皆さんは下着選びの基準はありますか?
しばらく前に、サイズアップした(涙)ショーツを買いました。
今回購入の際の選び方と、穿いてみて思ったことを書いてみます。
この時にたくさんの下着を捨てました。
同じショーツで揃えてみた
きっかけ。綿100%のショーツが欲しい
サイズアップしたショーツを買い揃える際に今回希望したことはひとつ。
綿100%であること。
今までは素材に特にこだわりがなく、見た目や色、サイズが良くてヒップハング対応なら何でもOKでした。
でも年齢と共に?、肌トラブルがあちこちで起こるようになり、ショーツも綿100%が良いかも、と思うようになりました。
綿100%のショーツは案外少ない
ところが、いざ探すと案外綿100%のショーツって少ないんですね。
あまりにも少なかったので色々探すのが面倒になってしまい、同じ種類を2枚ずつ×3組購入しました。
何なら”定番ショーツ”にしても良いかな、なんてことも思いながら。
同じショーツばかりだときめかなかった
ショーツの立ち位置
よく勝負下着なんて言葉を聞きますが、私にとって基本的に下着は自分の為のものです。
普段誰かに見せたり見られるわけではないけれど、お気に入りだったり、ちゃんとしていると、自分の気分が良い。”見えないから何でも良い”ではないです。
はき心地も、見た目も譲りたくありません。
同じショーツばかりだとつまらなかった
”定番ショーツ”にすれば、購入時に1回ずつ探さなくても良いから楽かと思いましたが、毎日繰り返しはいていたら、どうにもつまらない。
今日はどれをはこうかという迷いはいらないけれど、ちょっとしたワクワク感やときめき感が全然ないんです。つまらない。
たったそれだけのことですが、女性らしさみたいなものがしょんぼりしてしまう気がしました。はき心地も、劇的に違う、良いという実感はありません。
肌の為には、綿100%が良いのだとは思いますけれども。
やっぱりときめきは大切。
今回同じショーツを2枚ずつ買って”定番化”を考えてみましたが、どうやら私には合わないことがわかりました。
綿100%のショーツを探すのは手間といえば手間だけれど、そこを面倒がって日々のときめきがなくなってしまうのは残念なこと。
次回からはやっぱり、1枚ずつ納得するものを選びたいと思います。願わくば、もうサイズアップせずにサイズダウンしたショーツを選べるようになりたいわ。
*参考になります。トラコミュ*
こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ ブログテーマ - 住まいブログ村
ミニマリストな生活 & シンプルライフ ブログテーマ - ライフスタイルブログ村
素敵な大人のシンプルライフ ブログテーマ - ライフスタイルブログ村
応援クリックしていただけると喜びます♡