読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

芦野未奈ブログ〜創作活動とはじめてのデザフェス〜

はじめてのデザフェスに向けてのことや創作活動について綴ります。

芦野未奈WEBリンク:twitter Instagram Facebook note tumblr WEB デザフェスvol.44出展
(よかったら はてなブックマーク おねがいします!)

わたしがはてなブログの読者解除をするパターンのはなし

Mina&teacake(all) ほか

こんにちは。芦野未奈です。

 

基本的に、読者登録してもらった方はこちらも読者登録を返しているのですが、読者が増えるにつれて、いくつか気になることがでてきたので、今回ちょっとだけ読者整理することにしました。(以前記事が拡散したときに読者登録いただいたかたは、お返ししわすれている可能性があるので、必要でしたらブクマコメントください)

 

読者登録解除したことをいちいち記事にする必要もないのですが、顔の見えないネット上では、こういったことで逆上してくる人もいる可能性もなくはないので、一応、念のため、理由を説明しようと思いました。

 

わたしが読者登録解除するパターン

  • 記事がない
    おそらく「読み専」なのかなと思うので、解除しました。でもこれに関しては今回見つけた分解除しましたが、今後はただ放置するかもしれません。
  • 記事が怖い・グロい
    記事の内容が怖いのとグロいのは苦手なので解除しました。
  • ねずみ講っぽい雰囲気がある
    興味がないので解除しました。
  • 独自のルールに厳しい
    「星を押したら星を返すべきだ」「ブックマークにコメントがないのは失礼」等独自のネットルールが厳しい方
  • ネットの世界に感情移入しすぎている
    「ブクマしてくれた人・読者登録してくれた人は自分を好きなのではないか」「しばらく星を押さない人は自分が嫌いなのではないか」「いつも押してくれるのに押してくれないのは嫌がらせなのか」等、思い込みが激しくて思想についていけない方

(追記:これらの例は押し付けられたわけではありません)

 

わたしは、それぞれの方のやり方を否定するつもりはまったくないので、そのままでよろしいと思います。別に急に嫌いになったとかでもありません。ただ、「わたしがその方々に積極的に関わっていくのがしんどい」ということで解除になりました。相性の問題だとおもっています。

 

わたしは、ネット上のひとつひとつの行動において、自分を「好きなんじゃないか」「嫌いなんじゃないか」と思ったり、「この人は好きだからサービスしよう」とか「この人は嫌いだから無視しよう」とか、センシティブにかんがえていません。星の数も何個だからどうとか細かくレベル設定していません。

思いつめずに、楽しくブログ活動できたらいいなと思います!

 

様々な方がブログを利用していて、それぞれの思想やルールがあると思います。

わたしはそれぞれあってよいものだと思っています。

ですが、すれ違いや問題を起こさないために、こちらのスタンスを明確にしておくのがよいかと思いました。

 

また今後も整理する可能性ありますので今後整理されて不思議に思った方はこの記事にたどりついてもらえたらいいなと思います。

 

またね〜!