びっくりしました!何も書いていない記事をつい「公開」してしまいました(゚A゚;)
何もかもが真っ白です。
慌てて消しました。が、もしかして上の方に上がったかな( ;∀;)?
これ、一昨日くらいの話です↑
すみませんでした。ということで、ほ、本題!
B!のコメント振り返り
まずは前回の記事から。「時とともに考えの違う自分現象&地球外知的生命体」的なブログの内容でした。みなさんコメントありがとうございました。
さっそくですが、santamboさん、この「ありがとう」「おかげさま」はどうやってるのでしょうか?
みずえさん「PLUS」これなんですか?今1ヶ月無料とか?それと人間の脳が2進法で計算している?なんですと~?これは後日調べてみます。
坂津さん、天才なんて( *´艸`)まさかバカボンが付くとかですか?
地球外生命体だけだと、高度というよりもエイリアンのようにシャーシャーと襲い掛かってくるというのを思い浮かべてしまいます。「知的」を入れてください。2進法より高度・・・大丈夫です。きっとテレパシーで頭に直接話しかけてくれます。
エジるさん、この下書き、日付が入っていたら面白かったのになあと思いました。それこそ、過去の自分に会える感じですよね?
ひなたさん、ふむふむ実は違う人というのは、多元宇宙が関係しているのですか?
それとも意識だけ複数の私が?100文字が足りないって気持ちわかります。
うーん、詳しく知りたいです(*´・∀・)コメント欄もご使用ください。
次ー!「正三角形についての4つのこと」
愛子さん、その通りです(。◕ ∀ ◕。)ナイスです!さすが愛子さん。
tennensui-77さん、いつも書評を見て本を読んだ気分にさせていただいてます。
「懐かしい」?? (ノ゚ω゚)ノ習った記憶がございません。
坂津さん、是非そのリクエストに答えたいところですが、ハードルが高すぎましゅ。
でもウケる~
みなさん、それぞれいつも楽しいB!ありがとうございます。
コメント欄に書いてくださるhappyさんもありがとうございます(^^)
そろそろ壊れる時間がやってきました
●100kmーこれは、なんとなく想像の付く距離ですね?上空100キロ超えると「宇宙」と呼ばれるそうです。(出たー●黒丸~)
●400kmー地球から国際宇宙ステーションまでの距離です。
●約38万5000kmーは( ゚д゚)?地球から月までの距離の平均です。いきなり約960倍。
これが有人飛行したサイコーです。
●1億5000万kmー地球と太陽との距離の平均です。約というのをはぶきました。
●43億5000万kmー海王星は太陽との距離が約45億kmくらい。地球に最接近した場合の距離はこれくらいになる。
●200億万kmー地球からボイジャー1号の距離は2016年、たぶんこれくらい。これって太陽圏(太陽風の届く距離=ヘリオポーズと言うらしい)の200億万kmは突破したらしいけど。まだ太陽系は出てないんだって。オールドの雲につくにはまだまだだそう。
オールドの雲ってな~に?太陽の重力が影響を及ぼすまでの範囲のこと(異説多数あり)だそうです。とにかく太陽系の端っこ。
●40兆kmー太陽系から一番近い恒星は、プロキシマ・ケンタウリ。
太陽からの距離は、約4.22光年。
ここで、1光年=10兆km←そうとうざっくりです。
●1,000,000,000,000,000,000km(100京km)ー天の川銀河の直径は約10万光年くらい(ㅎ-ㅎ)・・・ぷっつん!
一度調べると書かないと気がすまないのです。ヘリオポーズ、オールドの雲
知らなかったわ~
追伸:ちょっとしたらバタバタします。今日は落ち着いて見れないかもしれないけれどよろしくお願いしますm(_ _)m
忘れたくない想い
「読んでくださってる方みなさんに『感謝』の気持ちを持つこと」
『感謝』の気持ちを持って文章を書きたい!
でも背伸びをしないで、自分の「出来るところまで」