読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ねこさとろぐ

彩の國の理学療法士。常々思っていること、お気に入りの物を広めていきたい。ロードバイク好き、カメラはSONYのα6000 ilce-6000Yを使っています

【感想・漫画】人間関係の葛藤が魅力的「聲の形 (全7巻)」を読んでみた

書籍 書籍-漫画

映画化されている大人気の漫画「聲の形」

平凡な日常、退屈を嫌う、少年の石田将也。

退屈な日常を過ごしていた彼の前に現れた、「耳の聞こえない」少女の転校生、西宮硝子。

彼の中では耳が聞こえない人は、初めての体験で新鮮な出来事だった。

好奇心旺盛な彼は、彼女に次第にちょっかいを出し惹かれていくが、とある出来事でクラスを巻き込んでのイジメに発展していく。

 

そして、石田将也は孤立してく。

二人の出会いが、周りを巻き込みながら甘酸っぱく切ない青春を繰り広げていく漫画となっている。

「聲の形」の面白さ

耳の聞こえない西宮硝子

       f:id:ptskunx:20160918183824j:plain

(出典:聲の形)

西宮硝子が転校してきたときの自己紹介。

突如として筆談ノートでの自己紹介する硝子に、引いてしまうクラスメイト。

なぜノートでの自己紹介なのかと、疑問に思いながらも石田将也は「そこに」興味津々。

「退屈」からの解放と同時に、この日から自分にも降りかかる出来事に石田将也はまだしらない。

家族の関係

        f:id:ptskunx:20160918202059p:plain

(出典:聲の形)

西宮家の家族。

父親は、「耳が聞こえない子ども」を受け入れられないでいる。

自分が原因ではなく、妻が原因だと旦那の家族ぐるみで責め立てられる。

挙句の果てには因果応報と、硝子が「前世」で何か悪いことをしたのではないかと言われる始末。

硝子と二人で生きてくことを決意していく。

イジメていた人たちの葛藤

  f:id:ptskunx:20160918204621p:plain

(出典:聲の形)

高校生になり、小学生のころ西宮硝子をイジメてたメンバーがひょんな事からつるむようになる。

その頃のことを責任のなすりつけ合いのように、言い合いになる。

罪悪感を感じながらも、西宮硝子と関わっていくなかで、どう接していけばいいのかと、葛藤が生まれてくる。

自分を責める西宮硝子

     f:id:ptskunx:20160918205942p:plain

(出典:聲の形)

イジメが原因で、転校をくりかえしてきた西宮硝子。

何度も死にたいと思うようになる。

その中で、必死に生きてきた西宮硝子の「行動」には惹かれるものがあります。

さいごに

耳が聞こえないという"障がい"と"イジメ"が軸となっている「聲の形」

イジメだけにフォーカスしてしまいがちだが、そこから葛藤しながらも成長していく人間関係も見どころのひとつ。

障がいやイジメに対して考えさせられる漫画となっている。

 

映画も上映されているので、観に行く前に読んでみてはどうでしょうか。

より映画が楽しめると思います。

全7巻となっていますので、惹き込まれるようにあっという間に読み終わります。

因みに1巻は無料(電子書籍)で読めるので、試し読みするにはオススメです! 

 

 

 

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

 

 

 

ptskunx.hatenablog.com