よく見る記事・サイトを管理しやすいサービスを探し続けていたところ見つけた「Raindrop.io」というサービス。とてもいい感じだったので紹介します。
特徴
- 無料で使える
- いろんな環境...Windows、Mac、iOS、Androidで使えるし各種ブラウザのプラグインも揃っている
- 一覧表示のみためが4種類から選べて、カテゴリ毎に設定もできる
- アイコンや記事のサムネイル画像変更ができる
やりたかったこと
- 何回か見るいろんなサイトをカテゴリなどで分けて管理したい
- 記事を後から手軽に読み返したい
- 気になったページは見つけたらすぐ保存したい
実際の画面
Macアプリ
全ての記事を表示している状態。すっきりしてて見やすい!
狭いディスプレイだと1列表示になります。
そして、あるカテゴリをクリックして一覧表示した状態。
このカテゴリには「リスト型の表示」を設定しています。
こちらは、「高さ均等・画像メインの表示」に設定したカテゴリを表示した状態。
ちなみに、高さ均等ではない、まさにPinterestっぽい表示タイプもあります。
サムネイルの画像は、登録する時にOGP・サイト内の画像・スクリーンショットのいずれかを選択できます。
記事にカーソルを載せると、4つのアイコンが表示されます。
標準のブラウザで表示したり、複数選択用のチェックを入れたりできます。
ちなみにアイコン以外の部分をクリックすると、アプリ内の専用ブラウザで表示します。
こんな感じの内部ブラウザです。シンプル。
ページによっては、こんな感じでリーダー専用の表示になります。
表示が早い!ちょっとした記事の確認にも便利です。
検索も便利。キーワードがハイライト表示されて探しやすいです。
ブラウザから登録する時
これは、Safariのエクステンションにて、見ているページを登録する時の様子です。
ツールバーのアイコンをクリックしたら、画面右上に表示が出ます。
表示された時点でデータは登録されています。
間違えて登録した場合はこの表示を消すだけではダメで、ゴミ箱のアイコンをクリックして削除する必要があります。
「Unsorted」となっていたプルダウンをクリックして、カテゴリーを登録できます。
ここで新規カテゴリ登録もできますが、アイコンの変更はアプリ内からしかできません。
また、タグの設定やタイトル・説明文の変更ができます。
サムネイル画像の選択もここで行います。「Create page screenshot」の青文字をクリックすると、勝手にスクショを登録してくれるので便利です。
他サービスとの比較
冒頭に挙げた「やりたかったこと」に関する比較を書いておきます。
はてなブックマーク
いつも使っているのですが、今回の用途ではRaindropの方が便利…。
不要な情報が多く使いにくかったです。
おもしろい(まだ見ぬ)記事を探しやすいのと、いろんな人のコメントを読めるのが楽しくて使ってます。
「あとで読む」系サービスの延長、という感覚が強くて…。読みたい記事を溜めて消化する、という用途にはバッチリ。
表示タイプの豊富さ、記事への設定の幅広さはRaindropの方がいい感じです。
気に入った・気になった画像を登録しておくのに便利ですよね。自分もそういう用途でRaindropと使い分けてます。
普通のブックマークサービスとして使うにはなんだか気が引けてしまうところ…。
Ember
Ember(エンバー)という有料のアプリ。見た目も機能もだいたい似てるのですが、psdやaiなどデザインデータも扱えるのがすごいところ。
Raindropを見つけたので、Emberさんにはデザイン素材管理に徹していただくことにしました。
使ってて気になるところ
- たまになぜだか重複登録されます。ので、見つけたら手動で削除してます。原因不明…
- 使っていて、Macのアプリは表示が不安定です。カテゴリ内が空っぽになる時があり、リロードすると直ります
まとめ
今は亡きDeliciousから始まり、はてブ、Pocketと転々とし、果てはスプレッドシートで管理したりしていたブックマーク管理。ついに素敵なアプリに巡り会いました。
どうか永くサービス継続し、よりよくなってほしいと願うばかりです。
まだまだ未登録のページがあり、たくさん登録した時に不具合があったらまた追記します。