海と料理が好きなShonan Boyブロガーことぺぺでございます。
ある人の旅とこれからの生き方についての講義を聞きに行ったときに、最後のスライドショーで初めてこの歌を聞きました。
声とか歌い方で一発でケツメイシだと分かった。
ボクはケツメイシが好きでよく聞いていたけど、この歌は初めてだった。
調べてみるとどうやら最近の曲みたいで、確かに最近のケツメイシの曲は聞いていなかったなと、改めて思った。
その講義を聞きに行ったのも、何かヒントになると思っていたからだ。。
この先どのように生きていけばいいのか?、自分らしく自由に生きるにはどうしたらいいのか?
そんな時にこの講義の最後のスライドで旅の写真を紹介しながら、この曲が流れていた。
旅の写真も素晴らしかったけど、ボクはバックで流れていた「また旅」という曲に感動した。
ケツメイシって?
1993年、RYOが通う大学の仲間が中心となってケツメイシの母体が誕生。
1996年頃に現メンバーのRYO(MC)、RYOJI(Vo)、大蔵(MC)、DJ KOHNO(DJ)で結成される。
1999年12月に初インディーズ曲「こっちおいで」を発売。
メジャーデビュー15周年を迎える、ヒップホップとレゲエをベースにあらゆるジャンルを飲み込むスタイルで中毒性の高い音楽を作り出すグループ。
グループ名の由来は、中国で古代より下剤などに使用されている薬草「決明子(けつめいし)」で、薬草の効用になぞらえて「全てを出し尽くす」という意味が込められている(ただしこれは後付の理由であり、当初は薬学の事典の適当なページを開いて真っ先に目に付いた項目を名前にしただけであったという)。
これ意外と知らないですよね。やっぱり適当につけたのか。笑
メロディーも最高ですが、心が震える歌詞、友情ソング、応援ソング、ラブソング、クラブ・パーティー、下ネタ、旅など数多くのヒット作を生み出している。
ライブパフォーマンスも彼らの独特なステージを笑い、涙、感動と多くを味合わせてくれるものになっている。
学校の教科書にも載るぐらいすごいけど、ふざけたゆるい感じがその良さを引き立てているそんなグループです。
メンバー紹介
出典:http://natalie.mu/images/music/ja/sp-ketsumeishi/photo02.jpg
RYO
1972年11月26日生まれ。MC担当。体はちっちゃいが大きな心で人を包み込むケツメイシ影のリーダー。
RYOJI
1974年12月14日生まれ。ボーカル&MC担当。ケツメイシの楽曲制作の中心人物。
太蔵
1976年3月14日生まれ。MC&筋肉担当。ケツメイシのリーダー。
1977年6月28日生まれ。DJ担当。ライブの選曲リーダー。音楽・スポーツ・お酒をこよなく愛すグループ最年少。
個々に特徴があり、各自の役割がしっかりありバランスが取れていている感じ。
メンバーの中には薬科大学を卒業している人や、製薬会社でサラリーマンを経験しているメンバーもいるという異色の経歴を持っています。
また旅
PVが探してもなかったので、誰かがカラオケで歌っている動画です。笑
有名で代表的なケツメイシの曲はほかにたくさんありますが、ボクはこの曲が心震えた曲なんです。
日本の社会や組織の中でギュウギュウになって生きていた自分、動きたいのに動けないでいる自分、そんな頃にこの曲と旅のスライドを見た。
パーーーー!、と視界が開けたような感じだった。
心がワクワクドキドキしたのを今でも覚えている。
今日はそんな勇気をもらったこの曲について書きます。
向かう先は今日も風が吹くまま
出典:https://img.barks.jp/image/review/1000060938/news_photo.jpg
想像以上の旅路 度々起こる 出会い別れ
つらくはかなげな時は忘れ 新たな場所へ出会いを求め
羽ばたけ もっと向こうへ
遊び慣れた 退屈な場所を離れ
使い慣れた 重い荷物を捨てて
向かう先は 今日も風の吹くまま
今いる居心地のいい場所、空間を離れて、もっと違う新しい場所に行ってみよう。
それは風が吹く方向でもいいじゃないか。
これってちょっと難しいことに思えるけど、そうでもない。
例えば、普段はみそラーメンだけど担々麺に変えてみる。
これだけでもずいぶん違いますよ。もしかしたら担々麺にはまっちゃうかもしれないし。笑
ちょっとした新しいことや、行ったことのない場所に行くだけでも新たな発見があるはず。
止まってるなら動き出せ
止まってるならば動き出せ
思いつきだよ 何するつもりはね
別にこの場所嫌いなわけじゃないが
変えがたい何かあるか?当てはない
どこかに行けば変われるのか?
違う自分そこに現れるのか?
少しの不安と大きな期待
抱いて未来へと広げる視界
止まっていては何も起きない。
何かアクションを起こそう、何でもいいじゃないか。
たとえそれが意味のないことでも何かあるかもしれない。
考えすぎて何もできないより、とりあえずやってみる。
ダメでもいいじゃないか 、ダメなのが分かったんだから!!
そんなメッセージが込められているんだと思う。
まだまだ知らないことがたくさんある
出典:http://ticketcamp.net/live-blog/ketsumeishi-pv/
まだ君が知らない事がどこかで
君にしか出来ないこ事がどこかで
新たな場所には何が待ってるかな?
新たな出会いが僕らには待っているんだ
ここが一番心震えた部分です。
今いる慣れた場所を離れて 、君にしかできないことをやりたいことをしよう。
絶対になにかあるはずだ。
ドンドン新しいことにチャレンジしていこう!!
人間という生き物は現状維持が大好きな生き物なんです。
それは生物学的に備わっているもので必要なものだけど、時にそれが邪魔になることがあります。
でも、人間は進化しなければ退化するだけだから。
人生は短い、でも世界は広い
いざ思い立ったら そのまま
旅始まる 今日から そこから
行き先決めず まずドアを開け
新たなる出会いに思いを馳せ
空のカバンに詰めてく
喜び悲しみ 集めてく
行けば何か分かるさ 心を決めて
目指すは まだ見ぬあの地平線
今日は東の雨に降られ
明日は西の風に吹かれ
僕らだけの自由な明日へ
思うまま 振り向かず 旅立て
旅をしよう。
世界にはまだまだ見たことも体験したこともないようなことがたくさんある。
そして、色々人や文化にも触れることができる。
すると、人間の幅も広がって面白い人間になれるんだと思う。
自分で選んだ道を 振り返らずに行けよ
僕に与えられた時を ちゃんと生きてみよう
無駄にしない 誰の為でもない
僕だけの明日の為に今
Time is money.
時間は誰に対しても平等だが、無限にあるわけではない。
時間は有限だ。
後悔しないように、自分自身で自分の人生をしっかり決めよう。
誰かの為ではなく、自分の為に。
誰かがこんなことを言っていた、
他人の人生を生きるな、自分の人生を生きろ!!
ボク達には他人の為に生きている時間はないのだから。