ばかばかばーか!
ばかばっかり。
とか品性のないことを書いておこう。
若い頃に成り行きで起業しました。
26歳でした。
インターネットは興味本位で始めました。
すぐにホームページの作り方を独学で覚えました。
WEBデザイナーなんて言葉もあまり聞かない頃でした。
その頃、とある出版社からホームページ制作の依頼が来ました。
サンクチュアリ出版という若者に人気の小さな出版社でした。
12年ぐらい一緒に仕事をしました。
私は本当にラッキーだったと思います。
すべてが手探りでした。
起業の勉強はどこでしたのか?
家庭の事情で大学や専門学校には行けませんでした。
一つ上の兄がいるのですが、大学に受かったのに希望校じゃないからと1年浪人しました。親の負担は増えました。
私も進学したいなんて、私は言えませんでした。
デザイン系の勉強をしたかった。
デザイン系の学校に行ってたら、もうちょっとデザインスキルもついてて人脈も増えてて、まだ仕事は長続きしたかもしれません。
高校を出て働くことに決めました。
働くことで学ぼうと思いました。
飲食業に就きました。
慣れてきたら店舗経営の本などを読むようになりました。
サラリーマンじゃお金持ちにはなれない。
いつか自分でお店をやりたいと考えるようになりました。
忙しいお店だったので、2年ぐらいでノイローゼっぽくなって他の仕事も経験したくなりました。その時にデザイン系の会社の面接を受けました。
当時はパソコンで絵を描くとかないから、手書きのイラスト作品をいくつか創って持ち込んでました。
いろいろあって転職には失敗しました。
それからしばらくフリーターをしていましたが、また飲食業に戻りました。
以前の会社で店舗の数値管理と、独学の起業の知識があったので高く買ってもらってました。そこでは3年ぐらい働きました。
その次にまたデザイン業に進むことにしました。
どうしても諦めきれなかったんですね。
1年ぐらいはサラリーマンをしました。
その頃、独学でホームページを作るようになってて、WEBデザイン会社なんかなかったから、自分でやる流れになりました。
畑違いでしたが、起業の勉強は役に立ちました。
ホームページやDTPって、たいてい会社やお店のページを作ることも多かったので、実際に飲食店で働いていた経験は非常に役立ちました。
1年ぐらいはアルバイトをしながら頑張りましたよ。
1年たったらデザインだけで飯が食えるようになりました。
起業の勉強はほぼ独学でしていました。
12年ぐらいはそれで飯が食えました。
それでも正直学校には行きたかったです。
京都造形芸術大学 芸術学部 通信教育部は社会人でも芸術を学べるので、余裕ができたら参加したいと思っています。
頭が良ければ大学に行きながら起業もできます。
同世代で活躍する人でホリエモン=堀江貴文さんがいますが、東大在学中に起業し、その後中退しています。堀江さんの場合、しっかりしたインターネット事業が軌道に乗ってから中退しています。何のあてもなく中退したわけではありません。
知らない人はいないぐらいの事業になったので、その点はさすがですね。
無計画に大学中退するとか、親不孝以外の何物でもない。
学校に行かせてもらうって、親があなたに出資してくれたわけです。
それをドロップアウトするって、相当の覚悟が必要です。
レールに敷かれてようが具体的な夢がなかろうが、最終的にその道を選んだのはその人自身です。それを自分自身で選んだ道じゃないっていうのはあまえでしかない。
根性無しスポイル坊ちゃんだよ。思考が子供。
親も悪いんじゃないかな。
「ここにいても学ぶものがない?」
学ぶ脳ミソ持ってないんだよ。そりゃぁ残念だ。
そんなあまえた考えのヤツが成功できんのかねぇって、たくさんの大人が思っているわけ。
慶応大学行きながらアフィリエイトで成功している人もいますよ。
転売でちょっとした儲けの方法を学んで、その後アフィリエイトをやりだしたようですが、ネットで稼ぐって大学辞めなくてもできるから、在学中の人は辞めるなんて選択は絶対やめたほうがいい。
もし事業で失敗しても大学出ているほうが何かと有利。
必死こいて企業の勉強するなら別ですが、アフィリエイトぐらいしか稼ぐ方法を知らないんじゃ将来を心配されても仕方ない。
もう辞めてしまった人は仕方ないけど、今在学中で「金稼いだ奴が勝ち」なんて思ってる人がいたら考え方を改めたほうがいい。
あの界隈の奴らはほかにもゴロゴロいるんだろう。
せっかく学べる機会なんだから、最後まで通ってみたら?
4年なんてあっという間だよ。
勉強に興味がないなんて、残念だなぁ。
勉強は楽しいよ。
かくいう私にも子供がいて、今は専門学校に通ってる。
今年で卒業する。
今は別々に暮らしている。
進路は親が決めることではないから、
「趣味でもなんでもいいから真剣に取り組んで、
心から勉強したいと思えるものを自分で見つけや。
じゃないと最後まで頑張られへんで」
そんなことを伝えたら自分で進路を見つけてきた。
高校時代の3年間も、ずっとひとつのアルバイトを頑張り続けた。
今も勉強やバイトにがんばっている。
私がアフィリエイトで稼いだ少しばかりのお金はこの子のために消えていく。
だけどなんの心配もない。
根性ある人は何をやってもうまくいくよ。
大学とか人脈やネタの宝庫だと思うけどなぁ。
うらやましい。
歌の上手い子だから、木村カエラを聴くと泣けてくる。
大学入ってても、サラリーマンでも、主婦でも、
今やってることを続けながら、
ネットでも頑張ってみよ、やってみよ、って思う人が増えることを祈る。