「フォルムがかわいいし、ローズゴールドっぽい色があるっ」
と、思わず買ってしまったのが、このAnkerのBluetoothスピーカー「SoundCore nanao」。スピーカーとしては小さいですが、約2000円という安さで(Amazonで購入時の価格)、コード2種類とストラップまで付いていますし、カラーの選択もできるので、失敗してもまあ許せるかなと。
これが、意外にがんばっているので、お気に入りになりました。
シンプルで解体しやすい形状の箱はいいですね。
中には、本体のほか、説明書、充電用USBコード、イヤフォンジャックから音を出すためのコード、ストラップが入っています。
説明書に日本語の記載はありますが、字はとても小さいので、老眼の人にはツライかもしれません…。でも、難しい操作は必要ありません。
» Anker SoundCore nano 超コンパクト Bluetoothスピーカー 【高品質アルミ外装 / 内蔵マイク搭載】(ローズゴールド)
ストラップを付けると、持ち運びしやすく、落としにくくなります。あまりかわいげのないストラップなのが残念です。
iPhone 7と接続しました。ペアリングは、SoundCore nanoの電源を入れてから、iPhone側のBluetooth設定画面で機器名を選択するだけで完了しました。比べると、その小ささが分かるかなと思います。
ボタンは裏側にあります。電源オンは1秒、電源オフは3秒押します。音楽再生中、停止/再生の切り替えは1回、曲のスキップは2回押します。
音質はどうかというと、ステレオ再生できるようになったiPhone 7よりは、軽いかな〜という感じで、iPhone 6sまでだったら、SoundCore nanaoがあると、iPhone本体よりはだいぶ迫力ある音で聴けそうです。音量調節は、iPhoneで行います。
最大音量まで上げると、かなりの大音量になるので、屋外で使うのにも便利そうです。ただ、大音量になると音は割れます。外でダンスの練習をするときに使う、バーベキューしながら音楽をかけておく、iPhoneとスピーカーを離した状態でiPhoneから音楽を再生したい、スピーカーがあるのかどうか分からないくらい目立たないように置いておきたい、といったニーズには応えられるのではないでしょうか。
私の場合は、お布団で寝転がって仕事しながらも、ちょっと離れたデスクの上から音楽が聞こえるようにしたいと思っていたので、場所を取らずにそれなりに聴ける音で再生してくれる点に満足です。
» Anker SoundCore nano 超コンパクト Bluetoothスピーカー 【高品質アルミ外装 / 内蔵マイク搭載】(ローズゴールド)
▼海老名久美:
フィーリング重視のテクニカルライター。個人ブログは「SPEAQ」。
» Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]
» ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本
» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]
12月03日(土) クローズ・リストを極めるための2冊
今回のテーマは、
-クローズ・リストを極めるための2冊
ということで、以下の2冊に迫ります。
●『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』
●『仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版』
この2冊の共通点は、「クローズ・リスト」です。
クローズ・リストとは一日に取り組む仕事の量を一定の基準で制限し、それ以上の追加を許さないという文字通り「閉じたリスト」を指します。
言い換えれば、抱える仕事量を自分の処理能力の範囲内に収めることで、仕事を確実に終わらせるための方法ということになります。
クローズ・リストを身につけ、そして極めることができれば、「仕事に追われるモード」から脱却し、「仕事を追いかけるモード」に形勢を逆転することができます。
この形勢逆転を実現するための考え方とやり方を、今回の2冊の中から抽出したうえで解説します。
また、今回の2冊のうち1冊『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』は佐々木が執筆・大橋が監修を務めており、内容については誰よりも詳しくかつ分かりやすくお伝えすることができます。
さらに、もう1冊の『仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版』の内容についても、佐々木と大橋が8年以上にわたって折に触れてブログやセミナーの中で言及してきており、もはや専門分野といってもいいレベルです。
そんな佐々木と大橋がこの2冊の本の読み方と役立て方をお伝えします。
この2冊をまだお読みでない方はもちろん、すでに読んでみたものの、なかなか実践に移せていない、という方はぜひご参加ください。
※ご参加に際して、課題図書のどちらか1冊を当日ご持参ください(KindleでもOK)。
好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。
本日時点で、残り5席ですので、ご検討中の方はお早めに。
» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷
タスクシュートとは?
» TaskChute2(Windows・Excel)» TaskChute Cloud(クラウド)
» たすくま(iPhone)
» たすくま「超」入門
PR
イチオシ本
» 続きを読む週間アクセスランキング
» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る