またまた、物欲が出てきました!
新しいモノ好きなので、気になるパソコンがあります。
その気になるパソコンというのが、「Lenovo 2in1 タブレット YOGA BOOK」
出典:Lenovo
これ良さ気ですよねぇ!
2in1というと最近、購入したChromebookと同じタイプです。
【レビュー】「Chromebook Flip C100PA」を1ヶ月使ってみての感想。思った以上に良かった!!!
似たような端末でも、スペックはYOGA BOOKの方が上です。
OSはAndroidとWindows版があるみたい。
ChromebookはAndroid版を使っていたので、Windows版が気になりますねぇ。
気になるスペック
出典:タブクル
バッテリー駆動時間はAndroid版が15時間、Windows版が13時間。
10時間以上持つのなら問題ないかと思う。
どのOSにも「LTEモデル」が「Wi-Fiモデル」が用意されています。
当たり前だけど、LTEが使える端末はちょっと割高になっています。
直販だとこんな感じの値段設定になっています。
- Android+Wi-Fi:39,800円
- Android+Wi-Fi+LTE通信:44,800円
- Windows+Wi-Fi:52,800円
- Windows+Wi-Fi+LTE通信:59,800円
Amazonだともう少し安いですね。
Android版はここが違う
出典:Lenovo
基本的にはWindows版とスペックは同じみたいだけど、Android版は特徴的なことがある。
Android 6.0 Marshmallowがインストールされており、BOOK UIを搭載しているそうで、「マルチタスク」が可能。
一度に3つ以上のアプリを表示できるみたいで、これはこれで魅了的な部分ではあるよなぁ。
ブログとか書いているときも、いくつもアプリとか立ち上げたりするし便利な機能!
ペン入力が出来る!
出典:Lenovo
個人的には、この機能は使うかは、まだ未知数。
手書きメモとか簡単に残せるのは便利そうです!
絵とか描く人にも便利そうな機能ですね!
ちょっと使ってみたいかも…w
タッチパネル使用のキーボード「Halo Keyboard」
出典:Lenovo
「Halo Keyboard」は予測入力、オートコレクト、オートコンプリート多言語対応に対応しているとのこと。
入力する度に、振動するとも書いてあるけど、タッチパネル使用のキーボードは使ったことないからどうなんだろうか。
スマホみたいな感覚なのだろうか。
ちょっと未経験だけど、興味あります。
やっぱりなんて言っても薄い!!
出典:Lenovo
この薄さ!!!
わずか5.55mm。重さは約690gだと。
Chromebook Flipより軽い!
ちなみにChromebook Flipは889gです。約200gも軽いと持ち運びにも便利!
シーンに合わせてモードを切り替えられる
出典:Lenovo
360度回転が可能なヒンジだからこそテントモードやTabletモードにも出来る。
Chromebook Flipも360度回転できるけど、キーボードはタッチパネル式ではないので、Tabletモードになったときにキーボードが触れるのが気になってました。
YOGA BOOKはそういうことはないので良さそう!
動画観ると更に良さ気って思ってしまう。
さいごに
画面の方も10.1インチとChromebook Flipと変わらないので、持ち運びにはいいかなって感じました。
しかも軽い!
あとは魅力的だったのは、Windows版はMobileOfficeが搭載しているのがいいなって思う。使ったことないけど…
Chromebookだとブラウザでの操作しか出来なかったのでちょっと不便を感じてました。
YOGA BOOKはOffice365 Soloも使えそうなので、購入するならWindows版を購入しようかなって思います。
RAM容量も4Gだしブログやネットサーフィンする分には申し分ないかなって思います。
記事にしたら満足して物欲収まるかなって思ったけど、収まるどころか物欲を掻き立てられましたw
予約は受け付けているけど、発売日は10月14日らいしです!
Android版はAmazonさんには取り扱っていないのかな。
探しても出てこないです…
▼Windows版の購入はこちらから▼