マイナー漫画の記事がにぎわってるので面白そうなので便乗しました。
参考:漫画オタクがおすすめするマイナー漫画はこれだ。 - lifeさんの漫画だらけな日常
参考:マイナーだけど"超"面白いおすすめ漫画はこれだ!! - 人生あと30cm!
ただ選んでみるとマイナー漫画というか準マイナーぐらいだったけど、、、俺王道の漫画ばっかり読んでるな。
ということでそこそこマイナーだけど面白い作品を紹介します。
魍魎戦記MADARA / 田島昭宇
個人的には無茶苦茶ハマったけど読んでしまったことを後悔した漫画ナンバー1。手塚治虫のどろろをオマージュしまくった話、、、かと思いきやそこから物語が大迫ぐらい半端なく広がって拡散に拡散を重ねて飛散してまうという迷作。
物語はむちゃくちゃ霊力の強い主人公がその霊力を恐れた親に体をバラバラにされ、その体を取り戻すというのが始まりです。その体を取り戻しながや少しずつ強くなり仲間も増えるという王道です。最初は。そこから作者が主人公は108回転生しないといけないなんて思いつき、とてもその108回の転生なんて書ききれないので同人も公式と認めたり小説ありともうなにがなんやらという感じです。ただコミック化してるのすごく面白いです。Kindleになってないので漫画喫茶とかで運よく見つけたら読んでみてください。読んだら最後ですけどね、ざまみろ。
魍魎戦記MADARA コミックセット (角川コミックス・エース―田島昭宇MADARA完全コレクション) [マーケットプレイスセット]
- 作者: 田島昭宇
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1996/08/01
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
翠山ポリスギャング / 甲斐谷忍
ライアーゲームやワンナウツで有名な甲斐谷忍が唯一少年誌で掲載した作品。完全に掲載誌を間違えてます。
ストーリーは幼い頃に生き別れしてしまった金之助、銀之助の双子。弟は兄が死んでしまったと思い兄の勇敢さを目指し警察へ。緑山警察署というヤクザ顔負けの警察署で働く。一方兄は生きておりヤクザに育ててもらう。育ての親を殺された金之助は復讐のために緑山に訪れるって話。
ヤクザと警察に性格が真逆な同じ顔がいるっていう分かりやすいドタバタコメディとアクション要素ありって感じの作品で、青年誌だったらもっと連載されてたと思います。この後青年誌でソムリエ、ワンナウツ、ライアーゲームとヒット連発。
関連記事:1時間で読める!3巻以内で完結するオススメ漫画 - 心に火を、指先にペンを
千年万年りんごの子 / 田中相
神様への生贄のりんごを食べてしまった夫婦の葛藤とそれを取り巻く村、伝説などが一気に動き出す。 ホラーではないけど神々への畏怖というような怖さがずっと付きまとってくる。日本らしい村社会の習わしやそれを信奉する村人などなんとも言えないやるせなさがある。
最後は決してハッピーエンドではないけど読後感は悪くない。そんな作品です。
エリア51 / 久正人
妖怪、モンスター、ドラゴン、神話の神々などこの世の超常現象のすべてが集められてる街がエリア51。主人公のマッコイは表の世界にいられなくなりエリア51で探偵をしている日本人女性。破天荒な彼女が超常現象に様々な事件を解決するっていう話。
ありとあらゆる神話やモンスターや妖怪が次々出てくるし、銃を使ったアクションも主人公の性格もハードボイルドですげえ面白い。トーンをほぼ使わない白と黒のコントラストが美しい。ゼウス、ハーデス、オーディーン、孫悟空、アマテラス、ドッペルゲンガー、鵺…このあたりのワードが気になったらおすすめ。
関連記事:近未来や宇宙に思いを馳せるおすすめSF漫画 - 心に火を、指先にペンを
KYO / たかしげ宙・皆川亮二
スプリガン、アームズでお馴染みのアクション漫画の雄・皆川亮二の1巻完結の作品。
IQ250の天才少年・保科恭がボンクラ刑事・久我山鏡と組んで超科学的難事件を解決していく。どんな事件もそんなん思いつかんやろってレベルのトリックで笑えます。
なお、余談ではあるが雑誌小学6年生にて連載された作品であり内容と読者の乖離が半端ない。
関連記事:皆川亮二作品を好きすぎるので魅力を全力で紹介する / 代表作「SPRIGGAN」「ARMS」 - 心に火を、指先にペンを
虫籠のカガエステル / 橋本花鳥
人が巨大な虫になってしまう謎の奇病「カガステル」が蔓延する未来の世界。虫になったら理性を失い、人を襲う。虫を退治する駆除屋の少年キドウと行き倒れの少女イリの出会いから始まる悲しい話。
絵もすごく綺麗でこれが無料とかおかしいやろってビビりながら徹夜で読んだ記憶がある。最近書籍化して話題になった。
聖痕のクェイサー / 吉野弘幸・佐藤健悦
キリスト教2000年の謎を巡って特定元素を操れるクェイサーと呼ばれる戦士達の戦いの話。クェイサーは能力を使うためには女の子のおっぱいから聖乳を吸う必要がある、、、
エロ漫画じゃないんだけどエロ要素のある作品が読みたいっていう性癖が疼いて購入。おっぱい好きならおすすめです。
西妖西遊伝 / 諸星大二郎
西遊記を史実と絡めて展開する歴史ファンタジー。中国の隋から唐への変遷、歴史、民衆の動きが西遊記と絡んですすでおり非常に見応えがあります。
大唐編」のあと11年の休載を経てモーニングで「西域編」が開始したのも話題になりました。
関連記事:心が熱くなる超オススメ歴史マンガを国別に紹介する - 心に火を、指先にペンを
クロノクルセイド / 森山大輔
マグダラ修道会のシスター・ロゼットが助手で悪魔のクロノと悪魔退治をするという話。
キャラクターの設定がしっかりしており、ストーリーも一切無駄なく8巻で完結にまとまっている名作。ラストはかなり感動する。
⑩ 魔王 JUVENILE REMIX / 伊坂幸太郎・大須賀めぐみ
伊坂幸太郎の小説「魔王」のコミック版。小説版「魔王」は読んだことある人ならわかると思うんでけど結構中途半端な作品でぶっちゃけ単体だとそこまで面白くはないです。ただし、「魔王」は続く「ゴールデンスランバー」や「モダンタイムズ」のプロローグ的な役割も担ってる作品なんで結構重要な作品です。
ただコミック版は「ゴールデンスランバー」や「モダンタイムズ」はあんまり関係なく「魔王」を大胆にアレンジ、しかも伊坂幸太郎作品で人気の「グラスホッパー」の殺し屋達を大集合させたリミックス版なんです。ちなみに小説読んでなくても問題なく楽しめます。
街の雰囲気を一変させるカリスマ犬養率いる組織に腹話術というささいな超能力ひとつで立ち向かう主人公安藤に心打たれる。
関連記事:10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件 - 心に火を、指先にペンを
振り向くな君は / 安田剛士
アニメ化もした「DAYS」のライバル高校でもある桜木高校の成神と犬童の出会いからチーム結成までを描く作品。まあ、これが打ち切られてDAYSが始まったわけなんだけども。
成神は天才ドリブラーだけど喘息というハンデ持ち。それでも必死にサッカーにしがみつく姿が最高です。
スポーツ漫画は仲間集めが序盤のハイライトなのでそこは最大限楽しめます。ていうかこれが続いても良かったと思える出来。
関連記事:おすすめサッカー漫画を連載中/完結済みそれぞれ紹介してみる - 心に火を、指先にペンを
GUN SMITH CATS / 園田健一
銃工屋を営む凄腕の賞金稼ぎラリー(処女)と見た目幼児だけど色々経験豊富な爆弾魔ミニーのコンビが賞金首を捕まえるってストーリー。
ガンアクション、カーチェイスの迫力がヤバイ。なおボスがやたらと主人公におしっこを飲ませようとするレズビアンです。
ちなみに続編はちょっとパワーダウンしますので注意。
蓮華 / 浅田弘幸
テガミバチやI'llの浅田弘幸氏の歴史風ファンタジー。忍空とか少しだけ設定の雰囲気似てるかも。
大戦を終わらせた仕掛けの右腕をもつ「人形」の一人が人間になるために旅をするという厨二病設定を山盛りに盛り込んだ作品。この仕掛けの右腕がかっこよくて、これで斬らてた人は痛みを感じることなく極楽浄土にいくという設定です。
この痛みがなく、極楽へ送るというのがキモでいい奴だけど訳あって悪いことした奴にとっては救いにもなるんですね。そういうヒューマンドラマを重ねつつ、お約束の人形同士の闘いとか熱いです。1巻しかないので短編としても楽しめます。
関連記事:手がおかしなことになっている漫画っておもしろくない? - 心に火を、指先にペンを
まとめ
個人的にはここで紹介した作品はもう少し評価されてもいいんじゃないかなーって思ってます。
気になる作品があったら漫画喫茶ででも読んでみてください。