本来であればアプリインストールして諸々登録した上で能動的にしか募金できないはずの日本ユニセフ募金が、あろうことかソフトバンクのお知らせメールにあるボタン1つで(しかも誤操作とかおかまいなしに)毎月引き落とされるワンクリック詐欺的な事案が多発してるのでSBユーザーは気をつけて下さい
本来であればアプリインストールして諸々登録した上で能動的にしか募金できないはずの日本ユニセフ募金が、あろうことかソフトバンクのお知らせメールにあるボタン1つで(しかもご操作とかおかまいなしに)毎月引き落とされるワンクリック詐欺的な事案が多発してるのでSBユーザーは気をつけて下さい pic.twitter.com/uyeb2TPuKE
— こらっぴ (@colappy) 2016年9月29日
続く:どういう仕組みで寄付が行われたのか
嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日本ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。
担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
どうやら嫁さんの端末からサービスを利用しているとのことだが、嫁さんは全く知らない。しかもこれから毎月一万円づつ寄付するという契約になっているらしい。アプリ一覧を見せてもらったがそんなアプリは入っていない。なんかサービスセンターみたいなところに電話してもらって契約の解除をした。
どうやら嫁さんの端末からサービスを利用しているとのことだが、嫁さんは全く知らない。しかもこれから毎月一万円づつ寄付するという契約になっているらしい。アプリ一覧を見せてもらったがそんなアプリは入っていない。なんかサービスセンターみたいなところに電話してもらって契約の解除をした。
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
・募金契約をした覚えはないこと
・アプリもインストールされていないこと
・もし誤動作によるものだとしたら金銭の取引が誤動作で簡単に起こってしまう事は問題だ ということ
・SBで対応できないなら直接日本ユニセフへ連絡して対応をしてもらいます ということ
これらを一応冷静に話した
・募金契約をした覚えはないこと
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
・アプリもインストールされていないこと
・もし誤動作によるものだとしたら金銭の取引が誤動作で簡単に起こってしまう事は問題だ ということ
・SBで対応できないなら直接日本ユニセフへ連絡して対応をしてもらいます ということ
これらを一応冷静に話した
なんのかんの30分くらいやって
「利用されてしまったので返金はできませんが、翌月の電話料金から割引いたします」という対応。 利用してないけどね?なんかゴネたみたいになって心苦しいが一万円はでかい。諦められる金額ではないからなあ・・・
ということで金銭決着はついたのだが・・・
なんのかんの30分くらいやって
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
「利用されてしまったので返金はできませんが、翌月の電話料金から割引いたします」という対応。 利用してないけどね?なんかゴネたみたいになって心苦しいが一万円はでかい。諦められる金額ではないからなあ・・・
ということで金銭決着はついたのだが・・・
納得できないのは「いつ、どのような経緯で募金しているのか」
ここをしっかりしておかないとまた同じことを繰り返す恐れがある。
ということで端末に残った9/2の全ての履歴を漁ってみる。嫁さんの携帯を見るのはしのびないがほっとくのも危険だ、ということで了承をもらって漁る。
納得できないのは「いつ、どのような経緯で募金しているのか」
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
ここをしっかりしておかないとまた同じことを繰り返す恐れがある。
ということで端末に残った9/2の全ての履歴を漁ってみる。嫁さんの携帯を見るのはしのびないがほっとくのも危険だ、ということで了承をもらって漁る。
かざして というくらいだから何か2次元をスキャンしたのではないか?
写真に撮った一部にその2次元が入り込んだ?
LINEの広告で誘導された?
悪意ある誰かに操作された?
色々調べたがわからない。 そんな折、9/2にソフトバンクのお知らせメールとかいうのが来てるのを見つけた。
かざして というくらいだから何か2次元をスキャンしたのではないか?
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
写真に撮った一部にその2次元が入り込んだ?
LINEの広告で誘導された?
悪意ある誰かに操作された?
色々調べたがわからない。 そんな折、9/2にソフトバンクのお知らせメールとかいうのが来てるのを見つけた。
件名は「ソフトバンクお知らせメール(PR)」
日本ユニセフ協会からのお知らせです
件名は「ソフトバンクお知らせメール(PR)」
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
日本ユニセフ協会からのお知らせです pic.twitter.com/IgFMBdWUoV
どうもここからちょっとしたクリック操作で寄付してしまうらしい。(また同じ目に合うのは嫌だからもうやらない)どうもこれをウチの嫁はやらかしたようだ。
しかしとんでもない仕様である。勝手に引き落とされてしまうのでワンクリ詐欺より酷い。誤動作で簡単に金銭の取引が行われてしまう。
どうもここからちょっとしたクリック操作で寄付してしまうらしい。(また同じ目に合うのは嫌だからもうやらない)どうもこれをウチの嫁はやらかしたようだ。
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
しかしとんでもない仕様である。勝手に引き落とされてしまうのでワンクリ詐欺より酷い。誤動作で簡単に金銭の取引が行われてしまう。
しかも今後も毎月一万円の寄付を継続するとか
おそらくデフォルトの選択肢がそうなっているのだろう。
調べると他にも同じような経験をされている方がいるようだ。
いくつかのクリックで取引成立。いまどきこんな酷い詐欺サイトを僕は見たことがない。行政指導入らないのかね・・・ 以上です
しかも今後も毎月一万円の寄付を継続するとか
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
おそらくデフォルトの選択肢がそうなっているのだろう。
調べると他にも同じような経験をされている方がいるようだ。
いくつかのクリックで取引成立。いまどきこんな酷い詐欺サイトを僕は見たことがない。行政指導入らないのかね・・・ 以上です
誤操作で寄付するの無理って意見の方へ
ならばなぜ寄付を行う意思がないのに高額な継続寄付の契約をしているのでしょうか
知らない間に電話かけちゃうアレと同じケースだと思われます
誤操作で寄付するの無理って意見の方へ
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
ならばなぜ寄付を行う意思がないのに高額な継続寄付の契約をしているのでしょうか
知らない間に電話かけちゃうアレと同じケースだと思われます
最初の画面をスクロールしなくてもタップするだけで次の画面に進む。
あとは連続タップで契約成立。これはだめでしょ
最初の画面をスクロールしなくてもタップするだけで次の画面に進む。
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
あとは連続タップで契約成立。これはだめでしょ
こんな感じ
右下を押し続けるだけで契約完了
こんな感じ
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
右下を押し続けるだけで契約完了 pic.twitter.com/zfBckO8kaB
よくある「この規約に同意する」という項目選択をしないと進まない、という仕様ではありませんでした。デフォルトでこの「はい」が選択されていました(気の利いたシステムなら「いいえ」がデフォですよね)
@hisanuco_sun 最後の確認ページ、というのは はい/いいえ の画面ですよね
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
よくある「この規約に同意する」という項目選択をしないと進まない、という仕様ではありませんでした。デフォルトでこの「はい」が選択されていました(気の利いたシステムなら「いいえ」がデフォですよね)
@RIRAKUMANSAN ポケットに入れた時に起こりえる連続誤タッチやフリーズ後の誤動作、濡れた手で触った後に起こる誤動作など本人の意志が介在しない挙動をすることはスマホなら充分ありえると思います
— 川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会 (@kawakita_moth) 2016年9月29日
あと妻は酒が呑めないので酩酊状態にあったとは考えられません
ケータイ払いってドコモでもauでもその都度暗証番号4ケタ入れないと利用できないようになってるのにSBは違うの?端末落としたら100万円くらい寄附されてまうん?こわー
@kawakita_moth ケータイ払いってドコモでもauでもその都度暗証番号4ケタ入れないと利用できないようになってるのにSBは違うの?端末落としたら100万円くらい寄附されてまうん?こわー
— necospec002 (@necospec002) 2016年9月29日
問題になっている点
最初から毎月継続寄付にチェックしてある
規約に同意して寄付するの画面で『はい』に最初からチェックしてある
携帯払いする際にパスワードが必要なし
その為、ポケットやカバンに入れてる際に画面連打した場合に毎月継続寄付の契約完了
実際に本人の意思ではなく寄付してしまった複数の被害者がいる
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ソフトバンクは嫌いだが、スマホ使うなってことだよ。
まあ、今のご時世でSBなんて使ってる奴が…あれ、誰だろう?こんな時間に
決して黒柳徹子さんがやってるユニセフじゃないから間違えないように
さすがにクリックせんてw
見た感じの画面の操作を全部「誤動作で起こしました」は
ポケットでもありえないでしょう。
どうやったら知らぬ間に募金できるんだ?
現実に複数人が知らない間に寄付行為をしてしまってる以上は問題だと思うが
そう、ソフトバンクならね。
SoftBank糞だな。
ドコモだから関係ないけど
自分で募金額設定して募金するボタン押してるじゃん
何はともあれ気をつけよう…
お前ちゃんと記事読んでるか?
画面上を連続タップしたら寄付されるんだよ、デフォルトで『はい』に選択済
まだ学習しないのかよ
全然ワンクリちゃうし
お前ちゃんと記事読んでるか?
画面上を連続タップしたら寄付されるんだよ、デフォルトで『はい』に選択済
嫁もどうなの?
チョョョョーーー
wwwwwwwwwwwwww
ない方が世界平和に繋がると思う
なんだこれ。
よくわからずタップし続ける方にも問題はあるだろう
金を巻き上げるのは簡単な操作のみ。
寄付が、自分の意志ではなく行われるという事自体が大きな問題で
いまどき掲示板の書き込みですら画像認証挟んで
誤操作やスパム対策するんだから金銭絡むならそのぐらいしろ。
しかも毎月継続がデフォルトとか馬鹿かよw
あ・・・ハム速は、今どき画像認証ないですね(あっ
ソフバンってウィルコム乗っ取ったときに、こすいことばっか言うんで
愛想尽きて楽天行って良かったわぁ~…
アグネスだって、孫正義だって、所詮は日本人じゃないもんな、同列だと思うわ。
あと、RJ0pJ5.O0必死すぎ
ポケットにいれてるだけで勝手にポチポチと画面すすんじゃって契約完了になる可能性あるぞこれ
まじで酷いな
今回のこれは流石に投稿者の落ち度だろ。
SBユーザーだけど俺のところには来てないよ
誤タップなんて普通に有り得るのに数回のタップだけで金銭契約発生するとかソフバンと日本ユニセフ頭おかしいわ
募金しますか?
1.今すぐ募金します。
2.今夜募金します。
画面付いたままポケットに突っ込んだら寄付が完了するってわけね
あのシナハゲが今までどれだけやらかしてきたと思ってんだか
勿論アフリカとかに行って調査やボランティアしてる団体は納得出来ないが、そのお金をボランティアに回そうとデータを売るとか。
さすがクソフトバンク
はい いいえ が うまいばしょに配置されてていいえのつもりが…少ない額だからいいけど。
いいえのつもりがはいという場合も。
今回のは次のつもりがはいだしな。
正規のユニセフと混同してる人、まだたくさんいると思う
どうやって誰の携帯かを特定してんだ
ズボンのポケットの中に入れて歩いてたらタップされてた事あったからなぁ
割とあるんじゃないかなとは思うけどww
ソフトバンクと日本ユニセフすげーなw
こいつの嫁の携帯誤動作しすぎでしょwwwww
黒柳さんなら1回くらいはしゃーないと諦められるが
全うな所じゃないヤツほど卑怯な手で金を集めるんだよね
本当に偶然誤作動で募金したってなら、悪いのは端末本体の動作であって登録システムがおかしいっていうのは違うんじゃないかな?
同じような被害が何件起きてるのかわからないけど、こういうのを問題にし過ぎると他のサービスの支払いや契約がどんどん面倒くさくなりそう
こりゃ詐欺と言われても仕方ない
これを叩くやつは普段から役所の窓口とかでで怒鳴っている頭おかしい底辺だわ。
機械に疎い奥さんにスマホ持たせるな
むしろその端末の機種を晒せ。
周りに教えようと思ったら自分含めて親しい人は皆英雄かどこもだった。やっぱり社長が日本人じゃないとこは信用ならないね。CMも不快だし。
チャンコロはピンハネだけじゃなく、そこまで狡猾なことをするか
確かにユーザーフレンドリーじゃないけど、これで「知らぬ間に」は記憶力なさすぎだろ。
自分からホイホイひっかかってるでしょ
金額選ぶ画面から戻っても引き落とされるならまずいけど
馬鹿か?説明ページもなにもデフォルトで『はい』が選択されてるから
連続タップで寄付ができるのが問題だという話だろ
月500円のサービスに勝手に加入させられる騒ぎがあったよね
これはどうかと思うがそういう体質の企業ではあると思う
継続チェックもでてるじゃん。
コレで詐欺なら、アマゾンとかワンクリ詐欺になってしまう。
次の画面は100円寄付のボタンだし、
その次の画面ははいもいいえも押せてないじゃん
まぁどっちもだな
アグネスや職員に吸い上げられるだけのドブ金ですわ
パスワード入力もなく
規約に同意のチェックボックスもなく
まずこの2点の時点で問題ありだろw
そんなもん捨てて、かかってこい!!!
まぁもとから詐欺師みたいなもんだからなぁ。
魔癒
嫁アホだろ
スマホ持たせるな
お前記事も読めない馬鹿だな、『はい』に選択されてるのがデフォルトなんだよ
そして、パスワード入力も必要なしで携帯払いされる
一概にSBが悪いとは言い切れんのでは
馬鹿だからそんなこと言ってるんだろうがアマゾンはログインにパスワード必要だよね?
この寄付メールはパスワード必要無しで、タップだけで寄付が完了するのが問題になってるのがわからないの?
最初からデフォルトで『はい』が選択されてるんだよ、お前は記事読めてるか?
さすがにこれは言いがかりだと思う。
親切なページではないのは確かだけど、全然ワンクリックじゃないじゃん。
アイホン契約時のヤフーBBやら、ルーターの通信制限
謎のアップデート、ネイバーやらのネガキャン記事はすぐ消すわ
ソフバン関連は、極力かかわりたくないわ
早くラインすたれて欲しい
はいがデフォルトだと範囲外のどこ押してもはいになるらしい
だからこれ怖いわ
手帳型ケースに買い替えるべきか
byアグネス
1タップ5000円なんてのを実装してる時点でどうかと思うが
うちのかーちゃんだわ
募金する気なかったら開かんし、誤作動ってここまで都合よく起こるもんかねww
キャプチャみる限り募金されるってわかるよね。
訳わからずリンク先に移動した嫁も悪い。
飲み込んだ金は返すつもりがないみたいだけど。
3クッションぐらいあるから微妙なところだけど、金銭絡んでくる登録なのにPW入力一切必要なしってのは怖い。
スマホはポケットや鞄の中にある状態だぞ
よくわからんメール来たけど内容よく理解しないままどんどんタップしてしまって、気付いたら登録してたってのが真相だろ
普通、一万や五千円の募金する人なんてなかなかいないでしょ。
寄付先が直接的で明朗な寄付ならあり得るけど。
こういう使い道がよく分からない募金なんて10円や100円が相場で、出しても千円だと思う。
しかも毎月って選択肢があるって…
ようするに手数料がSoftbankに入るんだろ
なのに店員は知らないと
募金額月5000円←は?
高すぎワロタwwwwwwこんなん募金する奴いねーよwwwwwwwww
今後何があろうと絶対にSBは使わないぞ
日本ユニセフ
普通は誤動作防ぐ為に規約全部読ませた後(スクロール最下部)にボタン設置したり
「同意する」をチェックしないとボタンを押せないようにする。
つまりは最初から画面連打や御認識でクリックすることを想定したサイトだってことだ。
ソフトバンクは嫌いだけど、これは擁護せざるを得ない。馬鹿嫁乙。
パスワード入力なしで契約できてしまうのはあり得ないでしょ
ポケットに入れていたとは書いてない。
可能性として考えられるだけ。
というかパスワード入力無しに契約されているのがまったくわからん。
ただ誤動作という表現としては段階が多いと思うからなぁ。。
どんな薄いポケットにスマホ入れてんだっていう。
自分はひっかかりそうと思うならSoftbank止めたらいい
そういうこともあるって情報としてはかなり大事だしな
パスワード等が不要で金を(しかも毎月)払わせるシステムがありえん
なんやろなぁ~?
500円とかだと、私だったら年単位で気付かなさそう。
でもあれだけの操作をして「気付かなかった」っていうのはクレーマー臭いわ。
「スマホをカバンに入れてる間に勝手にパスワード押されてた」とか言いそうだわ。
ロック画面はパスかなんかでロック
この2点で100%誤作動はない
つーか誤作動で電話かけてもうたらどうすんねん?
嫁が頭悪すぎやろ
類は友を呼ぶ。
そういう状況での誤タップなどでも契約成立してしまう可能性があるのは問題だろうっていう内容の記事なんだよ
擁護するのは無理筋なのに飛行機飛ばしてまで擁護するのは一体どこの人なんだろうな~?
最近日本ユニセフ敬遠されてるから売り上g…寄付下がって見境なくなってるんだな
集金に協力するSBは在日企業だし日本ユニセフってやっぱり…
最後にちゃんと寄付しますか?はい/いいえ って出るのに記憶にございませんは無いわ
てことはユーザー側の問題じゃねえか
反日企業で在日優遇企業。んでもって絶賛火の車企業。搾取する気満々だわ。
未だにソフトバンクがヤバいとこということを知らない人がいるのか?
地味に嫌なのが、UI的に片手操作で、タップしやすい位置に高額、タップしにくい位置に少額を設定しているところが嫌らしい
なにそれこわい
ソフバンからの販促メールがきてる!すぐに読まなきゃ!って開いて
開いたままポケットだかに入れてる奴を想定して擁護してる奴が多いんですか
これはダメだろう
こんな偶然はいを押し続けないだろ
嫁が馬鹿なだけ
これは刑事訴訟すべき案件じゃないか。
嫌なら解約しろくらい言ってみろよ
端から情弱目当ての組織じゃないか
”継続”寄付ってありえないわ
デフォルトが「はい」なのもどうなのよ、こっわ
電源ついたままカバンに放り込んじゃって連続タップの経験があるから、タップだけで毎月勝手に1万も募金されるのは怖い
必死に「言いがかりだ!」って言ってる人見るとソフトバンクかユニセフの回し者なんじゃ?と思ってしまう
暗証番号必須にするべきだし
SBは定期的にこういう事をやる。
嫁が馬鹿なだけじゃん
こんなの普通押し続けないわ
Softbankのはそういうものだから自己責任ってのも間違いじゃないのかもだが
じゃあ拡散しても問題なくないか
もし明日以降の朝からのTVニュースで取り上げられなかったら、もう色々と面白いことになりそうです。
え、こんなの誤操作するか????wwww
めちゃ項目あるじゃんwwwwwwww
ありえないwwwwwwww
もしそうなら送金先偽装詐欺やん...と言ってもソフトバンクやし、それ程驚かんよ.
この募金の仕様にソフバンもOK出してるから
日本ユニセフのワンクリ詐欺に加担してるようなもんだし
詐欺じゃん
引っ掛かった奴が馬鹿なだけ
やるにしてもSoftbankと日本ユニセフに一切の問題はないという主旨だろ
こういうの怖いからちゃんと画面は消してからポケットに仕舞いたいね
全部誤作動はありえないだろwww
SBは糞で同意、あんな企業の商品を使ってる人も信じられない
しかし日本ユニセフはとことん最低だな
>国際連合児童基金 (ユニセフ) の日本事務所ではない
問題のメールが国際連合児童基金なのか、アグネスの日本ユニセフ協会なのか解らないがこれは悪質だろう
すげー偶然の重なった誤操作だなwwww
あと家計簿つけてないのか?最初の月ですぐわかるだろ
どう考えても嫁が馬鹿だろこれ
支払いが発生するのにパスワード入力なしってのはまずいでしょ
子供に持たせてるスマホだったら
少額でも支払いがあるなら全てにパス入力ないと不安じゃないの
お前の嫁が誤動作しまくりのアホでアグネス並みの嘘つきなのを曝してどうすんだよw
Softbankはそういうものなんでしょ
ユーザーらしき人の反応を見てもね
嫌なら解約しろ
ワンクッションを入れるべきともツイートしてるけど、それって自分の安易で軽率な行為(よくわからないメールを連続でタップ)が招いた事態をシステムのせいにしてるだけでしょ。
なのに誤操作!とはこれいかに
日本ユニセフとユニセフは別組織だから間違えちゃだめよ
日本ユニセフはユニセフの協賛組織という名目で募金を集めて
そこから何割かピンはねして残りをユニセフに送ってる組織
悪名高いSBと日本ユニセフが組んだらこのぐらいはまあやるわなって感じ
スマホで試してみてよ。誤動作とかじゃないかと思うよ。
Amazonの1-Clickとかでも請求来た後に文句言うのかね?w
0.1%がひっかかっただけでいくらになるんだろう。
ありがたい話やないか
しかも引き落としなら気付くまで時間がかかる可能性もある
むしろ誤タップ&気付かせないままの継続引き落としを狙ってるだろこれ
なんらかの犯罪に問えないのか?
嫁がアホ過ぎませんか?
まあSoftbankなんかを使ってる時点で折り込み済みだろというのも分かる
嫌なら解約すればいいけど違約金期間中かな
ソフトバンクの内容も確かに悪いけどね。
終わってるけど、未だにソフトバンク使うような情弱は騙されても仕方ない
怖いな
それ外さないと画面押しても反応しなくない?
まあ これはちょっとどうかなと思うけど
払った側も有過失って感じがするなー
あと携帯料金以外に募金で毎月1万とか払える経済力のあるひとが
ユニセフ協会に何ら利益もない募金なんてする人なんて稀だと思うなあ
金もってる奴ほど金を無駄に使わない 使うにしてもその額でも有効に使う
極端に良い例だとアメリカの寄付
後になってそれを誤作動のせいにしてるのは流石にクズすぎ
底辺同士でつぶし合えwwwwww
反日企業は手の込んだ詐欺を次から次へと。
マジで吐き気がする。
それ知った連中が手段真似したのが日本ユニセフ
どっちも糞
普通に初めましてって言えばいいのに
勝手にタッチイベントだけ送信されて画面が更新されない場合
おこる現象だな。
もちろん気付かなかった自分も頭悪いけど、全部解約されているものだと思ってたから気付いた時急いでショップに問い合わせた。一応支払った分の半額は戻ってきたのだけど、もう一生SBは利用しないと心に決めました。
こんな簡単にパスワード要らずに出来るなら子供がポチポチ押して出来るってことだぞ。
普通はそうならんためにパスや規約チェックを入れるのが当たり前だ、企業側がやる最低限のことだし殆どの企業はこんなことが起こらないように試行錯誤し注意してるのに‥………
叩いてる奴等はまともに仕事したことないのか?
知らない人は多いはず
誤操作で契約完了まで行っちゃうってのは大げさじゃないの?
そんなに都合よくポケットの中でタップされるかなあ
いいえじゃなくはい押したりするのに
継続のとこは押してチェック外してくれなかったんだな
怖いなあー誤動作怖いなあー
ユニセフに募金するわw
こんだけ誤操作する携帯だったら以前から使い難かったろうに
メール開いただけで、もしくは開いたメール画面のどこでも適当にタップしただけで完了っての許されないけどさぁ
そもそもそんなに連続タップするか?
しかもボタンの位置にピンポイントで。
ネットで反日って言われてる団体が全部繋がってるって話
だんだんと信憑性出てきたな
それにしてもいまだに禿バンなんて使ってるのは何でなの?
ユーザーに過失が無いわけでは無いけど、やっぱり作りが酷いから改善するべきだわ
コメントする