私、食事の支度をする時、玉ねぎを半分だけ使いたい
そんな時でも一個ぜんーんぶ切ります。
人参も水菜もキャベツも白菜もレタスも…
で、余った野菜はどの様に保存するかというと
こんな風にキッチンペーパーを必ず敷いて保存します。
もうコレだいぶ経っているので、申し訳ない程しか残ってませんけど(笑)
水菜は4日目
人参は5日目かな?
水菜は一回キッチンペーパーがベタベタになっていたので取り替えてます。
こうして置くと水分を取ってくれるので、お野菜も傷みにくいですよ!
水菜もこんなにシャキシャキ!
結構日にちが経つと葉先とか黒くなって傷んでくるんですがどおです?4日目なのに全く傷んでないですよね(o^^o)
こうしておくことで、時短に繋がります。
お弁当でもちょっとお肉の下に水菜やキャベツを敷いたり、
サラダでも盛り付けするだけなので、色んな野菜を食べられますよね
あと時間のない朝も
パンだけしかない(^^;; そんな時でも
あっ!サラダつけとこ
と冷蔵庫からタッパーをだして盛り付けるだけ
時間がなくてもやってあげよ
て気になります。
切って保存しておくだけなのに、食卓が豊かになります。
水菜だけでもピーナッツを潰しながらかけるだけで
見栄えが増し、ちゃんとしたサラダっぽくなりますし(笑)
本当に切っておくと便利です。
でも私は買ってきてすぐに、献立を決めて野菜を切り分ける。が、今はできない(^^;;
(昔はよくやってました。節約頑張ってましたし)
だから今は使った時に切っておく
それをする様になってからは野菜を無駄にすることもなくなりましたよ。
切ってあるから使おう!
そう思えるから。
切ってないと、面倒なので、コレとコレだけでいっか
と妥協してしまう(笑)
で中々日の目を浴びず冷蔵庫の中で忘れられていく野菜たち…(笑)
キッチンペーパー
コレがあるとないとでこーんなに日持ちが違ってくるなんて、キッチンペーパー様様です(笑)
キッチンペーパーのおかげで切った野菜を保存する気持ちになれたもの。
前は切ってしまうと傷みも早くなるからやらなかったんですよね〜
野菜の冷凍保存が苦手な方にはとーってもオススメですよ☝🏻️