質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

ただいまの
回答率

92.54%

受付中 SSHへの不正アクセス対処はログイン制限で十分なのでしょうか?

  • Linux

    1320questions

    Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

  • CentOS

    983questions

    CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

  • SSH

    168questions

    SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

2016/10/07 01:13 投稿

smnsmn score 124

  • 3

    回答

  • 評価

  • 586

    view

lastbコマンドでログインに失敗した履歴を見てみると、rootだけで四万回くらいアクセスがありました。
サーバーへの負荷が心配なので対策をしたいと思っています。

アクセスの多かった怪しいIPはSSH接続出来ないように設定しようと思い、
参考サイト様:CentOS6、7でSSHのIP制限をする方法 をもとにhosts.denyに該当のIPを記述しました。

これだけで指定したIPからの攻撃によるサーバーへの負荷は下がるものなのでしょうか?

別の方は、参考サイト様:特定のIPからの通信を破棄 のように、iptablesにIPを記述して通信を破棄するという対策をされていました。

どちらもしておくべきなのか、片方でいいのか、影響範囲がわからないためご教授頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問に回答があった場合に通知・メールを受け取ることができます。

クリップした質問はマイページの「クリップ」タブからいつでも見ることができます。

良い質問の評価を上げる

以下のような質問は評価を上げましょう。

  • 質問内容が明確
  • 自分も答えを知りたい
  • 質問者以外のユーザにも役立つ

評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。

質問の評価を上げたことを取り消します

この機能は開放されていません

評価を下げる条件を満たしてません

評価を下げる理由を選択してください

上記に当てはまらず、質問内容が明確になっていない質問には「情報の追加・修正依頼」機能からコメントをしてください。

質問の評価を下げる機能の利用条件

この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。

質問の評価を下げたことを取り消します

回答(全3件)

回答の評価を上げる

以下のような回答は評価を上げましょう。

  • 正しい回答
  • わかりやすい回答
  • ためになる回答

評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

4

この機能は開放されていません

評価を下げる条件を満たしてません

hosts.denyはTCP Wrapperと言う古い仕組みでiptablesが無かった時代にTCP/IPをIPアドレスおよびサービス単位で制御する仕組みです。次の理由によりTCP Wrapperを使わずにiptablesのみで制御することをお勧めします。

  • TCP Wrapperとiptablesの両方を設定するとアクセス制限の設定箇所が分散されるため、接続が許可/拒否のどちらかなのか判断がすぐにできなくなる。
  • 設定ファイルがhosts.denyhosts.allowの二つに分かれるため、一覧で確認しづらい。
  • xinetd(古いLinuxではinetd)経由か、TCP Wrapperに対応したサービスソフトウェアしか対応できない。対応ソフトウェアであってもコンパイル時に無効にした場合や設定で無効にした場合は単に無視される。設定が有効かどうかは実際にアクセスしないとわからない。sshdもコンパイル時に無効にした場合等は、設定しても制限がかからない!
  • DROPではなくREJECTのため、サービスが存在することがわかる。
  • allowを「アロー」、denyを「デニー」とか読む奴がいて、口頭だと何のことなのか混乱する。

hosts.denyは設定することよりもiptablesを設定してください。役割は同じであり、正しく設定してあれば、二重に設定しても安全性が増すわけではありません。あえて二重に設定する利点があるとすれば、設定や操作ミスなどでiptablesを無効にしてしまったときも、TCP Wrapper側で防ぐことができる程度です。

sshdに関するその他のセキュリティ設定については下の記事が参考になります。一読の上、可能な限り設定することをお勧めします。

そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita#sshd関連

2016/10/07 04:10 投稿

コメント(1)

2016/10/07 08:34

> allowを「アロー」、denyを「デニー」とか読む奴がいて

"奴"って…(笑)
「デニー」は初めて聞きました。そんな読み方する人いるんですね。
「アロー」はもうマヒしてますけど。

回答の評価を上げる

以下のような回答は評価を上げましょう。

  • 正しい回答
  • わかりやすい回答
  • ためになる回答

評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

3

この機能は開放されていません

評価を下げる条件を満たしてません

sshのポート番号をデフォルトの22番にしているのでしょうか?
番号を変えるとほとんど来なくなると思いますよ。

2016/10/07 01:40 投稿

2016/10/07 01:41 編集

回答の評価を上げる

以下のような回答は評価を上げましょう。

  • 正しい回答
  • わかりやすい回答
  • ためになる回答

評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

1

この機能は開放されていません

評価を下げる条件を満たしてません

sshのデフォルトのポート番号は22番なのでルータやファイヤーウォール
などのネットワーク機器でご指定のサーバへの22番ポートアクセス制限を
かけるなどネットワーク機器の設定で対応する方法もございます。

サーバ側で対応するとするならばiptablesによるアクセス制限をかけるか
otn様がおっしゃるようにsshのアクセスポートを22→プライベートポートに
変更してしまうという手もございます。

ご参考まで

2016/10/07 07:04 投稿

コメント(1)

2016/10/07 13:15

sshへの不正アクセス対処はログイン制限で十分かと聞かれれば十分な
場合もあり得るが、普通はネットワークでの制限でも併用した方が良い
という感じだと思います。

15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!

ただいまの回答率

92.54%

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

  • Linux

    1320questions

    Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

  • CentOS

    983questions

    CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

  • SSH

    168questions

    SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

閲覧数の多いLinuxの質問

関連した質問

teratail × エキスパート

メールアドレスで登録

利用規約、及び 個人情報の取り扱いに関する要項をご確認のうえ同意いただける場合は「同意して登録」ボタンをクリックしてください。

SNSアカウントで登録

  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • Github
  • Hatena

思考するエンジニアのためのQ&Aサイト「teratail」について詳しく知る