書店ではすでに2017年の手帳が並んでいますね。いつでもポケットにスケジュール帳を入れておきたいなと思い、今更ながら4月始まりの能率手帳を購入しました。
能率手帳はサイズだけでなく中のレイアウトも多くの種類があり、個々の使用シーンに最適な手帳を選べるのではないかと思います。今回は一般的な見開き1週間(右はメモページ)の小型版を購入してみました。
なんでこのサイズにしたかというと、トラベラーズノート(パスポートサイズ)にぴったり収まりそうだったからなんです。
大学生の頃から手帳を使うようになったので10年以上の手帳歴になります。しかし能率手帳は会社で配られたもの以外使ったことがありません。(自分で買ったことがない)
それなので今回が能率手帳初購入なんですね!
「ノルティの世界へようこそ。」
いわゆる「一般的な手帳」ということで「面白みがないよなぁ」と思い今まで使うことがありませんでした。しかし今回はスケジュール帳を持つなら歴史のある能率手帳でしょってことで、「基本のキ」だと思い敢えてスタンダードな手帳を選んだ次第です。
小口部分をメノウで磨いており黒くピッカピカ!
先ほどトラベラーズノート(パスポートサイズ)に入れてみたのですがピッタリサイズでした。ただ、若干手帳のビニールカバーがトラベラーズのゴムで潰されるのでそこが気になるところ。カバーをつけて使うか、カバーなしで使うかしばし考えたいと思います。
今回スケジュール帳を持とうと思ったのには訳があります。
A5サイズのシステム手帳カバーを作ってもらい、これ一冊にすべてを書いていこうと決意したわけなんです。A5サイズなので書く面積も広くとても気に入っているのですが、そもそもスケジュール帳とノートって役割が違うよなって思うようになりました。
このシステム手帳にもカレンダーが入れてあり予定を書いておくスペースがあります。しかしこの手帳を持ち歩くにはカバンをいつでも持ち歩いている必要があるし、ちょこっと出すにしてもそれなりの大きさなので周りの目も気になります。
仕事でもプライベートでも、カバンを必要とせずにポケットに入れておける手帳が欲しい。なんでもかんでも一冊で管理しようとすると「帯に短しオビワンケノビ」ってことでなんだかんだ使い勝手が悪くなってしまいます。スケジュールに特化したものをいつも携帯しておきたいなと思いました。
- スケジュール管理は能率手帳
- 勉強、考えたこと、日記、各リストはA5サイズシステム手帳(ノート)
- ライフログ、メモなどはiPhoneアプリ「Evernote」にまとめる。
スケジュール管理はiPhoneを使うよりも手書きの手帳の方がパパッと書き込みパパッと見返せるのが便利です。
スケジュール以外の記録しておきたいことはA5システム手帳にすべて書いていきます。(基本、時系列に記入)
1日の行動はライフログとしてEvernoteのアプリを使いその都度書いていく。(または写真を撮る)1日の終わりにEvernoteを見返してA5システム手帳に行動の記録、考えなどを付け加えていく。時間指定のあるようなスケジュールはEvernoteのリマインダー機能を使い、自分に「お知らせ」がわかるようにする。
スケジュール帳、ノート、スマートフォンという三種の神器が・・・僕を成長させてくれる。きっとね。
とりあえず今年いっぱい能率手帳を使ってみて、来年の手帳をどうするか考えておこう♪
記事を読んで面白かったものや気になるものがありましたら「はてブ」や「シェア」などしていただけると大変嬉しいです!今後の励みになりますので宜しくお願いします☆
FacebookやTwitterもやってます♪どうぞよろしく♪
山中タダシFacebook(フォローお気軽に☆)
https://www.facebook.com/tadashi.yamanaka
山中タダシTwitter(フォローお願いします。フォロー返しします。)
ヤマナカ タダシ(山中 督) (@miapom) | Twitter
インスタグラム
ヤマナカ タダシ (@tadashi_yamanaka) • Instagram photos and videos
Mediumはじめました♪