更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

AD



元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479822746/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 22:52:26.792 ID:+JIPrlFB0.net

 
うわああああああああああ
ああああああああ!!!!!!!! 

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 22:59:26.466 ID:NOqnsF4p0.net
専門じゃないからわからないけど
そんな高精度要求されるのってどんな部品なの
軸受けでもそこまでシビアじゃなさそう

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:00:07.292 ID:8E7wx5DR0.net
>>11
金型とかザラやな 

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:02:32.974 ID:NOqnsF4p0.net
>>12
ふえぇ... すごい世界だな

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:04:22.076 ID:/PMEpEmMa.net
キンキンに冷やして測定したらなんとかなるかもよ(ならない) 

 
122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:32:32.535 ID:QrM1ehPJ0.net
0がベストですよ
でもプラマイ0.025までなら使い物になるので誤差として認めますよ
つまり-0.025~+0.025 の0.05の誤差が許されますよ

これで>>1は0.03にしちゃいましたよ
こう言うこと?
 
 
125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 01:31:07.109 ID:OiI1qjJf0.net
>>122
桁が一個違うが5ミクロン大きくて駄目と言う事は圧入で入れる箇所だろうから
現状のままでは恐らく誤魔化しは効かない
 
 


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:01:55.292 ID:+5DL06Pn0.net
素人の俺にはよく分からんけど
きっと野島断層並のズレがあるんだろうな


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:03:38.601 ID:8E7wx5DR0.net
>>15
野島断層が知らんけど
要するに1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外したんやろな

 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:03:44.249 ID:APOIcB2A0.net
ワイ金型製作、0.02削り過ぎた部品黙って次工程へ流す
10個ほど 
 

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:07:23.421 ID:NOqnsF4p0.net
具体的にはなんの金型なんやろうか
スマホの部品とかかな 
 
 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:09:14.332 ID:8E7wx5DR0.net
>>26
そうそう
スマホ PCなどの半導体の金型らへんやろな
勿論他にも沢山あるやろけど


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:09:01.413 ID:a/dzhLYa0.net
0,1mm単位の仕事しかしてない俺は恵まれてるんだな
手作業だけど





34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:11:37.954 ID:B+BRPQyW0.net
こんな誤差みたいなもんでもダメなんか 
 
 
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:13:38.646 ID:8E7wx5DR0.net
>>34
公差に寄るけど駄目な時もある
なんせ1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外してるんやから
どっかの神職人が手作業で加工してるのとは訳が違う

 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:12:10.560 ID:vtc+tYzwr.net
プレス機扱ってる会社員やが、0.005ミリ金型の寸法が違ったら機械が回らなくなるぞ

 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:12:11.402 ID:a/QOM+mW0.net
ワイ、マイクロ一周見間違えて500万が吹き飛ぶ

 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:12:47.254 ID:WvZLYloJ0.net
旋盤だと10分の1メモリか
ちょっと自信ないな


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:16:48.346 ID:NOqnsF4p0.net
カメラの部品とかもシビアそうやね

 
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:31:36.400 ID:iPRSAkbGK.net
お前らがチマチマした物作り得意そうだとは思ってたが
ミクロとかナノレベルの作業して食ってるとは 



 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 22:59:05.773 ID:8E7wx5DR0.net
放電かワイヤーとみた

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:08:10.605 ID:8E7wx5DR0.net
放電加工で5ミクロンはシビアやけど
ワイヤー加工で5未来外したなら修行が足らん

 
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:35:21.130 ID:B2pODLm00.net
ワイヤー放電加工は形だけ決めて動きは全自動よ、
他の切削加工と違って振動やら磨耗が少ないので楽に0.01くらいまでは追い込める


73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:38:58.516 ID:VeA03Z89a.net
>>69
形だけ ってのは製図で書くん??
紙に収まればいいだろうくらいのノリの電気回路の図面しか書いない俺にはそれすら危ういわ 

 
78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:43:24.006 ID:B2pODLm00.net
>>73
要はPC上で目的の形を作れば動いてくれる、まぁ歯車とか複雑な形動かすのはちょっとめんどい

 
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/22(火) 23:59:58.819 ID:y5qUfY31d.net
一時期工場で働いたけど加工は機械がやってくれるっていっても
打ち込んだ数字通りのものができなくて泣いたわ
工具位置の出し方、材料の取り付け方が悪かったのはわかるが、
どうやったらそれを上手くできるのかが全くわからんかった


102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:02:12.099 ID:VQ9ENeBw0.net
ワーク設置は何よりちゃんと測ること、工具は知識と経験、
あとは温度の伸びとか機械の管理、クセをちゃんと考える





107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:06:16.148 ID:nCeIU5wn0.net
ミクロン単位で芯出しって本当に可能なのか?
未だに何がどうなってるのか分からんのだが


 
110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:08:18.052 ID:i5FYl/ygE.net
>>107
+公差と-公差で合わせれば作れる。


112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:10:15.337 ID:nCeIU5wn0.net
>>110
日本語で頼むわ


114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:15:52.744 ID:g5owhl6o0.net
金属加工のことが分からないんだが加工前で50万円って希少金属でも使用しているの?

 
115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:18:10.831 ID:VQ9ENeBw0.net
>>114
金型なら大きいブロックにネジ穴やら大まかな加工がされてて
最後の仕上げ加工でミスるとその前の加工代金までパー


118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:24:07.172 ID:OiI1qjJf0.net
>>114
放電加工が入ってるヤツだと電極の加工賃も上乗せされるのでそれが結構デカい
っていうか5ミクロンならコーティングした後にジグ研で何とかならんかね 

 
116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/23(水) 00:19:54.261 ID:jP4HOUTU0.net
何で加工屋さんこんないるんだ……




【ワイヤーカット技術】
https://youtu.be/sMfjangd0ds
金属加工が一番わかる (しくみ図解)
金属加工が一番わかる
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:13 | URL | No.:1304740
    嵌め合いの穴公差はキツイからなぁ。
    難削材で小径のJS6とか指定してあったら1万積まれても断る
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:21 | URL | No.:1304743
    米1
    JS6ってなんやと思って検索したら女子小学生の画像がいっぱい出てきてワロタ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:26 | URL | No.:1304744
    趣味で旋盤加工してるけど、調子が良い時でも0.02が限界だなぁ。
    ぶっちゃけ千分台になると、加工熱での大きさの変動が出るから経験が物を言う所になってしまう。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:29 | URL | No.:1304745
    わい金属加工、90ミリ間違える
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:30 | URL | No.:1304746
    >>1速攻消えてるのに伸びすぎだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:31 | URL | No.:1304747
    エアコンなんかの某部品は誤差2~3ミクロン以下のものをサブミクロン単位で選別して組み立ててるでね。しかも量産。すごいでよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:39 | URL | No.:1304751
    米3は旋盤がどういう構造か
    どういう手順で加工を進めてるかすら知らんのやろなぁ
  8. 名前:名無し #- | 2016/11/25(金) 01:40 | URL | No.:1304752
    5μm広げただけでアウトとか
    精密機械ってすげぇ繊細だなぁ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:42 | URL | No.:1304753
    始末書行きやろな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:48 | URL | No.:1304755
    コメ欄含め詳しいやつ多すぎ
    すごい世界やな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 01:48 | URL | No.:1304756
    樹脂加工業者には未知の世界やわ
  12. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/11/25(金) 01:59 | URL | No.:1304757
    ついていけません
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:02 | URL | No.:1304760
    半導体業界わい
    以下略
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:03 | URL | No.:1304761
    仕事先で成型機詰まらせたことあるけど
    あれの修理代なんて50万じゃ利かんかったやろなあ
  15. 名前:名無しさん #- | 2016/11/25(金) 02:07 | URL | No.:1304762
    単位はマイクロでもキロでも何でも構わんのよ
    要は、
    その単位を正確に計測できる装置があり
    指定した通りに加工してくれる高精度の機械があり
    それらの操作方法を熟知している職人がミスをしたということ
    それは確実に操作した人間が悪いということ
    どう頑張っても言い訳なんかできないわな
  16. 名前:  #- | 2016/11/25(金) 02:10 | URL | No.:1304765
    アホが入力数値間違えたのか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:14 | URL | No.:1304767
    全然ちがう専門の分野の話はおもしろいな
    職人の世界はたのしい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:29 | URL | No.:1304770
    僕日曜大工ニート、0.5 m 寸法を間違える痛恨のミス
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:32 | URL | No.:1304772
    こまけぇこたぁいいんだよ!!
  20. 名前:  #- | 2016/11/25(金) 02:33 | URL | No.:1304773
    俺も精密機器オペレーターの仕事やった事あるけど
    機械で削った後手作業でやつ工程あってそれが精神すり切れそうで3ヶ月で辞めたわ
    スライドしていく部分のネジ穴を埋めて平らに0.01以下だったか忘れたが
    生めたパテ削って平らにするのにいくら慣らしても平らにならなくてんごおおおおおおおってなった
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:36 | URL | No.:1304774
    気温によって加工対象は勿論、設備自体も収縮するから常に測定しながら数値を調整し続けなければいけないんだよな
    金属加工は大変よ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:45 | URL | No.:1304775
    話が全然解らないけど専門技術屋のレベルが凄いことだけは理解できた
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:46 | URL | No.:1304776
    何の部品なのかを言えよ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:46 | URL | No.:1304777
    ワイ元金型屋
    研磨機での誤差が0.002mm以下が社内基準だったから
    「そらそうよ」としか思わなかった模様
    納入金額も1桁多いけど・・・
  25. 名前:名無し #- | 2016/11/25(金) 02:48 | URL | No.:1304778
    マイクロメーターとか使ってると1000分の5の誤差がすげぇでかく感じる
    1000分の1〜3の誤差じゃないと不適合出やすくなるからなぁ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:53 | URL | No.:1304780
    スレは興味深いけど、
    >>1は釣りだよね。
    >>1(ID:+JIPrlFB0)はこの後
    「女の子がオナニーしている動画でしか抜けなくなってしまった件」
    っていうスレで語りまくってる。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 02:55 | URL | No.:1304781
    釘師だから0.01mm単位で違いわかるけど井の中の蛙だったわ、、、

    凄い世界もあるですね。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 03:13 | URL | No.:1304783
    金型屋は単価高くてええのう
    ネジ屋だが1本35銭とかザラ
    公差指定は100分代だが
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 03:28 | URL | No.:1304784
    穴は難しそう。外形削るだけなら行けそうだけも。普段簡単なワイヤ放電加工してる自分からしてみても下穴空け→放電加工±5μmは厳しいと思ったんだが、どーなんだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 03:51 | URL | No.:1304786
    自動車部品もこのぐらいだな
    後は顕微鏡を使って割れの検査とかするね
  31. 名前:名無しさん #- | 2016/11/25(金) 04:01 | URL | No.:1304789
    精密機器じゃしょうがないね、作り直すしかない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 04:59 | URL | No.:1304792
    ※19は、中国人。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 05:26 | URL | No.:1304796
    機械に打ち込むだけの数値を間違える無能
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 05:53 | URL | No.:1304797
    自動車部品やが千分の5とか普通やで
    勿論そのあと選抜やら検査やら通してからの出荷やけどな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 05:59 | URL | No.:1304798
    自分は金型使って生産する方だけど、こういうの見ると頭が下がる
  36. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/11/25(金) 06:03 | URL | No.:1304799
    ※33
    機械に打ち込んだ数値だけでこのレベルの精度が保てると思ってるのか
    最後は人間の感覚が頼りの世界だよ
    でも俺もこのレベルの作業はできない
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:09 | URL | No.:1304800
    夏前にも同じスレが立ってたような?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:17 | URL | No.:1304801


    7.86倍以上の売値なんだから、一個くらいええんやで~


    金型のなぞ。

  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:24 | URL | No.:1304802
    俺らの生活ってこう言う凄い人に支えられてんだな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:43 | URL | No.:1304803
    こういうの見ると
    俺は図面を描く側でよかったと思うわ
    実際そこまではいらんけどシビアに描いとこだしな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:55 | URL | No.:1304805
    職人多すぎやろ
    ものづくり大国日本やなぁ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 06:57 | URL | No.:1304806
    俺の職場、0.003mm削りすぎるだけで報告書書かないいとあかん。
  43. 名前:  #- | 2016/11/25(金) 07:06 | URL | No.:1304809
    ミクロン台だと規定の数値入力や目盛りで切り込みいれたからって必ずしもその数値で加工できるとは限らないからね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 07:10 | URL | No.:1304810
    仕上げでヤスリがけした時、誤って中ヤスリで削ってしまって泣きかけた。チョウコウタンで確認したけど(略
  45. 名前:え #- | 2016/11/25(金) 07:11 | URL | No.:1304811
    仕上げでヤスリがけした時、誤って中ヤスリで削ってしまって泣きかけた。チョウコウタンで確認したけど(略
  46. 名前:え #- | 2016/11/25(金) 07:12 | URL | No.:1304812
    仕上げで誤って中ヤスリがけしてしまって泣きかけた。チョウコウタンで調べても(略
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 07:32 | URL | No.:1304814
    車の部品もそんくらいの世界や
    研磨やっとるで寸法よく変わるからコマめにはからないとだめや
  48. 名前:j;kl #- | 2016/11/25(金) 07:33 | URL | No.:1304815
    50万が売価なら直接部門費用はせいぜい30万くらいだからへーきへーき。
  49. 名前:名無しさん #- | 2016/11/25(金) 07:38 | URL | No.:1304817
    加工屋さんいつもありがとう
    無茶な数字でもきちんと答えてくれて助かります
    溶接とか組立のシステム屋だけど、加工屋が居なけりゃ自動装置なんて成り立たねーからなぁ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 07:54 | URL | No.:1304819
    工場って馬鹿にされがちだけどすごいよね。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/25(金) 08:03 | URL | No.:1304820
    久々に、タイトル「働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」に沿ったまとめだな
    昔はもっとこういうの多かった気がする
  52. 名前:名無しビジネス #Wm5Douik | 2016/11/25(金) 08:04 | URL | No.:1304821
    石版に彫って後世に残しておきたいスレだな
  53. 名前:774@本舗 #- | 2016/11/25(金) 08:06 | URL | No.:1304822
    20年後には加工屋はオワコンになるよ
    AI搭載の万能3Dプリンタができる
コメントを投稿する

Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する


★ ランダム記事


TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9966-961625f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon