冥王星のハート模様の地下には氷の海? 8
ストーリー by hylom
意外に色々なところにあるかも 部門より
意外に色々なところにあるかも 部門より
AC0x01 曰く、
2015年にNASAのニューホライズンズ探査機が冥王星で巨大なハート型の地形「トンボー領域」を発見したが、その後の研究でこの下に氷の海が存在する可能性が明らかになった(アストロアーツ、CNN、Slashdot)。
「トンボー領域」は冥王星の赤道付近に1000kmにも渡って広がる巨大な領域で、クレーターが無く氷の氷河やスプートニク平原と呼ばれる氷原が広がっている。この領域は月の裏側のように常に冥王星の衛星カロンの逆方向に位置していることが判明していたが、内部構造モデルの研究の結果、平原の地下の海が部分的に凍った「半解けの」状態である場合に潮汐力によりこのような状態が成立しうることが判明した。なお、平原の地上部を覆っているのは窒素の氷だが、water-ice oceanとあるのでこの海は水の氷のようだ。
氷の海といえばエウロパやエンケラドスのものが有名だが、冥王星でもあるとなれば案外ありふれた存在なのかもしれない。
だって (スコア:0)
だって水素と酸素はわりと多い元素だろ?
彗星だって氷で出来てるわけだし
軽いから表に出てくるし
熱源がなければ当然氷
溶けた状態の水は珍しいだろうけど
地球の海はかなり希少な存在
Re: (スコア:0)
詩みたいな文章だね。嫌いじゃないけど
Re: (スコア:0)
H2Oはよくある化合物。
それが「液体の状態」で「地表」にあることが珍しい。
なにか問題でも?
>彗星だって氷で出来てるわけだし
彗星が極端な楕円軌道を通らずに、円に近い軌道でもっと太陽の近くを周回してたら、
日光に晒された表面はとっくの昔にカラカラに乾いてたんじゃないかな。
メーテルがうなだれてたのは (スコア:0)
個体窒素の上やったんか。マイナス200度以下、激寒!
Re: (スコア:0)
或いは反射衛星砲が設置されるか。
Re: (スコア:0)
「ハート様の下」に見えてしまってしょうがない。
本人は脂肪って言ってたけど本当は水が貯まっていたんですね。
氷の海といえば (スコア:0)
地球のものも地球では有名ですね
Re: (スコア:0)
それより月面 [google.co.jp]ではないかと