こんばんは。ankotoです。
今日は娘の幼稚園の運動会でした。年長なので、幼稚園最後の運動会になりました。息子と年齢が離れているため、幼稚園の運動会6回目でした(*´Д`)
でもこれで終わりと思うと少し寂しいような・・・いや、でも終わって良かったかな(笑)
5歳差なので、来年だけは小学校の1年生と6年生でかぶり、1回観に行けば済みますが、再来年からはまた小学校と中学校に分かれますね。。長いなぁ^^;
運動会でビデオを撮る?撮らない?
ところで、みなさんはお子さんの運動会でビデオを撮りますか?
うちは、息子が小さい頃は撮っていたのですが、息子の入園式の映像を、幼稚園の運動会で上書きし、運動会の映像を、お遊戯会で上書きし・・・という最悪の事態を引き起こしています(-_-;)
しかも、ビデオを撮っていると、生の様子を見られないんですよね。三脚を使えばいいのでしょうけど、お遊戯会など固定できるものでなければ使えませんし。
運動会では、拍手をして応援もしたいし、ビデオのファインダーからのぞいた我が子の様子より、自分の目で見て、ゴールしたら拍手喝采で頑張りを称えてあげたい!!
夫婦で、そう結論を出し、ビデオ撮影を断捨離することに。
じゃあ、写真は?となるのですが、写真もしかり。あまり撮りすぎると、結局生でじっくり見られないので、写真は幼稚園や学校が撮ってくれたものがあれば、それを大事にすることにして、写真もほとんどとりません。(少しは撮りますよ)
でも、今回は幼稚園最後の運動会とのことで、思わず親子騎馬戦をカメラのビデオで撮ってしまいました^^; 上手く撮れましたが、やっぱり自分の目で見ればよかったー(>_<)と、ちょっと後悔。。
最後のリレーは、1枚だけ写真を撮って、あとは一生懸命応援しました♪
うちの場合、ビデオは結局ほぼ見返すことがないし、自分の目で見た方が後々まで覚えていられるような気がするんですよね。
それでも、子供の成長はあっという間ですから、思いついたときは写真を撮って、可愛い姿を残したいと思ってしまうのですが^^
こちらの記事もどうぞ。