こんにちは。最近は音楽配信サービスがいろいろありますよね。月額や曲数、特長も様々。どんなサービスがあるのかと、最近主に利用しているspotifyとその他の音楽配信サービスついてまとめてみました。
メジャーな音楽配信サービス
制限付きで無料利用できるサービスもありますが、かかる費用と曲数は以下の通り。
皆さんご存知の通りAmazonの会員制サービスAmazonプライムに加入していれば無料で利用可能なPrime musicは圧倒的に安いですが曲数は少なめ。
曲数はSpotify、Google Play Musicが圧倒的。Spotifyは洋楽中心ということを考えると、邦楽も聴くならGoogle Play Musicを選べば不満は少ないのではないかと思われます。
月額 | 年 | 曲数 | オフライン再生 | 歌詞表示 | |
---|---|---|---|---|---|
Amazon | 3900円 | 100万曲以上 | ◯ | - | |
Apple Music | 980円 | 11760円 | 数百万曲 | ◯ | ◯ |
Google Play Music | 980円 | 11760円 | 3500万曲以上 | ◯ | - |
Line Music | 500円〜 | 6000円~ | 1500万曲以上 | ◯ | ◯ |
AWA | 360円〜 | 4320円〜 | 500万曲 | ◯ | ◯ |
Spotify | 980円 | 11760円 | 4000曲以上 | ◯ | ◯ |
Spotify(スポティファイ)
Spotifyはスウェーデン創業した企業で、全世界で1億人以上の利用者と4000万人以上の有料会員がいる世界最大手の音楽ストリーミングサービス。基本無料で利用可能だがスマホは広告有りのシャッフルプレイ。「オフライン再生可能」、「広告なし」、「高音質」とPremium会員のメリットは大きい。
日本では2016年10月現在、利用エントリーを受付中。招待コードが届き次第利用が出来る状況。いつ登録したか忘れましたが 10/24招待コードが届きました。招待コードを入力してアカウント登録するとアプリがダウンロードされます。
無料版は制限がいろいろあるもののラジオ感覚でよければ充分楽しめます。PCでは15時間/月の制限、スマホでは時間制限はナシでシャッフルプレイのみ。
ジャンル、プレイリストを選ぶだけで簡単に沢山の曲が聴ける。
アーティスト名やアルバムからの検索ももちろんできます。
無料トライアルは7日、30日とあるようで30日間の場合クレジットカードの登録が必要。
2016年9月開始。(正式サービスは11月予定)
試用期間とプラン
- スマホ7日間、PC30日間
- Spotify Premium 980円/月、Spotify free 0円/月
Premium | Free | |
---|---|---|
シャッフルプレイ | ◯ | ◯ |
広告 | なし | あり |
スキップ | 無制限 | 1時間6回まで |
オフライン再生 | ◯ | - |
全トラック視聴 | ◯ | - |
高音質 | ◯ | - |
参考:https://www.spotify.com/jp/premium/
Apple Music
Appleの音楽配信サービス。最大6人で共有できるファミリー契約がある。iPhoneでは標準のミュージックアプリから利用可能で、Androidもアプリが提供されている。
新着の楽曲や動画、おすすめのプレイリストが発見できる「New」、音楽番組をライブ配信している「Radio」、アーティストのフォロー・コメント・いいねなどSNS的な「@Connect」など音楽を楽しむ機能がいろいろ用意されている。
Apple Musicに無い曲はミュージックライブラリに最大 100,000 曲まで保存可能。iPhone、iPad、iPod touch、AppleTVなどApple製デバイスのほか、Andoroid、Windows PCも利用可能。
個人的にはiPhoneのライブラリが消えてしまうなどトラブったのであまり良い印象が無いです・・・。現在はわかりませんが、当時Apple Music導入時、iCloud ミュージックライブラリをOnにした際、結合もしくは置き換えの選択で元々入っていた曲が消えるということがありました。PCから転送し直せば問題ない話ではありますが、そういうのって記憶に残ってしまうんですよね。。2015年6月開始
試用期間とプラン
- 3ヶ月無料体験
- 個人980円、ファミリー1,480円
Google Play Music
楽曲数が他サービスに比べると圧倒的に多い。契約プランはApple Musicとほぼ同じ。お気に入りの楽曲を最大50,000曲までアップロード可能。
洋楽はもちろん多いですが、邦楽が他サービスに比べるとやはり多い印象。アプリ、ブラウザ共にGoogle+っぽいUIですが個人的には使いにくかった。登録前の一覧には最新曲を表示させて、登録すると入っていない(聴き放題には無い)のはちょっとズルいなと思った・・・。ただプレイリストも楽曲も豊富ですしオフラインダウンロードしておけば、かなり便利です。2015年9月開始
試用期間とプラン
- 30日無料(100円で3ヶ月無料)
- 個人980円、ファミリー1,480円
LINE MUSIC
LINE MUSICはLINEの定額制音楽聴き放題サービス。LINEのプロフィールや無料通話の呼び出し音を設定できるほか、LINEの友だちと曲やプレイリストをシェアできるなどはLINE MUSICならではの機能。プランに学割を用意するなど若年層を意識したサービスなのがよくわかる。2015年6月開始
試用期間とプラン
- 30日無料
- ベーシックプラン(20時間/30日間有効)500円、プレミアムプラン(無制限/30日間有効)960円
AWA(アワ)
エイベックスとサイバーエージェントが共同出資したAWAによる定額制音楽配信サービス。人気DJや音楽プロデューサーなどによるプレイリスト、聴くほどに自分好みの楽曲をオススメしてくれるレコメンド機能が特徴。
フリープランがあるため導入の敷居は低いものの、月に60分間はあっという間に経過してしまうため利用するのであればStandardを選びたいところ。2015年5月開始。
試用期間とプラン
- Standard 960円/月 Lite 360円/月 Free 0円/月
Standard | Lite | Free | |
---|---|---|---|
再生時間 | 無制限 | 無制限 | 60分間/月 |
スキップ | 無制限 | 6回/1時間 | 6回/1時間 |
検索機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
リコメンド機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
プレイリストの再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
プレイリストの作成/編集/公開 | ◯ | - | - |
ラジオ再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
アルバムの再生 | ◯ | - | - |
オンデマンド再生(曲を指定して再生) | ◯ | - | - |
お気に入り曲の再生 | ◯ | - | - |
オフライン再生(スマートフォンのみ) | ◯ | - | - |
リピート再生 | ◯ | - | - |
シャッフル再生 | ◯ | - | - |
シークバー操作 | ◯ | - | - |
リワインド機能(前曲に戻す操作) | ◯ | - | - |
Prime Music
もう説明はほぼ不要かと思いますが、Amazonプライム会員なら無料で利用可能な音楽配信サービス。配信曲数は100万曲と他社サービスに比べると楽曲が少ない印象です。2016年6月開始。
楽曲数の多いSpotifyと比較して見るとこれぐらい違います。以下配信アルバム数、セレクトしたアーティストに偏りがあるのは見逃してください(苦笑)。
洋楽
アーティスト | Prime Music | Spotify |
---|---|---|
Beatles | 12 | 22 |
レッド・ツェッペリン | 0 | 23 |
ヴァン・ヘイレン | 0 | 17 |
エアロスミス | 2 | 28 |
Green day | 15 | 21 |
OASIS | 6 | 15 |
邦楽
アーティスト | Prime Music | Spotify |
---|---|---|
木村カエラ | 9 | 0 |
THE YELLOW MONKEY | 2 | 0 |
東京事変 | 0 | 7 |
ASIAN KUNG-FU GENERATION | 0 | 11 |
BOOM BOOM SATELLITES | 0 | 16 |
洋楽のラインナップはダントツでSpotifyが多く、新作もわりと揃っています。
邦楽はどちらもあまり多い感じではなかったので人気の曲から辿って選んでみました。ジャンルや年代でプレイリストはいろいろありますが、アーティスト別だと少ないようですね。
試用期間とプラン
- 30日間
- Amazonプライム 3900円/年
最後に
ダントツで気に入っているのはSpotifyですね。Freeプランなので制限がありますが、15時間までだとアルバムなども普通に聴けるので非常に便利。
スマホの場合はシャッフルプレイオンリーですが、これまた充分。時々入る広告はラジオを聴いてるぐらいの感じでそれほど気になりません。オフライン再生が出来ないので、パケット代を考えるとWi-Fi環境に限りますね。
外出時にオフライン再生で活用しているのはPrime Music。Spotifyと比較しちゃうと曲数が残念ですが、ジャンルや年代別で聴けるプライムラジオは再生中の楽曲で気に入ったものを「いいね」すると似た楽曲を再生してくれるなどなかなか便利。
今回紹介したサービスは全てお試し可能ですので気になったものは是非試してみてください。