先日、いきなりWindows10がアップデートして、Nvidiaのドライバが不具合を起こして、モニターが表示されなくなってしまいました。
アップデートは、勝手にされていて、気づいたら更新されましたの文字。
再起動をして待っていると、起動したにも関わらず、モニターが表示されない状態でした。
調べると、Nvidiaのドライバの不具合らしいんです。
まず、真っ暗な画面には、マウスのカーソルが表示されるんですが、うんともすんともいいません。
Windows10アップデート後、カーソルにみ表示の場合の対処方法
一応調べたら、Nvidiaのみでみられる不具合のようです。
グラフィックボードの端子ではなくて、マザーボードのモニター端子に挿すと表示されるようなんですが、私の場合はマザーボードには、モニターの端子が無いのでその手は使えませんでした。
次に、「ウィンドウズボタンん+P」で「Enter」を4回繰り返すと、拡張の選択を変更して1画面に表示されるようなので、それでどうにかモニターが表示されました。
私の環境は、グラフィックボードを二枚差しているのですが、それが問題のような気がします。
理由は、どちらかのグラボを停止すると、問題なく表示される点です。
その後に、デバイスマネージャからドライバを削除して再度インストールさてたのですが、それでも不具合が・・・
ドライバ削除したり、更新したり・・・最新のドライバにしたりしてもダメでした。
結局、古いドライバをインストールして無事に表示されました。
まとめ
最後には、表示されたのですが、色合いがおかしいので、モニターをキャリブレーションをして、終了しました。
これをやっておかないと、写真の色味が変わってくるので、定期的にやっています。
ただ、新しいキャリブレーションが欲しい。
今使ってるのも、だいぶ古くなってきました。
そろそろ、考えるかな?