まいど、おおきに!
まじめ人間、なまけタイガーです。
遅刻はしてはいけない。学生ならまだしも、社会人なら当たり前のことですね。
僕は、遅刻をしたことがありません。
が!しかし!一度だけ遅刻確定というマズイ事態になったことがあります。
その時、僕は遅刻をしないために休むという卑怯な作戦に出たのです。
何考えてんだ!遅れてでも出社しろ!そういう声が出るのは当然だと思います。
僕もそう思って生きてきました。
そんな僕が休むというズルい作戦に出たのには、しっかりしたワケがあります。
一度だけ遅刻した先輩の末路
新人の頃、先輩が遅刻してきたことがありました。
普段はしっかり仕事をしている感じに見えていた先輩が、まさか遅刻してくるとは予想外のこと。
そこで目の当たりにした現実は、遅刻したという事実を怒られ、呆れられ、信用を失っている先輩の姿でした。
実際、クライアントにも、フォローしてくれた同僚にも迷惑をかけてしまっていたからですね。
結果、先輩は1度の遅刻により、その月の給料とボーナスの一部カット(減給)2段階の処分でした。
「うちの会社ヤベェ・・・処分重すぎじゃない?やべぇ・・・」
同期とともに、ざわざわと話したことを思い出します。
そんな先輩を目の当たりにしていたのに僕は、ある日一度だけ寝坊してしまったことがあったのです。
一度だけ寝坊してしまった話
本当の話ですが、目覚まし時計が電池切れで止まり、朝のアラームが鳴らなかったんです。
どう頑張っても10分以上の遅刻が確定という時間に目が覚めたことがきっかけでした。
「うわぁぁぁーーーー!やっちまったぁぁぁー!!!」
普段、いかにしっかりしていても遅刻はアウト。
先輩の姿をみて僕は現実を知りました。
そこで思い切った決断をしたのです。
「遅刻するくらいなら休んだ方がいい。」
幸い、その日は会議など、自分がいなければならない仕事は無かったので思い切って休む選択をしました。
はい、そうです。もちろん仮病です。
ただ、僕は普段まじめに仕事をしているマジメな社員なので、体調不良を疑われることもなく休むことができました。
翌日、マスクをして出勤した際も疑われず、むしろ少し心配してもらったくらいでした。
休む選択をした僕の処分
体調不良による休みなので、有給休暇を当てて良いということになりました。
最悪、病欠や欠勤になったとしても、遅刻の処分よりは明らかに軽く済みます。
会社によって処分の仕方は違うので、それぞれの会社によるところですが、最悪の事態を避ける方法はチェックしておいた方が良いですね。
社会人としての責任
責任をもって出社する。それは当然大事なことです。
時には、自分がいなければ絶対に成し得ない仕事もあります。
そういう状況であれば、這ってでもいかなければいけないような日もあります。
ただ!
そうでもないならば思い切って休む(仮病)という選択もアリだと思います。
ただし、早めに連絡することは忘れてはいけません。
どの程度の迷惑をかけてしまうかということはしっかり考え、見極めてから実行ということが必要になります。
失った信用を回復することは容易ではありませんから。
一度でも遅刻すると、信用がガタ落ちになり、その結果が将来に大きく響く可能性があります。
オススメはしませんが、そんな大惨事になるくらいなら、いっそ休んでしまうのもアリという話でした。