続きは何?!最後まで読ませるリード文の魅力的な書き方と効果について

%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e6%96%87

 

ブログを書き始める時、書き出しがなかなか思い浮かばずに書く手が進まない・・・

 

何となく書いているけど、本当にこんな書き方で良いのかな・・・そんなことで悩んだことってありませんか?

 

それともまさに今、悩んでこの記事にたどり着いてくださったのでしょうか?

 

 

ブログにおける書き出しのことをリード文と言います。リード文とは、まさに今あなたが読んでいるこの部分のこと。

 

鼻ホジホジの男の子
書き出しなんて特に気にする事ないんじゃないの?!

 

そんな風に軽視されがちなリード文ですが、書き方ひとつでその後の文章を読み進めてもらえれるか。それともリード文だけで離脱されてしまうかが決まります。

 

この先、どんなに立派なノウハウを書いても、どれほど興味深い内容の文章を書いても・・・読まれなければ意味がありません。

 

ここでは、読者の心をつかんで離さない!リード文の効果的な書き方とリード文の必要性についてご説明します。

 

スポンサードリンク

 

読者はリード文からどんな情報を得ようとするのか

 

人は何かについて検索した時、まずタイトルから自分の知りたい情報があるのかないのか判断します。

 

あなたも経験ありませんか?

 

タイトルから「この記事には自分の知りたい情報が書かれていそう!」と、クリックして記事を読んだこと。

 

逆に、タイトルに惹かれてクリックしてみたけど「違うかも」そう思って違う記事に移ったことってありませんか?30文字前後のタイトルから、記事の全体像を把握するのって案外難しいものです。

 

なので私たちは、タイトルの次に目に入るリード文から以下のような情報を得ようとします。

 

 

自分の悩みを解決してくれるか

 

検索してたどり着いた記事に、答えがあるのかないのか・・・つまり、

 

リード文とは『約束』です。

 

 

タイトルを見てクリックしてくれたユーザーに対して「この記事はこんなことが書いてありますよ。あなたのこんな悩みを解決しますよ」という約束をします。

 

最後まで読ませておいてユーザーの知りたい情報を提供出来ない記事は、ちょっと嫌な言い方をすれば「時間泥棒」です。

 

最後まで読んでもらえないだけでなく、もう二度とあなたの書くブログは見てくれないかも知れません。

 

信頼おける情報かどうか

 

人より得意・人より少しでも専門知識がある。何かの専門家。そんな人の書いた文章というのは、ユーザーの信頼度も、より増すものです。

 

今はクラウドソーシングが一般的になり、専門知識を持ち合わせていないライターでも、それなりに記事をキュレーションして書くことが出来るようになりました。

 

キュレーションとは:インターネット上の情報を収集しまとめること。

 

しかし営業をしたことのない、ただのおっさんが良い感じに営業についてのノウハウを書いたところでユーザーの信頼は得ることが出来ません。

 

では、リード文で信頼を得る為にはどうしたら良いでしょうか?

 

 

それは、自分が何者であるのか、何についての専門家であるのかを書くことです。

 

例えば先ほどの営業に関して書きますと

 

  • どうもこんにちは。営業コンサルタントの○○です。
  • どうもこんにちは。ただのおっさんです。

 

 

いや・・・もうどちらが良いとかアホな質問はしません。

 

ただのおっさんを信頼出来るならするが良いわ・・・

 

ちなみに私は、なんだか恥ずかしいので「どうもこんにちは!ブログライティングの専門家です」とか、そんな感じで名乗ったことはありません。

 

照れるよねー。恥ずかPです←?

 

だって私は大阪に住む、ちょっとイケてるカリスマスーパーミラクルな主婦っていうだけなんですものー。

 

ですものーーー

 

 

ちなみに何の専門家か分からない人。

 

例えば食レポを主に記事を書いている人なら、食レポの記事を書く時だけ「週5でランチは外食です」とか・・・

 

子育てに関する情報を発信している人なら「子供を3人育てました。肝っ玉母ちゃんです」

 

そう書くだけでも、情報の信頼度はグッと上がります^^

 

スポンサードリンク

 

文章の相性を見ている

ハート

文章というのは相性があります。どんなに内容が濃くても、自分にとって読みにくい文章ってあるものです。

 

そして文章には個性・人柄が出ますので、リード文を読んだだけで「読みたいな」「読みたくないな」そう思うこともあるかと思います。

 

カツオ
俺は中島の書く文章が好きだ!

 

相性の良い文章だとスラスラ読み進めてもらうことが出来るので、自分の人柄をリード文で出すのも良いですね。

 

人柄を出すために効果的な書き出しは以下で説明しますね!

 

 

リード文の書き方・事例

 

私の心の中、もしかして見えてるの?!あなたは誰?神なの?!作戦

神
  • あなたはダイエットしているつもりなのに、もしかして余計に太っちゃった・・・なんてことでお悩みではありませんか?
  • 結婚10周年記念に、妻に金一封贈りたい。そう思いませんか?

 

鼻ホジホジマン
その通り!

 

うさぎ
この記事、私の為に書いてくれたの?!

 

「あなたの為の記事ですよ」

そう思ってもらうことが出来れば、最後まで読み進めてもらうことが出来ます。

 

 

有名な言葉やセリフを引用して始めてみる

 

「お・・・親父にもぶたれたことないのに!!」

私は今日見知らぬオッサンに頭をどつかれた。

 

その前に・・・見知らぬオッサンに頭をどつかれるって、どんな状況なのかしら。

 

でも、書き出し的にはかなりのインパクトですよね。

 

誰でも知っていることわざやセリフって頭にも残りますし、ついつい読み進めてしまうものです。たまにはこういうインパクトのある書き出しもお勧めです。

 

 

何やろか!?と疑問を持たせてみる

 

ココで一つ質問があります。私は北川景子に似ているでしょうか。それとも、ゆりやんレトリィバァに似ているのでしょうか?

 

yuriyann

ゆりやんレトリィバァ

 

あなたは今頭の中が「???(はてな)」でいっぱいでしょう。なんでここで「ゆりやん」が出てくるんやろ?ゆりやんて誰やねんと。

 

ちなみに最近、近所のス―パーのイベントにゆりやんが来ました。だからブログに登場させてみました(笑)

 

このように「何やろか?」があると、答えが分かるまで読み進めたくなりますよね。

 

 

正解は北川景子・「ゆりやん」、どちらにも似ていません。

 

 

例えが意味不明すぎたので、真面目に書きます。例えば

 

  • ダイエットにリンゴが効果的な理由は何だと思いますか?
  • お茶と水、どちらがカロリー低いかご存知でしょうか?

 

というように、思わず「答えは何なの?!」と思ってしまう書き出しで、読者をひきつけるリード文を作ってみましょう。

 

 

インパクトドカン!!読まずにいられない状況に

 

  • 浮気をする男性の80%が、マザコンだ!
  • 嵐の大野君、実はゲイだった!

 

 

い゛ーーーや゛ーーー!!!!

 

キャーー!!私の大野君がぁぁぁ!

 

 

 

 

と、もちろんウソですけど、「え!!何?!ホンマに?!」と読まずにはいられない書き出しは、インパクトもありますし、読ませる効果は絶大です。

 

ただ、最初にものすごいインパクトを出してきた分、続く記事もそれなりに盛り上げて書く必要があります。

 

 

人柄が分かるようにする

 

人柄が分かるリード文の書き方は

 

  • 日常のちょっとした出来事を書いてみる
  • いつもの語り口調で書いてみる
  • 経験談を書いてみる
  • 方言があるならそれを使うのもひとつの手

 

こんな感じかなーって思います。ノウハウ系の記事って、特に堅い文章が本当に多いです。

 

すごい知識が豊富な記事でも、堅い文章が苦手な人からすると、リード文を読んだだけで「む・・・難しそう」そんな苦手意識を持ってしまいます。

 

もちろん、そのような記事を好む人も大勢います。

 

もしあなたが堅い文章読むの苦手だなって思うのなら、あなた自身の文章も柔らかくなるように心がけてみて下さい。

 

そうすると、あなたと相性の良い読者は、リード文から最後まで記事を読み進めてくれるでしょう。

 

 

まとめ

 

リード文がなかなかうまく書き進められない人は、記事を書き終えた後に、最後に書いてみるのもおススメですよ^^

 

一番最初に読まれる文章だから、最初に書かなければいけない決まりなんてありません。

 

自分だったらどんな文章の書き出しだと「読みたい」と思うのか。

 

文章の書き方・リード文の書き方は幾通りもあります。その中で「どう書くのか、どう見せたいのか」を意識して書くと良いですね!

 

 

おしまいでーーす。

 

次の記事は↓

ブログで小見出しを上手に使う方法~まだ小見出しで消耗してるの?

 

%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e6%96%87


ブログでビジネスが10倍加速!夢へと1000歩近づく!ブログの書き方・作り方無料E-book

E-Book 表紙

☑読まれるブログで、ビジネスが上手くいく

☑オリジナリティのあるブログが書けるようになる

☑ブログがもっと好きになる!

あなたのブログをもっと魅力的に!ブログがもっと好きになる!ブログの書き方・作り方をまとめたE-bookです^^
楽しく読めるように、面白おかしく書きました!是非どうぞ^^



★あなたのブログが100倍読まれるようになる!魔法のライティングシート★

無料プレゼント

☑頑張って書いているのに、読まれない

☑質の良い記事が書けない

☑記事を書くのに時間がかかる

ブログ初心者でも読まれる記事・検索エンジンに好かれる文章が書けるようになる。そんな魔法のようなライティングExcelシートです。


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です