読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

理系男子のぐうの音

会社で消耗しはじめの新人によるブログ。ガジェット、ファッションを中心とする雑記。ほぼ毎日19時更新

【スポンサーリンク】

【最新最速】13インチMacBook Pro(Late 2016)1週間使って初めてわかったことレビュー【良い点・悪い点】

ガジェット

【スポンサーリンク】

こんにちは、Apple厨になりつつあるるびこです。

 

13インチMacBook Pro(Late 2016)TouchBarなしを購入してから1週間経ちました。

購入報告の記事では簡易レビューだったので、今回はもう少し詳しくレビューしていきたいと思います。

関連記事:【速報】発売翌日に新型13インチMacBook Pro(Late 2016)購入!開封の儀とレビュー

 目次

 

 MacBook Pro(Late 2016)のいいところ

まずはいいところから。買ったばっかりでいいところしか見えてないんですけどね。付き合いたての恋人みたいに

 

Retinaディスプレイが美しすぎる

これは感動。みずみずしいってよく言われてますけどわかります。でも、みずみずしいのは解像度の高さや色彩の表現よりも、グレアの寄与のほうが大きい気もしないでもない。

とにかく写真とかを表示させるともう感動です。13インチでこの感動なんで、27インチ5KのiMacなんか使ったら目がとろけると思います。

 

ちなみに表現できる色の数が前モデルより増えたみたいです。sRGBから25%増えたP3らしいです。店頭ではその差を感じるほどではありませんでした。ハイレゾと似たものを感じますね。

 

そしてやっぱり1枚ガラスでベゼルが黒なのはいいです。最高!

関連記事:私がMacBook Airを使えない宗教上の理由【値下げしたけど】

 

ステレオスピーカーは思ったよりいい

今回のMacBook Pro(Late 2016)では13インチでもキーボードの両サイドにスピーカーがついてるんです。

家でBGM流すときはもっぱらMacBook Proで流すようになりました。スピーカー持ってないんで。前はiPadで流してたんですけど、流しながらiPad使うと振動が手に伝わるんですよね。それがなんとなく気になって。

関連記事:【Apple認定】整備済製品iPad Air 2開封の儀【新品との違いは?】

 

ただ、ディスプレイと違って感動するほどではないです。

まあ私クソ耳なんですけど。

関連記事:クソ耳の僕でもイヤホンSE215SPEをオススメできる理由【1万円台】 - 理系男子のぐうの音

 

ファンあるのに静か過ぎ

これは本当にびっくり。SSDってのもありますけど。ほぼ無音。

前のLet’s NoteのときはHDDブンブン、ファンはウォンウォンと軽くデュエットしてたので、使わないときはなるべく落としてたんです。

でも、MacBook Proは静かすぎて起動してるかしてないかもわからないレベル。

こういう小さいところで、ずっと使っていたいかどうかが決まるような気もします。

 

一つ困るのは外付けHDDを接続するのをはばかられるってこと。

 

バタフライキーボードにはすぐ慣れた

賛否両論あるキーボード。とても薄くてストロークが小さいです。

 

我々はこれまでキーボードを「押し込む」という感覚に慣れていたため、その概念に囚われ続けてるうちは「使いにくい」と評価するだろう。

るびこ

 

林檎中毒者っぽく言えばこんな感じ。ようは慣れます、ってこと。

「カタカタカタカタ、ターン!!(最後エンターキー)」

ってイメージでタイピングすると突き指します(大げさ)。

コツってほどでもないですが、文字通り「タッチタイピング」なんです。軽く触れるだけで十分。まるでタッチパネルにタッチするかのよう。そうMacBook Proならね。

 

逆に力とか全然いらないんで、長文だったらむしろ打ちやすいまであります。

結局慣れるんですね、人って。慣れて何も感じなくなります。服着てても「オレは着てる!!」なんて意識してないのと同じ。 

 

ただ、矢印キーだけは違和感あります。上下が相対的に押しにくい。まず左矢印キーに触れて、右に指をずらして上下で押したい方を探すってプロセスが必要です。私には。

 

MacBook Pro(Late 2016)の気になるところ

 次に気になるところです。巷で言われていることから使ってみて初めて気づくことまで。

 

インターフェス(USB type-C×2)が頼りない

まあこれは否めませんね。ただ、12インチMacBookよりも1ポート多いので、片方は充電用として割り切って、もう一方をハブで拡張するという使い方ができます。

そうすればハブの方にSDカードのリーダーとか外付けHDDとかを常に接続しておくという怠惰な運用ができます。

 

ただ、2ポートと少ないことよりも気になるのが、2つのUSB type-Cポートのお互いの距離が近いということです。

何が問題かというと、接続部が大きい機器はもう一方もふさいでしまうことです。

Amazonで人気のこれ

 こういうの!こういうカッチョイイの挿せないんですよ!

挿せなくはないけど1ポート殺すっていう断腸の思い。どうせなら左右に分けて配置してほしかったあああ。 

右側はイヤホンのみ。

※TouchBarありモデルは左右に2ポートずつあります。

 

トラックパッド広すぎ

トラックパッドも広くなったみたいですよ!

 

Windowsから乗り換えた身としては

「トラックパッドまじ最高!まだマウスで消耗してるの?」

って感じなんですけど、ちと広すぎるかも。タイピングのとき無意識に触れないようにしちゃって、時として手首をグイングイン回しながらタイプしてる。

多少なら触れても問題ないんですけどね。

 

薄いけど重い

薄いんです。薄くてびっくり。これホントにProなの?ってくらい。

薄くてほんとにかっこいいんですけど、薄さに反してちと重くてびびる。ぎっしり詰まってるんだね。

従来モデルからしたら十分軽いんだけどさ。

 

まとめ

1週間使った感想はこんな感じです!全体的に超満足。家で毎日ドヤ顔ですよそりゃあ。 

恥ずかしくてスタバには買った日以来持ち出してません。なんかスタバでMacBookやったら負けな気がしてる、まだWindowsユーザーの魂も残ってます。

 

購入した周辺機器とか、Windowsから乗り換えてその辺どうなのよ?って記事は今後公開する予定です!乞うご期待。

 

予告するとケースはこれ買いましたよ。見覚えある方います?

関連記事:【裸族】iPadを裸で使いたい私が買ったiPadケースが超オススメなので紹介する

 

 

 

MacBook Proの関連記事もよかったら

gu-none.hatenablog.com

gu-none.hatenablog.com

gu-none.hatenablog.com

gu-none.hatenablog.com

 

【スポンサーリンク】