結婚したって「腐女子」は終わらない—新婚腐女子座談会vol.8 

結婚したあとも腐女子として、腐女子コミュニティに身を置く既婚者腐女子の皆さん。岡田さんは結婚して一般人である他人と生活することで、さまざまな気付きがあったそうです。結婚した腐女子の方々をお招きして送る「新婚腐女子会」もいよいよ終盤。今回は、皆さんが結婚してよかったと思うことを紹介していただきます。

※本連載の参加者の方の発言は、あくまで個人の見解にもとづくものとなります。

【メンバー紹介(仮名)】

カラ子(30歳)
新婚26ヶ月。10年以上付き合った恋人と同棲、結婚。腐女子を卒業している時期に恋人になったため、後々カミングアウトする必要が。相手は非オタクだったが、微妙にカラ子さんに染まりつつある。最近の推しジャンルは「Free!」で、原作をアニメ映画化した『ハイ☆スピード―Free! Starting Days―』に絶賛ハマっている。

トド子(26歳)
新婚10ヶ月。SNSを通じて知り合った相手と電撃結婚、関西から東京に移住した。相手は非オタクだからときどき腐女子顔負けのBLセリフを吐く。最近の推しジャンルは「昭和元禄落語心中」。

チョロ子(27歳)
新婚2年目。顔が超絶好みだった元カレに振られ、意気消沈しているところでうっかりワンナイトラブした現在の相手と交際、結婚。外ではドS鬼畜だが家庭ではデレデレのドMな彼をうまく調教して同人誌即売会の売り子などさせている。最近の推しジャンルは「刀剣乱舞」。



腐女子の悩みはゼクシィに載っていない

岡田 今日はこれまでの腐女子会ともまた違った話題が展開していておもしろいですね〜。

トド子 すごく楽しいですね! これから結婚式をあげるので勉強になりました。

岡田 腐女子ならではの情報交換ができると断然スムーズだもんね。チョロ子さんたちのように結婚式でまで一緒にワイワイできる腐女子の絆がある一方で、 1人で悩んでしまいがちな既婚腐女子もいて……。そして、解決方法は『ゼクシィ』には載っていない(笑)。

編集R 第一弾の腐女子会に出演いただいたコスプレ子さんは、最近はじめて彼氏ができたけれど、自分のいるレイヤーコミュニティの中だと何言われるかわからないから黙ってる、とお話されていました。

チョロ子 私のまわりは全然そんなことないですよ! 私がざっくばらんになんでも話をする性格なんで、やっぱり周りの子もそういう子が多くなるんだとは思います。話のなかでポロッと出てきて、「あ、結婚してるんだ! 旦那さんはどんな人?」という感じで。
 詮索をすごくするわけではないけれど、「アレ聞いたらまずい」とか「コレ聞いたら仲違いしちゃうかも……」とかはない。逆にそういうことがざっくばらんに話せない人とは、ジャンルだけの繋がりで切れちゃったりする。ジャンルとコミュニティとの関連性にもよるかもしれませんね。

岡田 腐女子同士だったりネットで出会ったりしたからといって、ジャンルだけの結びつきで終わることもないからね。

チョロ子 まあ、旦那の話すると村八分になっちゃうコミュニティーもあるんでしょうけどね。

トド子 腐女子の村八分……(笑)。

チョロ子 でも、そのコミュニティーが自分にとって必要なら、そこではそれに合わせて付き合うというのもアリだと思いますね。ケースバイケースでいろいろなコミュニティを住み分ければいいのでは。

岡田 みなさん、オタクじゃない友達はどのくらいいますか?

カラ子 私は半々くらいです。

トド子 私も半々くらい。

チョロ子 非オタ一割くらい……数えるほどしか……。

「普通の人」と「腐女子」は違う?

岡田 腐女子かどうかと、プライベートの話をするかどうかって連動してますか?

チョロ子 どうだろう。腐女子友達のほうが何でも話せます。付き合い長いし。

トド子 私も腐女子友達のほうが何でも話しますね。というのも、私はリア充の普通の友達とつながるのはFacebook、オタク友達とつながるのはTwitterにしていて、日常のことはTwitterにしか書かないんです。そうすると、同級生や普通の友達よりもオタク友達のほうが私の日常を知っているという……。

岡田 それはどうしてですか? 自分の素性を知ってる「普通の人」たちには、プライベートを話したくない?

トド子 うーん、Facebookってそこまで仲良くない人ともつながってるんで、それこそ結婚や夫ののろけを気軽に書くと、そちらのほうがマウンティングだと思ったりする人も多いんじゃないかなと思うんです。「こいつ結婚したからってうかれてるな」「こういうの書いてうっとうしい」ってどこかで言われてるかもしれない、みたいな。

岡田 なるほど、一般向けのほうが視線が厳しい?

トド子 まあTwitterにもその懸念はあるんだけど、オタク友達はむしろエピソードをエピソードとして昇華してくれるから、「それ萌えました」とか言ってくれるんですよね。それが嫌だったら相手にリムーブしてもらえばいいわけだし、もともと趣味でつながった友達だからこそ、かえってしがらみがない。ありのままの自分を見せて友達でいてくれる子だけ残ればいいくらいと思っているので、逆に気楽です。

結婚してよかったこと

岡田 みなさん、結婚してよかったことって、どんなことが思い浮かびますか? 私は、腐女子趣味とはあまり関係ないんですけど、「他人と一緒に生活する」こと自体がはじめての体験で、それがすごく良いなと思ってます。一人暮らししていると、オタク趣味でも仕事でも、知らず知らず独りで根を詰め過ぎちゃうんですよね。他人の目があると生活リズムも変わるし、いい意味で日常に引き戻される。Twitter中毒みたいな症状も、すぐ隣に話し相手がいることでだいぶ落ち着いたし(笑)。

カラ子 私と夫とは価値観が全然違うんですけど、自分と真逆の人が自分の生活の中に入ってきた時に、こういう考え方もあるんだというのは日々勉強になりますね。一人から二人になったことで制約もいろいろでてきますけど、それはそれで楽しいなと思って生活してます。

岡田 うちの夫も「中学高校のとき同じ教室にいたとしても、絶対仲良くはならないだろうなー」ってタイプです。そういう人となぜか一緒に暮らすようになるのが、おもしろいですよね。もちろん今までの友人や仕事上の人間関係でもいろいろな人と出会って深く付き合ってきたけど、一人の人とじっくり生活をともにするようになると、それとは全然違いますね。赤の他人の価値観が、徐々に自分にまで及んでくるというか。

カラ子 そうなんですよね〜。

岡田 よく「結婚すると丸くなる」と言われる正体はこれなのか、と気付きました。独身時代は「丸くなる」って、キープしてる男ができてガツガツしなくなって、野心を失って保守的になるとか、そういう意味だろ!? って馬鹿にしてたんです。でも本当は、「他人は他人なんだ」ということをよく理解できるようになる、という意味なんじゃないかな。ある種の寛容さ。べつに独身だとそれが手に入らないわけじゃないんだけど、かつての自分がいかにギスギスしていたか思い知りましたね。

結婚はひとつの「選択肢」にすぎない

トド子 結婚しないとそれが手に入らないわけではないけれど、一つの選択肢として有用ではあるということですよね。

岡田 そうなんですよ。私の場合は、結婚してはじめて気づいたけど、恋人と長く同棲している人でも同じかもしれないし、はじめて誰かと付き合うことで「丸くなる」がわかる人もいるでしょうね。そして「あいつ結婚してから付き合い悪くなったよなー」みたいな言説ってありますけど、あれも、新生活の影響でそれまでの価値観や優先順位が細かく変わったり、人間関係のごちゃごちゃが整理されたりする、という話ですよね。外側からは、どうしてもざっくり「新婚だから嫁に夢中」と捉えられがちなんだけれど(笑)。

カラ子 うちは10年以上付き合っているので、会社とかで「『新婚』だよね、どう?」みたいに聞かれても「なにが?」って感じではあるんですけど、結婚をきっかけに趣味のコミュニティ内での人間関係を気に病まなくなったのはあります。
 同人のコミュニティって、プライベートの話を抜きにしてもそれなりに気を使う場面が結構あって、あっちの人が壁サークルになったとか、あの人のヲチスレが立ってたとか、そういう話が盛んにされるんですよ。

チョロ子 あ〜〜、なるほど。

カラ子 私自身も昔は「ピコサークルだけど壁に近いサークルと仲良くしちゃって大丈夫かなあ」とか悩んでいたこともあったんです。でも、仕事をやりながら入籍の段取りや結婚式の準備をするのって結構忙しくて、コミュニティからだんだん外れていったら、そういうことが気にならなくなりました。それは、自分にとっては良かったことですね。

次回「結婚に「ときめき」は必要か?」は10月4日(火)更新予定。

この連載について

初回を読む
ハジの多い腐女子会

cakes編集部

キラキラした容姿に幅広い交流関係を持つ、いわゆる「リア充」な女子達の専売特許に思える「女子会」。しかし、ふだんはヲタトークに花を咲かせている腐女子達だって実は恋愛やプライベートの悩みを話し合いたい! それぞれの悩みをかかえた4人の腐女...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

sarirahira 更新しました~ 5分前 replyretweetfavorite

okadaic 「あいつ 16分前 replyretweetfavorite