冬のおつまみ作ってみました
どうもガッキーです!
冬になってくると、スーパーとかでよく白子を見かけるようになりますよね!
鍋に入れると美味しいですよね!
でもでも鍋に入れる以外に美味しい調理法があるんです!!
今回はガーリックで香ばしく焼いちゃいました!
やみつき、最高のおつまみになり、ついつい飲みすぎちゃうかも(笑)
早速作り方に行きましょう!
白子レシピ!【やみつき】白子のガーリック焼き!の作り方
材料
材料(2人前)
白子(今回は鮭ですがなんでもOKです) 200グラム
ニンニク 1かけら
パセリ 少々(あると味が引き締まります)
塩、ブラックペッパー 少々
小麦粉 全体にまぶすくらい
サラダ油 100cc
バター(あれば) 10グラム
作り方
①カットする
ニンニク、パセリはみじん切りにします。ニンニクは香りが出やすいように潰してからみじん切りにしましょう。
白子は一口大の大きさにカットし、塩、ブラックペッパーで味付けをします。酒好きなら、ちょっと濃いめに味付けしましょう。
②焼く
味付けしたら白子に小麦粉をまぶします。
そしたら、フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火で熱します。ニンニクがいい香りがしてきて、色づいてきたら、白子を入れます。
白子を入れたらバターをあれば入れてください。(全然風味が違ってきます)
バターを入れる際は、最初からではなくこのタイミングで入れましょう。焦げてしまします。
ひっくり返して、両面キレイな焼き色がついたら完成です!
調理的にはムニエルみたいな感じですね!
油も切らず、そのまま盛り付けましょう!パンとかつけても美味しいですからね!(洗い物増えるの嫌だしね(笑))
パセリをかけてさあ!飲みましょ食べましょう!
【やみつき】白子のガーリック焼き!のポイントは?
ニンニクでしっかり焼くです!
少し白子は生臭いので、しっかり、油にニンニクの香りをうつして、焼きましょう!
そしてしっかり焼き色をつけ、香ばしく仕上げましょう!
バターがあれば入れてくださいね!
食べてみましょう!
それでは恒例の実食!
『うま!!!濃厚で、たまりません!!いいおつまみだ!』
でした(笑)
いかがでしたか?
これに、チーズとか、チーズとかのせたらヤバイでしょうね(笑)
あと、個人的に次やってみようと思うのは、焼きパン粉のせたらまた美味しいと思うので、やってみよう(笑)
これから旬の白子は、安くて最高のおつまみに大変身します。副菜にもオススメです!
簡単なので是非作ってみてください!
ただ今読者募集中です
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
オススメ記事↓
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ボナペティ!