読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フィーライン・アイズ

コミュ障だけど野心はあります

初代ウルトラマン『宇宙から来た暴れん坊』~願うと変わる魔法の石は悪人に使わせてはいけません~

ウルトラシリーズ・初代ウルトラマン

f:id:feline3594:20160717013316p:plain

 

第11話の放映日時とあらすじ

 

★ 昭和41(1966)年9月25日

こちらのサイトで本編(25分程度)をご覧になれます。

 

mvnavidr.blog116.fc2.com

 

f:id:feline3594:20160925100406j:plain

 

ある日のことだった。

 

ホシノ少年が学校の友達と原っぱで遊んでいると、

空にキラリと光るものが見えた。

 

女の子のひとりが「空飛ぶ円盤じゃないの?」というが、

ホシノ少年は隕石ではないかと思う。

 

物体はサッカーボールのようで奇妙な色をしていた。

 

少年のひとりが「こんなものよりビー玉のほうがいい」と言うと、

なんとそれはビー玉に早変わりした。

 

ホシノ少年が「僕はレーシングカーがいい」と言うと、

今度はおもちゃのレーシングカーに変わった。

 

子供たちは「頭の中で思い描いたものに変わる石」だと知り、

『魔法の石』と呼んで喜んだ。

 

大きなケーキがほしいと言ったり、ピアノがほしいと言って遊んでいたが、

ホシノ少年は石の正体を調べたほうがいいと思って、

科特隊本部に届け出た。

 

山本博士の研究チームが解析したところ、

石は地球上にはない元素でできており、

鉱物と動物の両方の要素を持っているという。

 

そして、人間のテレパシーを感じ取って、

思ったところの姿に変身する能力を持っていた。

 

山本博士は石が悪人の手に渡ることを恐れた。

 

取材に来ていた新聞記者は、理想の花嫁を念じて喜ぶが、

会見の終了後に鬼田という男の策略で、

石は研究所から消えてしまう。

 

鬼田は石をギャンゴという怪物に変えて、

人々を驚かせようとするのであった-。

 

★CAST

 

ハヤタ : 黒部進

ムラマツ : 小林昭二

アキコ : 桜井浩子

イデ : 二瓶正也

アラシ : 石井伊吉

ホシノ : 津沢彰秀

 

山本博士 : 朝香春彦

新聞記者 : 青島幸男

鬼田 : 山本廉

 

☆登場怪獣

 ギャンゴ(脳波怪獣)

 

脚本 : 宮田達男

(敬称略)

 

ウルトラマン - Wikipedia

 

妙香の感想

 

初代ウルトラマン全39話の中で、いちばん気軽に観れる物語です。

 

子供たちが元気よく外で遊んでいるシーンは、

古き良き時代の懐かしさを感じさせますし、

『魔法の石』を見つけてはしゃぐところも、純真でいいなと思います。

 

有名なおとぎ話で「打ち出の小槌」がありますが、

たぶん、それをモチーフにした話じゃないでしょうか。

 

ゲストで青島幸男さんが出ているのもいいですね。

 

彼は「いじわるばあさん」を演じたことで有名ですが、

1期だけ東京都知事(在任期間1995~98)を務めたことがありました。

 

そこで、ふと思ったんですが、

もし現代の東京にこの『魔法の石』があったら、

「安心・安全な市場を建設してください」と願う人がいるんじゃないでしょうか。

 

また、『魔法の石』を操った鬼田が小悪党でよかったです。

 

彼が「世界征服」とか「人類抹殺」を考えていたら、

もっと恐ろしいモンスターが出てきたかも知れません。

 

でも、ギャンゴは暴れたものの凶悪なところはほとんどなく、

ユーモラスで可愛らしいところがありました。

 

ウルトラマンが空を飛んでいるのを見て、

「おれも飛びたい!」というジェスチャーを見せていましたから。

 

ラストで元の石に戻って、

ハヤタの手で宇宙に返されるオチもいいですね。

 

どこの星から飛んできたのかは気になりますが・・・

 

feline3594.hatenadiary.jp

広告を非表示にする