何気ない「日常」をおもしろおかしく描いた「日常系漫画」。
普通の日々を送る、普通の登場人物たちの日常がピックアップされた漫画である。
そんな「日常漫画」の中でおすすめの面白い作品を厳選してまとめて見た。
少年コミック、少女コミック、青年コミックなどの中から、連載中、完結済みの形式は問わずに名作・傑作・人気作をまとめてある。
それでは、どうぞ。
- おすすめの面白い「日常系漫画」まとめ
- みなみけ
- あそびあそばせ
- 甘々と稲妻
- 働かないふたり
- ヒナまつり
- 聲の形/全7巻
- 高台家の人々
- たくのみ
- School Rumble/全22巻
- 旦那が何を言っているかわからない件
- 乙嫁語り
- キミと話がしたいのだ。
- 喰う寝るふたり 住むふたり/全5巻
- ふらいんぐうぃっち
- だがしかし
- それでも町は廻っている
- ばからもん
- あいうら/全7巻
- キルミーベイベー
- 月刊少女野崎くん
- ハチミツとクローバー / 全10巻
- そんな未来はウソである
- 彼女はろくろ首
- ニセコイ
- 銀の匙 Silver Spoon
- 我々は猫である
- くーねるまるた
- 日常/全10巻
- 子供はわかってあげない/全2巻
- 決してマネしないでください。/全3巻
- 海街diary
- 心が叫びたがってるんだ。/全4巻
- ヲタクに恋は難しい
- 君のいる町/全27巻
- 僕らはみんな河合荘
- 徒然チルドレン
- げんしけん
- 猫なんかよんでもこない。
- アホガール
- 波よ聞いてくれ
- 男子高校生の日常/全7巻
- 終わりに
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
おすすめの面白い「日常系漫画」まとめ
みなみけ
南さんちは、長女・ハルカ、次女・カナ、三女・チアキの三姉妹で暮らしている。
小学生、中学生、高校生の彼女らの、それぞれの学校生活や姉妹揃っての家での日常が描かれている。
一話読み切りで話が描かれて、まったりとした雰囲気で進んで行く。
心穏やかに漫画を読みたい人にはおすすめである。
(出典:『みなみけ』)
あそびあそばせ
「美少女」×「お遊戯」コメディ。
少女たちは放課後に「遊び」をする部活を作った。
あっち向いてホイ、けんだま、指相撲などの遊戯をするが、これがただでは終わらずに一波乱を巻き起こす。
彼女らの表情がとにかくすごい。
圧倒的な画力で描かれるシュールなギャグに笑わずにはいられない作品となっている。
(出典:『あそびあそばせ』)
甘々と稲妻
妻を亡くし、ひとりで娘の子育てに奮戦する数学教師・犬塚。
料理が苦手で小食で味オンチな彼は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥と、一緒にごはんを作って娘と3人で食べることに。
愛娘&女子高生と囲む、両手に花の食卓ドラマ。
この漫画の最大の特徴はグルメ漫画なのにメインキャラの3人が全員料理初心者なところ。
完成する料理は、美味しそうであれば、そうでないことも(笑)。
しかし、お父さんは愛する娘のために日々、料理へと健闘していく。
グルメとホームドラマが混じり合った心が温かくなる作品。
(出典:『甘々と稲妻』)
働かないふたり
兄妹ふたりがニートの漫画。
マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。
社会のすみっこに生息する、絶滅危惧種的な仲良しアホ兄妹によるぐーたら日常漫画。
ふたりはあたたかい家族と友達に見守られながら健やかに暮らしている。
ニートを主題にしながらも特に社会問題とかお堅いことが考えない脱力系の作品となっている。
(出典:『働かないふたり』)
ヒナまつり
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。
物体のなかに居たのは、無表情な少女で超能力者のヒナだった。
強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことになる。
かくしてヤクザとサイキック少女の危険で共同生活が始まった。
これが新田にとって、めちゃくちゃな日々の始まりとなってしまった。
ヤクザにサイキック少女たちが愉快な事件を巻き起こしていく漫画となっている。
(出典:『ヒナまつり』)
聲の形/全7巻
「俺は彼女が嫌いだった」
「明るく」「楽しく」がモットーの少年、石田将也。彼は耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子と出会った。
小学生だった彼は、ハンデを抱えた西宮のことをからかい出してしまう。
その行為は閉ざされた教室の中で徐々にエスカレートしていった。
「いじめ」「障害」と重いテーマを扱い、「言葉」の伝わらない二人の青春の日々を描いた作品。
読んでてつらくなるシーンや、胸締め付けられる場面など、切なくて心が揺さぶられる物語となっている。
二人の幸せを祈らずにはいられない。全7巻で完結済み。
(出典:『聲の形』)
高台家の人々
妄想が趣味の地味系女子・平野木絵はニューヨーク支社からやって来たイケメン社員・高台光正に突然食事に誘われ、驚く。
光正は木絵の何が気に入ったのか?
実は、光正を始めとする高台家の人々はとある特殊能力を持っているという秘密があった。
妄想少女と特殊能力を持った一族が中心の実写映画化もされた人気漫画。
光正は木絵を始めとする高台家の人々の恋愛ヒューマンドラマとなっている。
(出典:『高台家の人々』)
たくのみ
OL、アパレル店員、ウエディングプランナー、女子大生。
バラバラな女性4人の住むシェアハウスでの日常ドラマで、登場するのは「お酒」。
缶ビールから缶チューハイ、日本酒、ワイン、リキュールetc. お酒を楽しく呑みつつ、まったり読めるほのぼの宅呑みコメディ。
タイトルに『たくのみ』とあるようにお酒がメイン。
しかし、お酒には”おつまみ”が付きもの。そのおつまみもいい。
お酒とそのあてが欲しくなってくる大人向けなグルメマンガ。
(出典:『たくのみ』)
School Rumble/全22巻
同級生の烏丸大路に恋するごく普通の女子高校生・塚本天満。
その天満に片思いをする不良高校生・播磨拳児。
クラス替えで同じクラスになった3人。これを運命だと思った恋する2人は、この恋を成就させるために動き始めた。
2人の主人公が恋に悪戦苦闘するさまを中心として、多くのキャラクターが絡み合う高校生活を描いたラブコメ漫画。
笑いどころも数多くある。
全22巻で完結済み。
(出典:『School Rumble』)
旦那が何を言っているかわからない件
真面目で仕事熱心なOLのカオルと、いわゆる”ヲタク”の旦那が繰り広げるコミカルな日々。
某巨大掲示板に入り浸り、アニメもゲームも漫画も大好きな旦那に、一般人のカオルはいつも振り回されている。
違った趣味をもってあわなさそうな二人だが、夫婦仲は良好でいつもイチャイチャとしている。
二人の日々に思わずニヤニヤしてしまい、癒される漫画となっている。
(出典:『旦那が何を言っているかわからない件』)
乙嫁語り
美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……?
シルクロードの生活文化。
馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きる人々たちの物語。
とにかく絵の書き込みが素晴らしすぎる漫画。
穏やかに時間の流れる世界にどっぷりと浸ることができる作品である。
(出典:『乙嫁語り』)
キミと話がしたいのだ。
猫のくまと青年しんのすけ。互いの言葉がわかるふたり。
なにげないしあわせをふと思い出させる、日常のものがたり。
基本的に仲のいい、一匹と一人のが穏やかに生活していて、それを見て癒される。
登場人物たちもキャラが立っていて皆魅力的。
疲れた心に染みわたる優しいお話となっている。
(出典:『キミと話がしたいのだ。』)
喰う寝るふたり 住むふたり/全5巻
町田りつ子と野々山修一は交際10年、同棲生活8年目。
恋人以上、夫婦未満の三十路直前カップル。
この漫画はそんなふたりに起こるちょっとした日常を男女両方の視点から描いた恋愛ザッピングストーリーである。
お互い別れる気はないけど、なんとなく結婚に踏み込めない。
二人の分かり合っているようで、分かり合えきれない心理が巧みに描かれる。
(出典:『喰う寝るふたり 住むふたり』)
ふらいんぐうぃっち
黒猫のチトと一緒に横浜からやってきた真琴は、青森県弘前市の親戚の家で暮らしはじめた。
実は、彼女は魔女である。
今はまだ空を飛ぶくらいしかできないが、又いとこの圭やその妹の千夏たちと毎日げんきに暮らしてる。
ちょっとだけ魔法が使える少女が、親戚の少年の家に居候して暮らしている日常の姿を描いた作品である。
魔法要素もそこまで強くない。
黒猫のチトと話ができたり、箒で空を飛べたりするが、事件やバトルはなく基本的にはただほのぼのと暮らしているほっこりとする作品となっている。
(出典:『ふらいんぐうぃっち』)
だがしかし
のどかな田舎町にある駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う。
「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」
「見せてあげるわ・・・ポテトフライの一番贅沢な食べ方・・・!!」
うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど。駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに、困惑するココノツ。
「駄菓子」を主題に扱ったマンガ。
誰もが食べたことのある昔懐かしさ駄菓子を食べて食べて食べまくる。駄菓子のウンチクも盛りだくさん。
主人公のココナツとヒロインのほたるなど、登場人物たちがいいキャラをしている。
コメディー要素も強めである。
(出典:『だがしかし』)
それでも町は廻っている
人情あふれる丸子商店に存在するメイド喫茶「シーサイド」。
ありふれた町のちょっとおかしなメイド喫茶を舞台に繰り広げられるドタバタ活劇。
女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩鳥とその愉快な仲間たちが織り成す物語となっている。
基本的に一話完結の短編が続いている。
日常系とミステリーが融合した作品。
(出典:『それでも町は廻っている』)
ばからもん
とある田舎の島に移住して生活することになった若き書道家・半田清舟。
都会暮らししかしたことがないお坊っちゃまな彼は、慣れない田舎暮らしで大変な思いをしていく。
そんな中で自分よりかなり年下の子供達と仲良くなって、なんとか島暮らしをしていくことになる。
「こんな島に住んで見たい」と思わしてくれる、田舎の島でのハートフルなほのぼのコメディ漫画となっている。
(出典:『ばらかもん』)
あいうら/全7巻
ウザいくらい元気、やる気ゼロ、ちっさい、マジメなど、結構普通な女子高生たちの楽しくてどうしようもない日常を描いた作品。
別に魔法が使えるわけでもない彼女らは今日も学校に向かい、友達たちと取り留めのない会話に興じる。
彼女らの物語は入学式の日の出会いから始まり、卒業までの3年間続く。
女子高生たちの日常を見ながら笑えるギャグ漫画。
四コマ漫画で、全7巻で完結済み。
(出典:『あいうら』)
キルミーベイベー
なぜかフツーに学校に通う組織の暗殺者・少女ソーニャ。
そんな彼女にまとわりつく恐れを知らないおバカ娘・やすな。
2人が織り成すキラリと光るキラーギャグ4コマ。
なんだかとんでもないテンションで進んでいく漫画なのだが、読んでいるうちにそのテンションがくせになってくる。
何度殺されかけても付きまといをやめない”やすな”のヴァイタリティーが凄い。
(出典:『キルミーベイベー』)
月刊少女野崎くん
無口な男子高校生・野崎くん。
彼に恋をした女子高生・佐倉千代は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになってしまう。
この野崎くんは、実は売れっ子の少女漫画家だった。
いつも少女漫画のことばかり考えている野崎くんに、アシスタントの千代、彼らの友達たちが送る愉快で笑える日常を描いた作品となっている。
(出典:『月刊少女野崎くん』)
ハチミツとクローバー / 全10巻
6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら結構楽しい生活を送る美大生、森田、真山、竹本の3人。
そんな彼らが、天才芸術家として将来を期待される花本はぐみと出会い…!?
『3月のライオン』の羽海野チカによる美大を舞台にした作品。
恋愛ものではあるが、美大生5人+先生1人で大騒ぎしようぜ!的な要素が強い。
留年しても就職先がなくても関係なし!自電車で日本の最北端を目指したりもしちゃう。
笑えるところは笑え、泣けるところは泣ける青春ストーリー。
(出典:『ハチミツとクローバー』)
そんな未来はウソである
他人が嘘をつくと、それがウソだと判ってしまう女子高生、佐藤アカネ。
他人と目が合うと、その人の未来が少しだけ見えてしまう大橋ミツキ。
二人の超能力者は友達となって一緒に過ごすようになった。
ある日、ミツキはアカネが持っていた鏡で自分の目を見てしまったことで、ミツキは自分がクラスメイトの高山くんと結婚する運命だと知ってしまう。
しかし、ミツキがこのことを知ったことによって未来は変わってしまうかもしれない。
本来、結婚するはずだった二人の運命を変えてしまったかもしれないと思い、罪悪感を感じたアカネは二人をくっつけようと奔走し始めた。
(出典:『そんな未来はウソである』)
彼女はろくろ首
高校生男女の普通の恋愛を描いてあるかと思いきや、唯一違うのは鹿井なつきが「ろくろ首」で首が長く伸びること。
妖怪が当たり前のように人間界に溶け込んでいる世界観で話は進んで行く。
ろくろ首だから人間に馴染めずに...などは特になく、ただ普通の男女の片方の首が伸びるだけといった雰囲気で誰もそのことを気にしていない。
ちょっと変わった設定で甘酸っぱい青春を見ることができる。
(出典:『彼女はろくろ首』)
ニセコイ
ヤクザの2代目だが、ごく普通の高校生・一条楽。
そんな彼の前に現れた、転校生の美少女・桐崎千棘。
喧嘩っ早く、楽とは何から何まで相性最悪な千棘だが、実は彼女はギャングのボスの娘だった。
対立する二つの組織の抗争を止めるために二人は恋人を演じるハメになってしまった。
「ニセモノ」の恋人同士の二人を中心に描かれた恋愛漫画。
それ以外にも楽たちと過去に関わりがあった複数の少女たちが、楽と千棘との関係をかき回していくことになる
(出典:『ニセコイ』)
銀の匙 Silver Spoon
都会育ちの八軒勇吾は、大自然に囲まれた北海道・大蝦夷農業高校に入学した。
理由は寮があるから。しかし、授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子になってしまう。
高校の中でである。
大蝦夷農業高校のスケールの大きさは八軒の想像をはるかに超えていた。
同級生や家畜たちに支えられたりコケにされたり、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いながらも日々奮闘する。汗と涙と土にまみれた酪農青春物語。
八軒の青春に悶えずにはいられない。農業高校出身の作者にだからこそ描ける作品となっている。
(出典:『銀の匙 Silver Spoon』)
我々は猫である
人と話ができる不思議な猫マオ。
ご主人の小説家・ひよりとその友達。さらにはマオの仲間の猫たちと今日も愉快な生活を送っている。
そんな猫マオとひとりの日常を見ることができる漫画となっている。
調子乗り屋の猫マオは、今日も仲間たちと事件を巻き起こす。
全一巻、四コマでフルカラーで読むことができる。
(出典:『我々は猫である』)
くーねるまるた
マルタさんはポルトガルから来た貧乏だけど食いしんぼーな女の子。
築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。
紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ...等々お金はなくても丁寧に。
春夏秋冬に合わせていろいろな料理にチャレンジしていく。
基本お金がそんなにないので「アイディア料理」といったメニューが多い。
ポルトガル料理も日本食もでてくる。
何をしても、食べても幸せそうなマルタさんによる、ほのぼの系漫画。
(出典:『くーねるまるた』)
日常/全10巻
とある高校を中心とした”日常”ではなくて、どう見ても”異常”な日々を描いた作品。
仲のいい女子高生3人組の彼女らの周りには、ヤギがいて、ロボットがいて、鹿もいるといった謎なものだらけ。
彼女らもまた、ボケたり、つっこんだりしながらの日々を送る。
そんな、シュールな日々がクセになるギャグ漫画となっている。
全10巻で完結済み。
(出典:『日常』)
子供はわかってあげない/全2巻
水泳×書道×アニオタ×新興宗教×超能力×父探し×夏休み=青春(?)。
あの時キミと出会わなかったら、こんなに素敵な夏にはならなかった。
サクタさんともじくんのひと夏の青春お気楽サイキック宗教法人ハードボイルドボーイミーツガール。
何だかいろいろなことが混じっていてカオスだが上下巻の中にこれらの要素が全て含まれている。
(出典:『子供はわかってあげない』)
決してマネしないでください。/全3巻
理系大学を舞台に天才学生たちが今日も最高の頭脳を使った、最高におバカな実験が繰り広げられる。
例えば、「スタントマンが燃えても平気な理由を検証する」「切れた蛍光灯をともす」「フライドチキンで骨格標本を作る」「2月が28日しかない理由を調べる」など。
理系たちが今までの人生で培ってきた知識をフルに無駄な方向へと使っていく。
ちょっと危ない実験サークルでの彼らの日常を垣間見れる。
(出典:『決してマネしないでください。』)
海街diary
三姉妹に父の訃報が届いた。
母との離婚で長い間会っていない父の死に、なんの感慨もわかない姉妹たち。葬式の場に行くとそこには半分血の繋がった妹のすずがいて...。
三姉妹は、すずを加えて四姉妹となって新たな暮らしを始めた。
鎌倉を舞台に家族の「絆」を描いた切なく、優しい物語。
日々トラブルが起き、ぶつかり合い、修羅場もあるが協力し合って生きていく。
読後には自分の「家族の大切さ」や「青春」を思い出さずにはいられない名作。
(出典:『海街diary』)
心が叫びたがってるんだ。/全4巻
言葉を出せない「成瀬順」。本音を言わない「坂上拓実」。
優等生チアリーダー「仁藤菜月」。野球部エース「田崎大樹」。
バラバラな4人の心には、 誰にも言えない隠された気持ちがあった。
ただのクラスメイトだった彼らは、担任の先生の指名で地域交流会の実行委員としてミュージカルをすることになってしまう。
ここから彼らの運命が変わる
それぞれの過去や想いが絡まり合う青春物語となっている。
全4巻で完結済み。
(出典:『心が叫びたがってるんだ。』)
ヲタクに恋は難しい
小学校と中学校の同級生で隠れ婦女子の桃瀬成海と特にヲタクであることを隠してないゲーヲタの二藤宏嵩による恋の物語を描いたのが本作である。
二人とも社会人で仕事をしている。同じ職場での偶然再会から物語は始まる。
完全な恋愛ものだが悪い人がいない系のお話なので終始、温かい気持ちで読むことができる。
コメディー要素も強め。
(出典:『ヲタクに恋は難しい』)
君のいる町/全27巻
田舎に住んでいる桐島青大の家に、親戚でもなんでもない同い年の柚希が引っ越してきた。
高校入学とともに始まった知らない人との同居生活に青大は戸惑うことになる。
これが二人の今後に続く長い付き合いの始まりだった。
柚希や青大、その友達たちを巻き込んだ様々な人々の思いが交差する恋愛漫画。
舞台は田舎から東京まで、あらゆる場所で話は進んで行く。
全27巻で完結済み。
(出典:『君のいる町』)
僕らはみんな河合荘
親の転勤により、一人暮らしをすることになった宇佐。だが、彼が住むことになった河合荘には奇人変人ばかりが住んでいた。
真性のマゾヒストで暴力と言葉攻めが好きな「シロさん」、美人なのに男運が最悪で二股ばかりされている「真弓さん」、同じく美人だけどメイクを決してとらない「彩花さん」。
そして、無口で読書好きな同じ高校の先輩の「河合律」。
最年少の彼は律に恋したが、一つ屋根の下の甘い生活...ではなくて、愉快で少しおかしな同居人にいじられまくる生活が始まった。
笑いどころの多い恋愛漫画となっている。
(出典:『僕らはみんな河合荘』)
徒然チルドレン
片思い、両思い、友達以上恋人未満な二人の恋愛が描かれているラブコメ漫画。
登場人物は高校生たち。
彼らのもどかしかったり、すれ違っていたり、笑えたりする恋愛の様子を見ることができる。
四コマ形式の恋愛漫画となっている。
(出典:『徒然チルドレン』)
げんしけん
大学の新入生・笹原完士が入ったサークルは「現代視覚文化研究会」略して「げんしけん」。
最近のアニメ事情を語り合ったり、同人誌を描いたり、皆でコミケに行ったりといわゆる「オタク活動」をするサークルである。
そんな、サークルなので集まってくる人たちは全員が”オタク”。
彼らは、オタクならではのトラブルを引き起こしたり、恋愛をしたりとのドタバタ劇を繰り広げていくことになる。
アキバ系青春物語を描いた漫画となっている。
(出典:『げんしけん』)
猫なんかよんでもこない。
ほんとうにあった、猫と男の物語。
プロボクサーの男は、兄が連れて帰ってきた二匹の猫と一緒に暮らすことになった。
夢を追う中で、いつも横には猫がいた。
一人の不器用な男と自由気ままな二匹の猫の、ゆるくてなごむ話や、ニヤニヤしてしまう話、感動的な話など様々なストーリーが収録されている。
(出典:『猫なんかよんでもこない。』)
アホガール
空前絶後のアホな女子高生・よしこが現れた。
好きなものは幼じみのあっくん。主食はバナナ。
テストは0点で、そのあまりのアホっぷりに、あっくんにはいつもグーで殴られている。
でも、彼女はいつでも何があっても、超ポジティブで明るく楽しく生きている。
読むと元気になるアホが登場する漫画となっている。
(出典:『アホガール』)
波よ聞いてくれ
舞台は北海道サッポロ。
男に騙され、振られて50万円を失ったミナレが、飲み屋で絡んだ相手は、ラジオ局のディレクターだった。
次の日、いつものように仕事をしているとラジオからは、ミナレの昨日の愚痴が流れてきて...。
恥ずかしい内容に、何とか止めねばとミナレがラジオ局に向かって走りだす。
とにかく、主人公のミナレの叫びがすごい。台詞回しの巧みさに唸るしかない。
圧倒的なミナレの叫びに痺れること間違いない。
(出典:『波よ聞いてくれ』)
男子高校生の日常/全7巻
世界一バカな人種といえば、「男子高校生」。
有り余る体力やエネルギーと時間は、訳のわからない方向へと向かっていく。
そんな、おバカな男子高校生たちの学校生活や放課後を描いたギャグ漫画。
男子校に通う男子高校生たちが、全力ではしゃいで騒ぎまくる。
どうしようもない行動の数々を見て、お腹を抱えて笑いまくれる作品となっている。
全7巻で完結済み。
(出典:『男子高校生の日常』)
終わりに
というわけで、おすすめの面白い「日常漫画」を紹介した。
普通の人々の、何気ない日の、何気ない日常を描いた「日常系漫画」。
少年コミック、少女コミック、青年コミックから連載中、完結済み問わずに名作、傑作、人気作を選んでいる。
アットホームな雰囲気の漫画で、ほんわかした気持ちを味わうことができる。
興味がある漫画があれば是非手にとって見てください。
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
漫画アプリに関する記事はこちら