どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。
つい先日の話なんですが、USBがぶっ壊れましたw
USBぶっ壊れたぜ―!wwwwww
— ケンヂ@ワールドオブファイナルニート (@neetblogman) 2016年11月7日
win10で安全な取り外ししないとデータがぶっ壊れる噂はホントだったw
何でぶっ壊れたかというと『安全に取り外す』というボタンを押さずに引き抜いたから(^q^)
完全に自業自得だといわれても仕方ないのですがWin7までは一度もこういったことがなかったんですよね…。まさか自分の身に降りかかるとは思っていませんでしたが、やはりWin10でUSBを無理やり引き抜くのはホントやめたほうが良いと学びました。
USBを安全に取り外す手順はこちらのページで細かく説明されているので、参考にして下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018218
安全に取り外さないと結構な確率でデータが吹っ飛ぶみたいなので皆さんも注意してくださいね。
⬇やっぱり他にも泣いてる人がいました(`;ω;´)
【恐怖】Windows10にアップグレードしたら、USBを安全に取り外さないとデータが全部消えることがあるよ、という話 - Togetterまとめ
スポンサーリンク
USBのデータを復元する方法
非常に残念なことですが、恐らく一度壊れたUSBメモリは修復することが出来ません。厳密には直せるかもしれませんが、殆どの場合直すよりも書い直したほうが安上がりです。
ただ、USBを直すことは出来なくてもUSBの中にあるデータは復元できる可能性があります。
⬇Recuvaの使用方法・ダウンロードについてはこちらから
freesoft-100.com
僕もダメ元でRecuvaを使ってみたんですが、ほぼすべてのデータを復元することが出来ました。(ほぼというのは僕がUSB内にどのデータを保存していたのかを把握していないため)
ただし!1つだけ難点があるとすれば
こういった復元処理をしたことがないからわからないんですが、データは復元されていても保存場所などは復元されず、全て同一のフォルダ内に格納されてしまいます。
僕の場合結構細かいデータをフォルダ分けしていたので、データを元の位置に戻すまで時間がかかりそうです…。まぁ、特に重要なデータが入っていたわけではないのが救い。
まとめ
冗談抜きでこれからはそういうふうにしないといけないなぁ。
Win7が良かったといえばそれまでだけど、これからどんどんOSも進化していくし、保存方式や仕様が変われば変わるほどデータが壊れる可能性が高まるかもしれないし。
USB一個の犠牲でこれを学べたのは安い勉強代だと思いました。
おわりっ!
シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.0 防水 防塵 耐衝撃 亜鉛 合金デザイン Jewel J80 SP032GBUF3J80V1T
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2014/10/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク