(前記事の続きです。)
気付けば、人に相談することがなくなっていました。
悩みがないといえばないのですが・・・。
もちろん、
夫婦で決めなければいけないことは、話し合って決めています。
元々、子どもの頃から悩みを相談せず自分で決めていました。
よく言えば、自立していた。
悪く言うと、頑固。
愚痴はよーくこぼします。でも、相談はしない。
というのも、
相談することで大事になった!!という経験から、
相談すること自体、マイナスイメージを持っています。
(でもなぜか、相談されることが多い。)
相談しなければよかった!その1
夫がパチンコ大好きで、帰省や旅行中ですら、私を待たせてパチンコをしていました。
さすがに堪忍袋の緒が切れて、義理母に電話で愚痴をこぼしたのです。
すると・・・。
500キロも離れて住んでいる義理父が、私たちの住む街に車を飛ばして来たのです。
私としては、義理の母に愚痴をこぼしただけで、相談のつもりはなかったのですが・・・。
それ以来、義理の母には愚痴すらこぼしていません。
相談しなければよかった!その2
それは、私の母。
たいていの事は、親戚中に広まっています。
もう相談しません。
相談しなければよかった!その3
元同僚。
同じ職場に好きな人がいて、元同僚に打ち明けていました。
そうしたらなんと、
数ヵ月後、元同僚とその人ができちゃった結婚をしたのです。
その人とは週末になるとドライブや食事をしたり、平日も会っていました。
飛んだ赤っ恥をかかされましたよ。
当時はやさぐれましたが、
今となってはアホらしい悩みだったと思います。
相談しなければよかった!その4
前記事に書いた、
先輩に相談したら大ごとになってしまった件です。
相談しなければよかった!ラスト
上司に相談したら、酒のつまみにされていた。
(先輩から聞きました。)
ここまでくると、原因は私にあることは重々承知。
そもそも、
元々相談しない性格でした。
なのに何故、相談するようになったのか。
自分の軸がぶれてきたから。
または、
自分の軸がぶれている時に相談するから。
そして、こんな悪循環。
①愚痴をこぼす。 → 相談と捉えられ、アドバイスされる。
②なんでも正直に話しすぎる。 → 利用される。
だったら・・・相談しない。
その方が、シンプルで自分らしく生きられる。
そう考え直しました。
相談しても結局は自分の中で答えが出ていたし、
悩み事やトラブルがあっても、自分で解決していた頃の方が
いろいろと上手くいっていた。
モノだけではなく、思考もシンプルに。
それが理想です。
前記事