2016 8/12に記事を初投稿してから、2ヶ月弱となった。
ブログの振り返りを行うならば月末の方が何かと管理しやすいので、正確にはまだ2ヶ月経っていないが振り返りを行おうと思う。
PVとか収益とか記事数とか
PVとか収益とかを意識しつつ書いていきたいというのがあり、ここでその実績を紹介したい。
8月
PV
約1500(20日分をを30日として計算)
8/12から8/31日までのPVは、約1000くらい。
8月は実際には20日くらいしか運営していないので、30日に合わせるために1.5倍したため。
収益
0円
8月はまだ収入になるamazonアフィリエイトやgoogleアドセンスは利用できていなくて、収益は全く発生していない。
記事数
13本(20日分を30日として計算)
これも同様に今月との比較を行いやすくするために20日の実績に1.5倍した値を記載した。
8/12の開始時期は数日に一本、後半は1日1本くらいのペースで記事を書いた。
9月(8月との比較)
PV
約9000(前月比+600%)
今月の合計のPVは9000で、これは前月比の約6倍となる結果となった。
実際に9月後半のアクセス数はこんな感じ。
収益
約2500円(比較なし)
これは規約に違反するので詳細を公開するのは避けておくが、Googleアドセンスとamazonアソシエイトを足してこのくらい。
だいたい比率的にはGoogle対Amazonで10:1といったところか。
前月は0円なので、実質今月が初月となる。滑り出しとしては上々、、、??
記事数
28本(前月比+200%)
これを書いているのが29日なので、基本的には1日1本記事を書いているというペース。
基本的には朝にテーマを考えて、夜の電車で一気に書いている。書く時間は30分くらい。
前月からの変化
母数は少ないものの、PV数が6倍に伸びたということで、前月からの運営上の変化とか、読んでくださる方からのリアクションの変化とかを書いていこうと思う。
①電車で無駄な時間を過ごさなくなった
これは端的に言うと記事を書いているからなんだけど、以前は行き帰りの電車でツイッターしたりゲームしたりとあまり生産性のないことを行わないようにしていたのだけれど、今月は空いている時間にはずっと記事を書いていた。
ジャンルを固定していないので、書きたいことを書きたいように書けたというのもあり、ストレスはそれほどなかったというのもデカイ。
②スマホ用のデザインを意識した
スマホからのアクセスが7割を超えており、スマホから読みにくい記事であってはダメだということで、スマホ用に見やすい画面構成メニューだったり、記事の構成を考えた。
たとえば、パソコンよりもスマホは一行が短くなるので、意図的に改行や段落わけを増やしたり、とかそんなことを意識してみた。
その際には以下のサイトはとても参考になった。
はてなブログのスマホデザインを一瞬でおしゃれにカスタマイズする方法 - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜
③PCサイトも意識した
スマホ用のデザインはそれなりに変更したので見やすくはなってきていたのだけれど、PC用の表示がイマイチだったので、やはり3割の閲覧者の方も大事にしたくて、PC用のデザインも変更した。
具体的にはサイドバーに過去記事がわかりやすく表示されるように設定を変更した。
参考サイトはこちら
必ず読んでおきたい!はてなブログをカスタマイズする際に超参考になる記事まとめ - hacogaki
④Milliardを導入した
お洒落な記事一覧を記事下に表示できるようにした。
特にPCサイトは、せっかく見に来てくれた方が記事をうまく探せない状況になっていたので導入してみた。
参考サイトは
【Milliard】はてなブログ記事下のオシャレなやつが、ひょっとすると誰の目にも触れてなかった可能性があった件 - 元アベンジャーのCOJ
⑤投稿時間を意識した
よく言われているが、1日のうちアクセスが集中するのは、
- 朝の通勤時
- 昼飯時
- 退勤時
- 寝る前
の4つなのでそのちょっと前に記事を更新することを意識した。
仮にブックマークがついてはてなの新着に乗った場合、アクセス数が多い時間帯の方がより多くの人の目に付きやすいからだ。
⑥1日1000PVを超えた
1日1000PVを超える日があった。
その時に書いた記事がこちら。
やっばり一般受けするような記事はかなり強いという印象。
自信満々で書いた記事とかはそれほど伸びないたいうこともあり、ここら辺は計り兼ねている。
⑦検索からの流入が増えてきた
これはドメインの力が上がってきているからなのか、検索から過去ページを見に来てくれる方が増えてきた。
まだまだ時間はかかりそう。
まとめ
とにかく記事を書き続けるのが一番大変だけれど、工夫を凝らしながらいい記事をドンドンかいていきたい!!以上です〜〜
当サイトは、収益を目的としてamazonアソシエイト及びGoogleアドセンスを利用しています。