポンスが遅かったりする人が多い中、栗原はるみはとにかく連絡とスケジュール管理がキッチリしていたらしい。
11月初旬にFacebookの投稿で、若生さんが本の発売に合わせて懸賞キャンペーンをはじめるのでプレゼント提供者を募っていた。同じ伊丹市民、同い年。お祝いの気持ちで何かできないか?と伊丹っ子の血が騒いだ。僕はデザイナーなのでモノよりデザインを提供すべきだと考えた。当初、NASUのTシャツでもいいかと思ったが、「誰が欲しいんだ?」と方針変更。「この本を買う人が欲しいものにしよう。」デコ巻きTシャツをこのためにあらたにデザインすることにした。着目したのは、はち巻子さんのプロフィール写真のクマちゃんデコ巻き。これをモチーフにデザインした。
プロフィール写真のクマちゃんデコ巻き
絵柄は若生さんの要望によりバックプリントに。

【拡大】 若生さんのご好意でNASUロゴを入れさせてもらった。
はち巻子さんのトレードマークであるライトイエローのカラーリング。ピンクのエプロンをつければ、はち巻子さんのようになれるデザインになっている。だからバックプリントになっている。実は、はち巻子さんへデザインの確認で見せてたらすごく気に入ってくれて、「私も着たいです。」と彼女が着る前提でTシャツの形とカラーリングについてアドバイスもらった。なので「はち巻子監修」である。今のところ1点ものだが、はち巻子さんもこれを着て活動するかもしれない。女性のMサイズ1点です。欲しい方はこちらからご応募ください。
その後、またまたFacebookの投稿で驚く。なんと「Yahoo!ニュースデビューしました!」と。デコ巻きがどこまで広まっていくのか楽しみになる。
よかったら「親子で楽しむかわいいデコ巻きずし」をamazonで買って、応募してみてください。
出版記念amazonキャンペーンサイト
▶︎応募期間は12月1日〜3日