大学生の僕はアカペラサークルに入会してます!
アカペラを初めて知ったのは10年以上も前ですが、経験は1年半ほどの未熟者です。
入会して分かったのですが、日本でのアカペラ人口って以外にも多い事に驚きました!ビックリ
ただ歌うだけのモンだと思ってましたが、始めてみると意外にもやる事が多いんですよね。
初心者なりに始めた時には困った事が結構あったのを覚えています。
「私もやりたい!けど始め方がわからない…」っていう(。ŏ﹏ŏ)←こんなコも多いんじゃないかな?って僕なりに思いました。
そこで今回、僕が困った時の経験をまとめつつ、初心者の方が最初に始める為の準備について説明したいと思います。
アカペラって何ぞ?
僕がやってるのは楽器を使わないで音楽を奏でよーぜって奴です!
日本だとハモネプという番組が馴染み深いかな?
ネプチューンのやっている番組、ハモネプでアカペラを知ったという方も多いはず。
歌手として有名なのはゴスペラーズがそうですね。 あとはRAG FAIR、INSPi、Baby Boo、JARNZΩなども有名ですね。
YouTuberとして人気のヒカキンさん。
彼が一躍有名になった理由の一つ「ヒューマンビートボックス」もアカペラの一つですね。
記事の後半で僕の好きなアカペラ動画を紹介しますので、良ければご覧ください!
アカペラを始める前に…
アカペラを始める為には色々準備が必要になります。
それらをまずは紹介したいと思います。
メンバーを集めよう!
バンドのメンバーをまずは集めましょう!
人数は多々ありますが、だいたい6人編成のバンドが理想的です。
リードボーカル、コーラス×3、ベース、ボイスパーカッション。
これが良く分からないという方はこの動画を見ていただいて、こんな分け方をすれば良いんだなと思って頂ければ大丈夫です。
A-Z良いですよね。大好きなんですよ。
このバンドは男女半々で組まれてますが、男だけ女だけ、女の子1人にあと男というバンドなどもあるので、色々考えてみましょう!
ボイパを出来る人はなかなか居ないかも知れませんが、ボイパ無しでも出来る曲はいっぱいあるので安心してください!
楽譜を手に入れよう!
僕は以下の3種類からアカペラ用楽譜を手に入れてました!
- 購入する。
- 貰う。
- 自分で作成する。
自分で作成するのは難しいと思うので、最初は購入するのが良いですね。
僕が実際購入した事のあるこちらのサイトを参考にしてください。
あとはこのMuseScoreというサイトにもあったりします!
ちなみにこのMuseScore、無料で楽譜を作成できるツールで、楽譜を作られるだけでなく音源を作る事も出来るので、今後の為にもダウンロードしておくのもオススメしますよ!
その他便利グッズを手に入れよう!
メンバーと楽譜さえ手に入ればアカペラは出来ます!
その際に便利なグッズを紹介します。
音の確認が出来るモノです。
アカペラは自分で声を出し、メロディーを奏でる為、音を合わせる事がとても重要になります。
これを吹き、最初の音の確認する為などに使います。
ぜひ1個は持っておきたいです。
リズムを測る事が出来るモノです。
曲のリズムに合わせる為にもこれも1個あると良いですね。
上記以外にも、自分たちの声を録音したり、自分の出した声がどの音かを調べてくれるスマホアプリなんかも使えますよ(音程を確かめよう -Android)。
アカペラを始めてみよう!
メンバーも集まった、楽譜も手に入れた、グッズも手に入れた。
となっても何からやっていいのか分からないと思います。
基本的な流れはこんな感じです。
1.楽譜に沿ったパート分け → 2.与えられたバートを覚える → 3.みんなで歌って合わせる → 4.どうだったか話し合う
これが1周できたらあとは3と4の繰り返しですね。
音源を作ってみよう!
パートを覚えるのが難しい印象ではないですか?そんな事はありません。
誰でも好きな歌手の歌を聴いたら覚えられますよね。それと一緒です。
要はパート毎の音源を聴けば覚えられるのです!
楽譜を購入する際はこの音源が付いてるかどうか確認してから購入した方が良いですね。
もし無い場合、自分で作らないといけません。
そこで使えるのが上で紹介したMuseScoreです。
無料で楽譜&音源を作られるツールです。
僕自身、授業で習った以外の音楽知識はありませんでしたが、楽譜を作成(購入した楽譜の丸写し)は出来ました!
なので誰でもできます!根気は要りますが…笑
五線譜と♪の意味ぐらいは分かっていたのでそれを入力、その他分からない所はネットで調べる、もしくは音楽知識のある方に質問して作成できました。
そのレベルでも作られるので頑張ってください笑
MuseScoreの使い方は説明すると長くなるので割愛。
音源の作り方は後述します。
MuseScoreで音源の作り方!
メニューにある表示を押すとミキサーというのがあります。
ここでパート毎の音量などを調節できます!
青枠が音量調節の場所になります。
例えば「Bassの人用の音源が作りたいな」と思ったら、Bassの所の音量を高めにし、他のパートを小さめにするといった感じにします。
ちなみに赤枠は楽器の音です。
ここは個人で好きな楽器を選んでもらって結構です。
「Bass用の音量調節できた!」という方はその状態の音源を保存します。
メニューのファイルにある「名前を付けて保存」を選択します。
保存する時にタイトル後に書かれた【.mscz】を【.wav】に変更してください!
これはmscz(楽譜ファイル)からwav(音声ファイル)に変更してから保存します、という意味です。
ちなみに、この時タイトルの方にもパート名入れるなどいじった方が、後で見る時分かりやすいので良いですね。
「おジャ魔女カーニバル -Bass-.wav」といった感じで、パート名を入れておくと良いですよ。
2まで終われば一つのパート分終わります。例でいうとBass分ですね。
2まで終わったらまた1に戻り、ミキサーを開いて音量を調節。
今度は1stコーラスの人用ならその音量を上げて、他は下げる。
名前を付けて保存でwavにして保存する、といった具合に全員分繰り返します。
これで各パートの音源を用意する事ができます!!
wavのサイズが大きいという方、こちらのサイトでmp3に変換する方法があります。
アップロードファイルは上で作ったwavファイルを選択。
出力形式はmp3を選択。音質は最高でOK。
あとは変換を押せば、少し時間はかかりますがmp3に変換してくれますよ!
アップロードするwavに日本語が混ざってると、変換してくれたmp3ファイルが文字化けしている事があるので注意してください!
ローマ字にしておけば文字化けしないです、大丈夫でした!
まとめ
以上で終わりです!
説明だけみると長くて面倒で…と思うかも知れないですが最初だけですよ!
楽譜や音源の準備なんてメンバーで分担すれば1日もかからないで終わりますからね。
何もない所からのメンバー集めは大変かも知れないですが、大学でも社会人でもサークルがあります!
以外と知られてないだけでアカペラ需要あるんですよ!!
なのでメンバー集めはネットなどで調べてみるのが早いかも知れないですね。
4人バンドもありますし、一人でやる多重録音という手もありますよ。この後動画で紹介しますね!
アカペラすっごく楽しいです!!
ハモった時の気持ちよさなんて最高ですよ♪
こればかりはやった人にしかわからない気持ちですね(´﹃`)
聴くだけが良いって方は結構イベント開かれてるので観戦するのも良いですよ!
実際僕も50Fesというアカペラのイベントに参加したり、今度また歌うので見に来てくれるる方が居るのは嬉しいですからね!!
アカペラの魅力について少しでも分って頂ければ幸いです♪
アカペラ楽しいよぉおお٩(๑`^´๑)۶
大好きな動画様たち
僕が好きなアカペラ動画を紹介したいと思います!!
正直あげたらキリがねぇーよ…なので有名で知ってそうな曲あげました…
www.youtube.com
The sing-offというアメリカで行われる大規模なアカペラの大会。
そこのオープニングとして歌われた歌。カッコヨスギダロ!!
www.youtube.com
上の大会での優勝チームの曲。
最初聴いた時アカペラとか嘘だろ…って感じて震えたよ…。
Ariana GrandeのProblem、Macklemore & Ryan LewisのCan't hold Usが大好き。
最近上げたPerfumeメドレーも凄いハマって聴いてる。
www.youtube.com
One Directionの中で一番好きな曲がこれなんだけど、アカペラないかな?って検索したら出てきた動画。
多重録音で一番好きなのと、顔の表情や歌も上手くて大好きな動画!
www.youtube.com
ピッチパーフェクトっていうアカペラを主軸にした映画のキャストが歌ってるよ!
映画まじ面白いから!!おすすめだよ!!
www.youtube.com
日本でアカペラやってる人ならみんな知ってそうな「背徳の薔薇」「瀬戸内ジャクソン」というバンドが組んで歌ってるこの動画。
2016年に行われた50Fesに行った時見た二組の演奏は凄すぎて鳥肌たった!
特に瀬戸内ジャクソンのメドレーには上手過ぎてビビった…動画撮ってなかった事を死ぬほど後悔してる…
背徳の薔薇はアカペラに新たな道を作り上げてるバンドだなと感じるエンターテイメント性を感じる。
www.youtube.com
「アカペラやってみてぇぇぇええ」と思わせてくれた動画!
アカペラを一番楽しんでるなって感じるバンドで、今でもこのアカペラ動画が一番好き!
www.youtube.com
イッテQなどで大活躍中のイモトも、元アカペラー!
商品紹介
はてブいただけると嬉しいです、頑張れますლ(´ڡ`ლ)笑
よろしくお願いします!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓