読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

りこぴんのココカラ上がる話♪

バツイチのりこぴんが健康美を目指しながら日常をつづるブログです♪

筋膜リリースとは?腰痛・肩こり解消、ダイエット効果も!1日1分簡単!テニスボールを使ったやり方

健康 体の悩み

f:id:hanabiagaru:20161012184658j:plain

こんにちは!りこぴんです♪ 最近よく聞かれる筋膜リリース、ご存知ですか?100均でも売っているテニスボールを使って腰痛・肩こり解消し、ダイエットにも効果的な筋膜リリース。今回は筋膜リリースのやり方も合わせた話をご紹介しますね!

 筋膜リリースってなに?

筋膜リリース、ご存知ですか?

 

簡単にいうと体のコリをほぐす

ストレッチのようなものなんですが、

 

ボディビルダーやアスリート、

タレントさんや一般の人たちにも

筋膜リリースはいま大人気なんです。

 

筋膜とは?

 

f:id:hanabiagaru:20161012182758p:plain

画像:stretchpole-blog.com

 

筋膜とは、バラバラな筋肉の束を

包み込んでいる膜のこと。

 

ソーセージを包んでいるあの透明な

フィルムのようなイメージですね^^

 

この筋膜は全身のハリやコリに

影響をあたえ第2の骨格とも

いわれているとか。

 

メディアで話題に

f:id:hanabiagaru:20161012193203j:plain

 

これまで医学の世界ではあまり注目

されていなかったんですが、

 

筋膜研究の第一人者である

理学療法士・医学博士の竹井仁さん

 

ためしてガッテン、

世界一受けたい授業などのテレビ出演や

ご自身の書かれた著書の影響もあり、

一気に知られるように。

 

 

その竹井仁さんによると、

 

全身にさまざまな筋膜があって、

その筋膜がよじれたり固まったりする

体のコリや痛み

出てしまうことがあるとか。

 

例えば人にはクセがありますが、

 

髪の毛の分け目によって、

見る方向が片寄ったり、

 

横すわりや足を組んだりするときも、

右足(または左足)をいつも上に

するなど決まったクセによって

 

だんだんと筋膜のつながりが

乱れてくるそうなんです。

 

この長年のクセや習慣などによって、

体の一部分がねじれたり引っ張られ、

肩こり、首こり、腰痛などを

引きおこすんだとか。

 

その崩れてしまったバランスを

元に戻すのを助けてくれるのが

筋膜リリースなんです。

 

筋膜リリースの効果は?

 

肩こり、首こり、肩甲骨周りのこりの改善

 

筋膜リリースで筋膜をほぐすと

血行がよくなって

老廃物も体の外へ排出され、

 

肩こりや首こり、

肩甲骨周りのこり

改善される可能性があります。

 

肩こりや首こり、腰痛などは

下記の記事も参考にしてくださいね↓

 

www.hanabiagaru.net

  

www.hanabiagaru.net

 

 

疲労回復

 

固まって疲労した筋膜をほぐすことで、

血行をよくし体の柔軟性も高まり、

疲労回復にもつながります。

 

ダイエット

 

体の血行がよくなり代謝があがって、

ダイエットにも効果的です。

 

ダイエットは

下記の記事も参考にしてくださいね↓

 

www.hanabiagaru.net 

 

www.hanabiagaru.net

 



 

筋膜リリースを自宅で簡単に!

 

筋膜リリースは自宅で簡単にできます。

いくつかご紹介しますね!

 

背中を伸ばしてたるみを解消

f:id:hanabiagaru:20161012162131j:plain

画像:antenna.jp

 

体幹全体と、両腕両足を伸ばし

たるみを解消する筋膜リリースです。

 

デスクやテーブルを使います。

 

足を肩幅に開いてひざを伸ばし、

ゆっくりと両手を前にすべらせ、

体を90度なるようにします。

 

できるだけ頭を前に伸ばすような

イメージできもちいいと感じる所まで

画像のように背中を伸ばします。

 

この状態で最初は30秒~

慣れてきたら90秒キープします。

 

1日1回から慣れてきたら

数回ふやしてもOKです。

 

この動きで、肩や背中、ももの裏を

つなぐ筋膜を伸ばしてくれます。

 

肩こりやたるみに、

代謝もアップしてやせやすい体作りに、

ダイエットにも効果的ですよ^^

 

肩甲骨周りの筋膜リリース方法(テニスボール利用)

 

60~90秒でできる

肩甲骨周りの筋膜リリース方法を

分かりやすく説明した動画があったので

ご紹介しますね。↓

 


『肩甲骨周り』の筋膜リリース方法(テニスボール利用)/講座#10

 

☆準備するもの☆

・ヒザにはさむボール

(なければ厚手のタオルでもOK)

 

・テニスボール2個(100均でも購入可)

 テーピングしてくっつけて固定

 

*使わないストッキングや靴下に入れて

 端をぎゅっと絞って固定してもOK!

 

(私の場合はテーピングが難しいので

 ストッキングで代用しています^^)

 

1.ひざにボールをはさみ、

 テーピングしたテニスボールを

 肩甲骨と背骨の間にはさむようにして

 床におく ↓

 

f:id:hanabiagaru:20161012181051p:plain

 

 

2.腰をしっかりと固めたら、

 両手を上に伸ばす ↓

 

f:id:hanabiagaru:20161012181309p:plain

 

 

3.手を上下にふる ↓

 

f:id:hanabiagaru:20161012181719p:plain

f:id:hanabiagaru:20161012181909p:plain

 

肩甲骨周りの動きが悪い方、

肩こりの方、

姿勢が悪く猫背になりがちな方は

しっかりと意識して行いましょう。

 

しっかりとヒジを伸ばし、

遠くに手をつくイメージで。

 

4.今度はもう一つの動きです!↓

 

f:id:hanabiagaru:20161012182124p:plain

 

軽く頭に手を添えて、

自分の体重を利用して圧をかけながら

背骨の動きをほぐす。

 

少しだけポイントをづらしながら、

行ってもいいとのこと。

(ポイント:テニスボールのあたる部分)

 

お尻のこりをほぐして腰痛&足のだるさを改善

 

下記の動画もテニスボール1個を使った

筋膜リリースです。

参考にしてみてくださいね。↓

 


テニスボールでお尻の凝りをほぐして腰痛&足のだるさを改善☆☆

 

太ももの裏が突っ張った感じ

(ハムストリングス症など)

腰がどよーんと重だるい感じ

スッキリしますよ^^

 

 

骨盤矯正・腰痛に効果・朝晩30秒づつで

 

下記もテーピングしたテニスボール2個を

使っている動画です。

 

朝晩30秒づつ、尾骨の上にあてて

横になるだけで、骨盤矯正、腰痛に

効果的と説明されています。

参考にしてみてくださいね。↓

 


骨盤矯正・腰痛に効果・朝晩30秒ずつでOK

 

1日1分でできるのは、

忙しい方にとってはうれしいですね!

 

様子をみながらご注意を!

 

筋膜リリースは同じ部分ばかり

刺激してすぎないよう

様子をみながら行ってくださいね^^

 

刺激が強かったり痛い場合は、

やわらかい厚手のタオルで

テニスボールを包んだり、

 

床ではなく壁を利用して

体重があまりかかりすぎないように

ゆっくりとやりましょう!

 

かえって肩や腰を痛めたりしないよう

くれぐれも気をつけてくださいね^^

 

最後に

今回は話題の筋膜リリースについて

ご紹介しましたがいかがでしたか?

 

私の場合、肩こりはあまりないんですが、

首こりと、腰が少しだるいなぁと

感じるときに、

 

テニスボールを使ってコロコロすると、

痛きもちよくて、その周辺が

ポカポカしてきますよ^^

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

なにかのお役に立てたらうれしいです!

 

はてブや読者登録をして

絡んでいただけたら、

すごく励みになります(*≧∀≦*)

 

最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました!

 

りこぴんでした♪