弁護士ドットコム - 無料法律相談や弁護士、法律事務所の検索

2016年10月14日 15時15分

「手術直後にわいせつ行為」起訴の外科医の早期釈放求め、東京保険医協会が嘆願書

「手術直後にわいせつ行為」起訴の外科医の早期釈放求め、東京保険医協会が嘆願書
東京保険医協会の佐藤一樹理事(右)

東京・足立区にある柳原病院の非常勤の男性外科医が、準強制わいせつ罪で起訴された事件について、柳原病院が所属する「東京保険医協会」は10月14日、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開き、東京地裁に対し、外科医の早期釈放を求める嘆願書を提出したことを発表した。「勾留継続は正当な理由がない」としている。嘆願書は10月12日付。

この外科医には5月10日、手術直後で麻酔が抜け切らない女性に対し、胸を舐めるなどのわいせつな行為をした疑いが持たれている。警視庁千住署が8月25日に逮捕し、東京地検が9月14日に起訴した。外科医は一貫して容疑を否認しており、9〜10月に2回保釈請求しているが、いずれも却下されている。

協会は嘆願書の中で、5月から捜査が始まっていることから、必要な捜査は終了しており、外科医が「証拠隠滅する可能性は想定できない」などとして保釈を求めている。また、有罪・無罪は裁判所が判断することとしつつ、「公訴事実は極めて疑わしいと推測される」として、次のように記載している。

「他の患者さんとはカーテン1枚で隔てられているだけの一般病棟において、消毒液が塗布されたうえ、手術時の血液が付着している可能性の高い局所を、公訴事実のように17分間にもわたって医療者が舐め続けている、ということは実臨床の世界では全く想像できません」

協会の佐藤一樹理事は、10月12日に外科医と接見している。外科医は「独房」に入れられており、やつれ、精神的に不安定になっていたそうだ。佐藤理事が、外科医の釈放を求める署名が1万筆以上集まったことなどを伝えると、「勇気づけられた」「証人を探してください」と話していたという。

佐藤理事は、被害を訴えている女性について、麻酔によるせん妄(錯視)状態にあったと推測。「気の毒な立場にあった」として、「(女性と外科医)両者の心の痛みを最小限に留めることができるのは、良心を持ち合わせる裁判所にほかならない」と、外科医の早期釈放と無罪を求めていた。

(弁護士ドットコムニュース)

弁護士ドットコム 協力ライターの募集中!募集要項はこちら

この記事へのコメント

Facebook

弁護士コメント

本コメント欄は弁護士のみ書き込むことができます。
コメントを投稿するにはログインが必要です。

※ご利用の際は弁護士ドットコム利用規約及びFacebook利用規約を遵守してください。
※弁護士ドットコム株式会社はコメントの内容等によっては通報等の措置を取ることができるものとします。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して弁護士ドットコム株式会社は一切の責任を負いません。