名言ってたくさんあるじゃん?
でも良く知られてるのは
相手の幸せが自分自身の幸せより大事になった時、それを愛と呼ぶ
マルチョン名言・格言集
みたいな感じでハッピーな名言が多いよね。
でもハッピー系はなんかしっくりこなかったり、「それ人によるでしょ」ってのがほとんどだと思う。
だから今回は99%の人に当てはまる『皮肉な名言・格言』を紹介していくぜ!
おしゃれな言い回しが好きな人も必見だよ。
結婚は離婚の主な原因である。
不明
当たり前の事なんだけど 凄く深い名言だと思う。
出会ってから結婚するまでがピークでそれからはマイナスな事しか無いって読み取る人が多そう。
離婚経験がある人からしたらブッ刺さりすぎて胸が痛いだろう。
私は一度も人の顔を忘れたことはないのだが、あなただけは例外にしようと思う
不明
「お前の事がとんでもなく嫌いだ」ってブラックジョークにも読み取れるし、大切な人と死別した人の台詞にも見える。
思い出すと辛いから忘れたい。って意味でね。
私が一番してほしいことで、あなたにしかできないことは、あなたがここからいなくなることだ。
不明
これ言ったの絶対外人だろ。こういうおしゃれな言い回しの罵倒大好きだもんね。
えげつなさすぎ・・・
恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる
リヒテンベルク wikipedia
ほとんどの人にとって結婚が人生の一端のゴールって事かな。結婚という幸せを目指して視野が狭くなって、ゴールした途端に視野が広がって嫌なとこが見えてくる・・・
結婚って素晴らしいものって俺は信じてるよ?若いのかな・・・・
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。
アルマン・サラクルー wikipedia
この名言まじで真理を感じる。皮肉とはこの事。でも捕らえすぎてる。
なんか辛くなってきた・・・
不幸には二種類ある。自分に降りかかる不運と他人に降り注ぐ幸運
不明
分かるな~。友達がもし宝くじ当たったら表面的には「おめでとう!」とかいうけど心の中では結構妬ましいよね。
人間ってそんなもの。小さいね。
良い聞き手というものはたいてい何か別のことについて考えている
不明
これは男性経験のまだ少ない女子中高生に知ってほしい名言。
本当に残念なことを言うようだけど、聞き上手な男子はナルシストかよからぬ事を考えてる場合がほとんどです。気をつけてね。
『常識』の最大の問題点はほとんどの人がアホだということだ
不明
常識は常に疑え!凄く大切なことだと思う。
土用の丑の日にうなぎを食べる風習が出来た理由とか見るとマジで世の中信じられないよね。
旬を過ぎた夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」と書いた看板を店先に掲げることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという
これが丑の日にうなぎを食べるようになった理由らしいけど、今の日本のうなぎはほとんどが養殖でいつ食べても栄養価が変わらないらしい・・・
詐欺ヤン!
最後に
いやーゾクゾクするねこういうの。大好き。
またなんかいいのあったら紹介します。
正確に観察する能力は、それを有してない人間から皮肉と呼ばれる
バーナード・ショー マルチョン名言・格言集
うるせえ!!!おれはどうせバカだよ!!!!
子どものうそ、大人の皮肉――ことばのオモテとウラがわかるには (そうだったんだ!日本語)
- 作者: 松井智子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/06/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ブックマークしてくれると喜びます。