「長時間労働&休みが少ない」のイメージは古い!サカイ引越センターの改革
2016/10/28
引越業界と聞くと、なんとなく大変そうと思ってしまう人が多いのではないでしょうか?このイメージを覆す、社員の「働きやすさ」を目指した取り組みがサカイ引越センターではじまっています。今回はサカイ引越センターの「働きやすさ」にフォーカスしていきます。
今春より営業&引越作業員の直行直帰を拡大
サカイ引越センターの企業分析・研究レポートを見ると、回答者の平均勤務時間は10〜11時間と少し長めの印象。しかし、2016年春より、慣例を変える新たな取り組みがスタートしました。それは、営業担当や引越作業員の直行・直帰を認めるというもの。これまで、引越作業員は午前7時半からの朝礼のために支社に集まり、その後に現場に行くというのが慣例でした。
しかし、このことによって拘束時間が長くなり、優秀な人材が辞めてしまっては意味がないということもあり、「働きやすさ」を優先した結果、現場で作業が完結する梱包担当から徐々に直行・直帰システムを開始。2016年春より、全国の営業職・引越作業員らの正社員、アルバイトに対象を拡大しました。ちなみに、社員・元社員からのクチコミを見ると、高評価の声も多く見られます。
サカイ引越センター の社員の声はこちら
- [30代 / 男性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系]
- 残業代は、全て支払われます。
残業する事自体がまずありません。
また、勤務時間も、休憩時間が少ない割に良く休みが取れたり。そこまで激しく残業になる事は繁忙期以外はありません。
繁忙期は、稼ぎ時になりますので。それはそれです。
- [10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 営業系]
- 残業はたまにあるが、許容範囲内での残業ばかりである。超えてしまっても、その分しっかり給料は出るし不満はない。1度4時間超えてしまったこともあったけれど、やり終えたという達成感で満ち溢れていたので気にはならなかった。
- [30代 / 男性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系]
- 基本的にノー残業です!
毎日定時に帰れて体調が悪いときなどは、定時に帰れて病院に通院することも出来る位早く帰れます!
部署にもよるとは思いますが私の居る所はこのように定時で帰るのが常識です!
日報にも毎日応援メッセージを書いていただけます!
「基本的にノー残業」「残業があっても不満はない」といったコメントが印象的です。
希望に添った休日取得が可能
サカイ引越センターの社員・元社員が答えた平均有給取得率は20〜40%で、納得度は63点。仕事重視の社風でありながらも、比較的納得度が高い形で、有給休暇が取得できているようです。社員・元社員のクチコミも見てみましょう。
サカイ引越センター の社員の声はこちら
- [30代 / 男性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系]
- 基本的に希望は全部通ります!
繁忙期などは全部希望通りとはいかないまでも、ほぼ9割が形聞いていただけます!
また私は希望を優先され易く非常に働きやすさを感じております!
非常に働きやすい、良い環境が整った会社です!
- [20代 / 男性 / 元社員(正社員) / 運輸・物流・設備系]
- ある程度好きな日に休める。ただほとんどが平日休み。有休も取得しやすい。
- [40代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 公休日数はしっかり確保されており、仕事終わる、終わらないをきにしなければしっかり休める。有給休暇は言った者勝ちですが、口にした者にはとらせている。自分の有給休暇の増えるタイミングや残数を把握しているスタッフには働きやすい。
公式HPによると、年間105日(毎月4〜13日)の休日のほか、年末年始5日、夏季3日(所属により異なる)、入社6カ月後10日・最高20日の有給休暇が取得できるとのこと。さらに、リフレッシュ休暇や育児介護休暇、慶弔休暇、特別休暇等の制度もあるようです。
サカイ引越センターならではの働きがいは?
カイシャの評判には、仕事・キャリア・働き方、または事業での社会貢献について、社員・元社員から熱い思いが詰まったクチコミが続々投稿されています。その一部をご紹介しながら、サカイ引越センターでの働きがいについて迫ってみましょう。
サカイ引越センター の社員の声はこちら
- [20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他]
- 引越しを通して地域を活性化できます。
物があふれるこの時代ですが、荷物が多すぎて引越しができないなんてことはあってはいけないことです。
誰かが去り、また誰かが入ってくる、そんな家の循環を活性化し、間接的に地域の活性化につながってくると思います。そんなサイクルをスムーズに助けるのがこの会社の役目でもあります。
高齢者や一人暮らしのお客様をお手伝いすることによって、家族と一緒に暮らせたり、またはお客様にとってさらに暮らしやすい環境へ引っ越すのに役立っています。都市部から離れた町へ引越しするお客様や、お荷物の多いお客様から必要とされていて、またそれらが原因で新しい地域での暮らしが始められない問題を解決しています。
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 企画・事務・管理系]
- 引越は、自分でできないから業者に頼むため、お客様からは非常に感謝される仕事です。お客様からのお礼状を見ると、自分に対してのお礼ではなかったとしても、こみ上げてくる感情があります。特に年配の方からの心のこもったお礼状は、手紙の中に、感謝の気持ちがつまっており、読むたびに「この仕事をやっててよかった」と思います。
- [10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 営業系]
- お客様の家で作業をするのでお客様が喜んでくれるのが目に見えて分かるからやりがいがある。その場で、最後にアンケートに答えてもらうので自分達が何点だったのか分かる。その反省点を次に活かせる所が良いと思う。
- [30代 / 男性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系]
- 正確な入力、スピーディな対応、判断力、が身につけられて、人間関係も学ぶことが出来ました。
やりがい、福利厚生どれをとっても、上場企業ならではで。中でも、福利厚生は、素晴らしいです!
やりがいも日々感じて、働けます
- [20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他]
- 他の社員との提携、コンビネーションを重視している仕事とも言えます。従ってチームワークや協調性が養われることでしょう。お客様のお荷物を大事に運び、またそれに込められた歴史を感じ、お客様の気持ちを考える、そんな事を繰り返すうちに色んな人の気持ちがわかってきます、きっと人間的にも成長できることでしょう。
お荷物を運ぶお仕事なので、もちろん体も鍛えられます。始めて2ヶ月後には引き締まった肉体が期待できるでしょう。
はじめのうちは仕事内容がよくわからないので、先輩がしっかり教えてくれます。仕事しながら教えてくれるので実践も兼ねて体で覚えられるでしょう。そして経歴が長くなり仕事にも慣れてくれば、上司や先輩から大事な仕事が任されます。
- [30代 / 男性 / 元社員(正社員) / 営業系]
- 人の住環境にかかわる仕事ができるので、お客様に満足してもらえると自身もかなりの満足度を得られる。社内にもエネルギッシュな人間が多いので、互いに練磨しあっていける環境が整っている。自己成長を実現したいと考える人間にはもってこいの環境である。
引越という人の住環境に関わる仕事を通じ、地域社会に貢献していることを実感しているという声が目立ちました。実際にお客さんの家に行って作業を行うため、お客さんとの距離が近く、感謝の声が届きやすいこともモチベーション向上につながっているようです。
いかがでしたか?今回は働きやすさと業務の効率化を進めるサカイ引越センターでの働き心地に着目してみました。ちなみにサカイ引越センターではキャリアアップをサポートする研修制度も充実しているようです。気になる方はこちらから教育・研修に関するクチコミもチェックしてみてくださいね。
最近の記事
-
2016/10/31
ゴールデンウィーク、シルバーウィークだけじゃない!「ブロンズウィーク」がある会社 -
2016/10/31
家売る男女に優しい会社!?新人が辞めない近鉄不動産の秘策 -
2016/10/28
早起きは三文の徳!?伊藤忠商事の「朝型勤務制度」とは
