• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fk0407 fk0407 グッズ買えって言ってる人いるけど実際に放映されてるものを作ってる人達には金入らんよ。キャラデとかはグッズに必要な版権原画分は払われるけど買い切りだから売上による変動はないはず
  • ki100 ki100 amazonやnetflixに直配信とか、製作会社合同でネット配信環境を作るとかしないと末端の待遇改善は難しいんじゃないだろうか。今の構造じゃどうにもならないって感じだよね。
  • Assume Assume #堀川憲司 対等な労使関係を全否定するよくある言い回しを使ってしまったのね。もはや末端から信頼は得られない人物になったと自ら表明と。 >真摯にこれを受け止め、できるだけ早く改善をしていこうと思います
  • inoken0315 inoken0315 なんとかしようと頑張ってはいるんだろうけど、なんかもう「アニメ好きの石油王」でも出ない限り無理な業界構造になってる感じね…。
  • rosaline rosaline 丁寧な記事。少なくとも読んでいてツッコミどころ的な違和感はない
  • masalib masalib アニメヲタクなのでがんばってほしいです。アニメの製作会社に直接お金を落とせる仕組みがほしい。展覧会とかコミケとか(業界の人間ではないので適当な事をいっています)
  • uemaerae uemaerae 一社だけ叩くなと言っている連中は「見せしめ」否定派なのかな?他の見せしめは普通に肯定してそうだよなあ。相対的にマシとは言っても合格点には達していない以上、叩いても潰れない所にNOを突きつけるのも良いかと
  • reachout reachout 「金がねぇんじゃぁ」という厳しい話。制作費上げるしかないが、どうやってペイするかっつーと・・・
  • meikph meikph アニメ業界はネットフィリックスあたりにがっつり買収されればいいよ
  • practicalscheme practicalscheme 事情はわかるが、スタッフの団結を言いたいなら雇用契約にして労働法守るしかないんだよなー。
  • type-r type-r 少なくともPAワークスは「アニメーターの低賃金問題」を自覚していて、改善しようと努力している。そこは素直に評価すべきだと思うし、やはり一社だけじゃなくて業界全体で考えるべき。http://d.hatena.ne.jp/type-r/20161105
  • kaos2009 kaos2009 “春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手”有望だったから待遇に不満が出たんんだろうな
  • nise-marina nise-marina アニメ制作会社って、デフレ居酒屋並みの薄利多売なんだろうね。高単価でも成り立つようにブランディングして、プレミアム戦略に切り替えるしかないね。
  • sanam sanam 何かこの業界短命な人が多い印象なんだけど実際どうなんだろう。
  • asanoyoshik asanoyoshik 職人の世界
  • crapman crapman 海外みたいに業界単位で労働組合つくるしかないんじゃないかな。
  • kibarashi9 kibarashi9 まずは、金の流れを全部オープンにするところから始めてもらえますか。
  • stealthinu stealthinu PAWORKSって砺波市にある会社なんだ。地方でアニメスタジオなんて存続しうるんだな。
  • pew pew 業界の問題だから一社だけ責めても仕方ないと言うなら、話題のD社も同じ話になる。業界トップなら範を示すべきという主張はありだが / そもそも会社・業界として成立していないので丸ごと潰れるべき、だったのでは?
  • mstkkt mstkkt 金を多く与えれば良いだけな気もする
  • japonium japonium ネットで厳しい職人世界の脱落者の愚痴を沢山見られる様に成ったとしか言い様が無い。義務教育の延長じゃ無いしサラリーマンでも無い。検討外れが逆恨みして法を盾に「御前等なんか潰れて終えええ!」って話だ。
  • shikiarai shikiarai ダンピングされすぎだから直接取りに行くしかない
  • RATCHO RATCHO 色々言いたい事があるけど、取り敢えず違法アップロードサイトを強引にでも抹殺して欲しい。 でもそもそも円盤売るビジネスが時代遅れだし、前からだけど深夜アニメって飽和状態過ぎてどんどん市場から離れてる気が
  • mtmblgsn mtmblgsn 金出せません、スポンサー様の言いなりなんですぅって言えばいい。お金を出せない理由にやりがいを出すんじゃない。/業界再編する時期やで。そろそろ真面目に。
  • rararaman rararaman 職人なんだからリーマン的安定は求めるなてのはわかるんだけど、そのリスクにみあったリターンなさすぎだろ。まあ結局は制作会社の立場弱すぎて話になるんだよな
  • koyhoge koyhoge 真摯で誠実な文章だと思うけど、だからこそ精神論や表面的な言及の枠から出ていないことが残念。アニメ業界に希望があるのかどうか、この文章からは見えてこない。
  • nao0990 nao0990 一度完全にぶっ潰したほうがいい業界。末端従業員の雇用契約を『個人事業主』だの『請負契約』だのいじくって最低賃金すら出せない経営モデルは破綻してんだよヴォケ。
  • doodleon doodleon このまま先細りして、宮大工みたいに公共の大きい仕事で糊口を凌ぐしかないんじゃないかな。ちなみに宮大工は、100人いないみたいよ。
  • daikin daikin 職人の世界で、無能でもやっていけるサラリーマン的待遇を求める方が間違ってる。3年で使えるかどうか判断してくれるなんてむしろ良心的だと思う。
  • gideon134 gideon134 PAに勤めてたアニメーターが一番辛かったのは、仕事にまでしてる大好きなアニメが富山でほとんど放映されてないことだって言ってた。なんでアニメーターなのに違法視聴しなきゃならないんだって泣いてたぞ
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/11/08 23:29

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー