教団を作るよりも興味があるのは、教団のフランチャイズ化
堀江貴文(以下、堀江) そろそろ、今日の本題である僕の本の話をしようと思うんですけど……。DaiGoさんって、『闇金ウシジマくん』に出てくる洗脳くんにちょっと似てないですか?
※ 洗脳くん:漫画『闇金ウシジマくん』の登場人物である神堂大道のこと。とある一家を、社会から孤立させ、暴力や拷問、マインドコントロールによって洗脳していき、普通の一般人だった人々に、殺人や死体遺棄などを命じていく。九州小倉市で2002年に実際に起こった北九州監禁殺人事件をモデルにしている。
DaiGo え、似てないですよ!
堀江 えー、なんか雰囲気似てますよ。絶対あのキャラ、DaiGoさんをモデルにしてると思いますよ。
DaiGo いやいや、僕はあそこまで他人に興味持てないです。それに、あんなにバカなやり方はしないですよ。
堀江 「あんなバカなやり方しない」っていうのは? どの辺が変わるんですか?
DaiGo まず彼は、ひとつの集団の内部に加担しすぎなんですよ。集団に対して、夢を見せて導いていくだけである程度成果が得られるのに、彼はおろかにも一つの家族に対して依存しているじゃないですか。
あれは、たとえるなら超高額にお金のかかるビジネスを、極小集団にやってるのと同じことですよね。誰かが脱退したり、お金を払わなくなったり、サービスを利用しなくなったりした途端に、業績が不安定になってしまう。それが、すごく微妙です。
僕がもし同じように洗脳をやるなら、もっと大人数の組織にして、メンバーがいなくなったり、増えたりしても、ほとんど収益交差が変わらないようなものにしますね。
堀江 たとえば?
DaiGo 僕が新興宗教を作るなら、キリスト教とかイスラム教とか仏教とかにあるような教義を作ります。そして、「これは、僕が言ってるんじゃない。教義に書いてあるんだ」っていう感じにします。あと、組織自体をフランチャイズ化しますね。
「教祖になりたい人は? はい、じゃあ君が今日から教祖ね。あ、君も教祖ね」っていって、教祖をいっぱいつくります。そして、絶対に自分自身はその団体には入らないです。
堀江 なるほど。教祖のフランチャイズね。それって、教団をフランチャイズ化するみたいなことなの?
DaiGo いや、教祖を量産化するというか。僕は教祖を作るのはやってもいいけど、信者を相手にするのは無理です。あと、教団の内部には入り込みたくないですね。
堀江 合理的だなあ。
自分が信じていないものを人に薦める人を、信じてはいけない
堀江 なんで教団を作ることには興味がないんですか?
DaiGo 面倒くさいんです。よくある怪しい自己啓発セミナーとかを見るとわかりますが、その場にいるのって、だいたい一緒にいても自分の成長にも刺激にもならない人たちですよね。その人たちに対して、なにかやらないといけないのが苦痛で……。確かに手軽にお金は儲かると思うんですが、僕はもうすでに自分が生きていくのにほしいだけのお金はだいたい手に入れてしまったんですよ。
堀江 それはどのくらいのお金ですか?
DaiGo 僕は、自宅のソファで猫を膝に乗せながら読書するのが一番幸せなんです。僕の人生のテーマは、知識の最大化なので、1日20~30冊くらいの本を読み続けて、新しい体験ができればそれでいい。そう考えると、お金を稼ぐためだけの活動というのには、そんなに興味がないんですよ。
もちろんお金を稼ぐことは大事だと思うし、稼いだほうが選択肢が広がっていいとは思うんです。ただ、お金を稼ぐためだけに、嫌いなことはやりたくない。
堀江 なるほど、そしたらセミナー系は無理ですね。
DaiGo ただ、1回だけ体験だけはしてみようと思って、怪しい宗教団体に潜入したことはあるんです。
堀江 え、潜入したんだ! どうでしたか?
DaiGo ……生理的に受け付けない人たちがそこにいました。
堀江 あー、わかる、わかる(笑)。
DaiGo しかも、僕が行ったのは「じゃあ、いまから隣の人とハグしてください!」みたいなことを言うところで。そのとき僕は、「この人とハグするくらいなら、ゴキブリに触るほうがいい!」って思っちゃいましたよ。
堀江 アハハハ。
DaiGo ちなみに、そのとき「手をかざすと毒素が抜ける」とかわけのわからないことも言われたんです。僕が「なんでも浄化されるの?」と聞いたら、「うん、間違いない」と。だから、コンビニで消毒薬を買ってきて、それを水の中に入れて、「じゃあ、手をかざして、その後に飲んでみてください」と言ったんです。そしたら、やっぱり飲まなかったんですよ。「飲まないということは、信じてないってことだよね?」と言って、話は終わりました。
堀江 アハハ、DaiGoさん、ちょっと意地悪ですよね。
DaiGo いやいや! もしも本気で飲もうとしていたら止めていましたよ。だって、それは本気で信じているってことだから。自分が本気で信じていて、それを他人に勧めるならいいと思うんです。
でも、本人は気付いているわけですよ。水は浄化されないし、その力は嘘だってことを。ということは、単に現実から逃れるために、その宗教に依存して他人を利用しているだけじゃないですか。それはやっぱり違うんじゃないかなぁと。
この世で最も続いていて、最も大きな組織は、宗教である
堀江 ちなみに、僕も「教団作らないの?」みたいなことを、よく言われるんですよ(笑)。
DaiGo あれ、この堀江貴文イノベーション大学校は、教団じゃないんですか?
堀江 教団じゃないですよ(笑)。その名通り「学校」です。
ただ、教団っておもしろいなと思ったのが、以前、GMOの熊谷正寿社長の話を聞いたんです。そのときに、まさに彼が教団の話をしていて、「世界で一番長続きしている組織は宗教だ」と言っていました。
DaiGo そうですね、間違いないです。
堀江 だから熊谷社長は、「長続きする組織を作りたいから、宗教のやり方をパクってる」と。そして宗教の要素をいろいろ考えたら「経典がある」とか「毎日何かを唱和してる」とかそういう共通点がある。だったら、それを実践したら、組織が長続きするんじゃないかと。だから、GMOの人は、みんな熊谷社長が考案した経典を持っていますよ。まぁ、手帳なんですけど。
DaiGo GMOに経典があるんですか。見てみたいですね。
堀江 確か「夢手帳☆熊谷式」として、普通に販売されているんで、ぜひ見てみてください。
DaiGo へー、僕もちょっと買ってみようかな……。
次回「人の心を操るメンタリズムは恋愛も思い通りなのか」は11/3(木)更新予定
構成:藤村はるな 協力:堀江貴文イノベーション大学(HIU)