GoogleがAngular 2を正式リリース! ウェブ標準を意識した新しいフレームワーク

GoogleがAngular 2を正式リリース! ウェブ標準を意識した新しいフレームワーク

公開

グーグルが開発するJavaScriptフレームワークAngularの最新バージョン「Angular 2アンギュラー・ツー」が本日、正式リリースされました。

160915_angular2_official_site

Angular 2はSPAエスピーエー(シングル・ページ・アプリケーション)の開発に利用するフレームワーク。AngularJSの後継にあたります(バージョン1.x系ではJSフレームワークとしてAngularJSという名称でしたが、バージョン2からはJSに限定しないフレームワークとなったためAngularという名称になっています)。

AngularJSはMVWフレームワークとして2010年にグーグルよりリリースされ、多くのウェブサイトで採用されてきました。新バージョンではアーキテクチャーの一新により、ウェブ標準が意識され、パフォーマンスが向上。今後はウェブサービスやエンタープライズでの利用拡大で期待されます。

※SPA(シングル・ページ・アプリケーション)とはフロントエンドのトレンドとして注目を集めているWebアプリケーションのアーキテクチャーです。SPAでは、Webページ全体をロードすることがなく、レスポンスが高速でUIが優れているという利点があります。

Angular 2リリースまでの長い道のり

Angular 2の開発は2014年9月に発表されました。開発は2年もの長期間にわたっており、アルファ版がalpha.55まで(2015年12月まで)、β版がbeta.17まで(3月まで)、RC版がRC7まで(9月まで)リリースされています。

160915_angular2_github

▲GitHubのリポジトリのコミットとリリースの数は、長い期間の開発を物語っている

その間、幾度もアーキテクチャーの変更やAPIの破壊的変更(従来とは互換性のない変更)が行われていました。例えばルーター(ディープリンクを発行する画面遷移機能)は、「New Router」「Component Router」「Router v2」「Router v3」とリリースまでに何度も一新されその度に大きな変更を伴ってきました。よりよいアーキテクチャーへ取り組むAngularチームの徹底した姿勢が伺えます。

160915_angular2_router

▲ディープリンクの発行によって、SPAでも深い画面へのリンクが可能になる

次のページでは、Angular 2の特徴やAngularJS 1.xからのアップデートについて紹介します。

池田 泰延

池田 泰延

ICS代表。筑波大学 非常勤講師。ICS MEDIA編集長。個人実験サイト「ClockMaker Labs」やセミナー・書籍執筆などの活動を通して積極的にインタラクションデザインの情報共有に取り組んでいる。著書に「Flash for HTML5」「Stage3Dプログラミング」など多数。