撮影機材はこちら。
上の記事にもあるように、5月にEOSkiss x5を購入、7月にE-P1を購入しております。 ちなみにその前はNikon D60を所持していました。 Nikon時代はあまり持ち歩かなかったんですよね・・・何故だか。カメラを買い替えてからきちんと持ち歩いて撮るようになりました。 そんなこんなでEOSkissを購入して4ヶ月が経過。構図が苦手なポンコツでしたがちょっとは上達した・・・と思いたいです。 こんなやつが5D Mark Ⅲとかふざけた事言ってるのはわかってるんですけど、やっぱり欲しくなるんですよね・・・いわゆる沼ってやつですね、沼。底なし沼です。 つい最近、札幌の街中を撮影する機会がたびたびあったので簡単な説明と共に載せてみようと思います。札幌市内を移動するのにオススメな方法
これ、土日祝と年末年始だけなんですけどね。ドニチカキップという地下鉄の1日乗車券があります。 これを購入すれば大人は520円でどこまでも地下鉄乗り放題です。(ちなみに平日だと大人830円です。) 色々な観光スポットを回りたい・歩いて迷子になりそう・中心部以外も見てみたい なんて場合にはとても役に立ちます。 そんなこんなで札幌を回るのって案外容易なんですよね。ただし、手稲区と清田区は地下鉄で行けないので、行きたい場所がそちらにある場合は要注意。 そんなこんなで、これを駆使してふらっとしてきました。
西区・白い恋人パーク(東西線・宮の沢駅)
みんな大好き白い恋人でおなじみ・石屋製菓のテーマパーク。工場見学(有料)もできますが、施設内には無料で入れます。
南区・真駒内(南北線・真駒内駅)
「地下鉄」なのになぜか地上に駅がある場所。札幌の地下鉄は3つの路線(南北線・東西線・東豊線)があって、南北線の数駅だけ地上にあるんですね。 理由は、元々鉄道が走っていた場所の跡地を利用しているから。札幌オリンピック間近だったので間に合わせるためと、建設費を浮かせるためにこの手段を取ったようです。 ちなみに、3つの路線が通っているのは大通駅のみ。勘違いしがちだけど、札幌駅には東西線は通っていないので乗り換えの際は要注意。
引用 - goo地図 札幌地下鉄の路線図
中島公園(中央区・中島公園駅)
さて、真駒内駅と同じ路線にある中島公園駅です。夜の街でおなじみ・すすきの周辺です。これは19時くらい。暗くなるのがすこぶる早い北海道です。
中央区・狸小路周辺(南北 / 東西 / 東豊線・大通駅)