こんにちは。世之介です。
僕は6月に会社を辞めて以降、ネットライティングとブログで生計を立ています。
今月で5か月目。1日の大半はパソコンと向かい合っています。
人と接さずに1日中パソコンと向き合う日々が楽しかった
僕はもともと人と接するのが得意ではありません。というか苦手です。
人といるとどうしても気をつかってしまうし、自意識が働いて常に気を張ってしまいます。
だから、人と一緒にいる時間って、正直結構疲れてしまうんですね。
僕はもともと介護職に勤めていたんですが、会社の方達はみんな良い人ばかりでした。でも、やっぱり人疲れをしてしまうことは結構ありました。
会社を辞めてからはずっと一人の時間
会社を辞めてから最初に取り掛かったのはクラウドソーシング。パソコンを使って収入を得るためですね。
パソコンで記事を書いていれば給料がもらえるので、ひたすらパソコンと向き合って作業しまくりました。
この生活は、楽しかったです。当然ですが、人間関係で悩むことなんてないし、人疲れもしない。
人とコミュニケーションを取ると行ったらTwitterやfacebookでの絡みや週一回和太鼓の練習。たまーに県外に住む友人たちと遊ぶこともあって、「そのぐらいで十分」と思ってました。
人が苦手な自分にとって、この生活が本当に丁度良いと最初は感じていました。最初は。
3か月ぐらいから毎日「これでいいのか?」と思うようになる
でも、9月ぐらいからなんだか急に「これでいいのか?」と思うようになったんですね。
人と接するのは確かに疲れない。でも、これで本当に良いのか?・・・と。
人と接する機会が皆無だと、毎日頭の中で考えることが同じなんです。
「今日はこういう仕事をしよう」
「夜ご飯はこれを食べよう」
「この先どういう風に生きていこう」
「どうやったら自分のブログが読まれるかな」
そういう生活を毎日送っていると、なんとなく自分一人での限界のようなものが見えてくるんですね。
そうすると、余計に不安に襲われることが多くなってきます。
でも、やっぱり人と接すのは怖い。
人に自分のダメな部分を見られるのが怖かったり、そういう情けない自分を自分自身で見てしまうのが怖くて、ずっと人を避け続けて生活していました。
「じゃあ、一生人を避けて生活していく?」
そんな生活を送っていたある日、ふと自分の中で一つの疑問が浮かんだんですね。
「じゃあ、一生人を避けて生活していく?」
僕はこの答えには全力でNoを突き付けました。
今まで「人生一度きり」という言葉を大切にして生きてきました。
だからこそ自転車で日本一周したし、資格を取る前に会社も辞めた。
でも今、後悔しない人生を送れているか?と聞かれれば、本当にそれができていない。
一番の理由は、人生一度きりにも関わらず、人を避けまくって生活している。人との出会いでしか感じることができないことや得れないものがたくさんあるのに。
僕は今のような人生をこれからもずっと送りたくない。
パソコンで作業するのは嫌いじゃない。でも、もっと人と接したい。
僕は人が苦手です。人と一緒にいるよりも、一人でいる時間の方が大好きです。
だから人が嫌いだと思ってました。
でも、4か月ガチで人を避けてみて、本当は自分は人が好きなことに気づきました。
最近は少しずつ人と接する機会を増やしてる
ここ最近、少しずつ人と接する機会を増やしています。ここ1か月ほど、いくつかのイベントに参加したりもしました。
つい昨日も、人の集まりに参加させてもらいました。最初はやっぱり緊張したけど、すごく楽しかった。
正直言うと、人に会う前ってやっぱり緊張します。「逃げ出したい」ともすごく思います。
でも、やっぱり人と繋がりたいんです。少しでもいいから人と接したいんです。
これからもきっと人と接することに苦手意識はなくならないかもしれません。
でも、やっぱり人と繋がりたいから、人と接するようにしていきます。
だって人生一回きりだから。