どーも、40男子です。私、以前は牛丼屋の店長をやっていました。
その前はパチ屋で現在もある企業で採用業務を担当しています。
私が採用した人間は比較的使えると評判でしたので、これからアルバイトを始めようと考えている皆さんに使えるアルバイトのノウハウを提供します。
また読んで頂ける皆さまが出来るだけ退屈しない様にゲームに例えてお話ししていきます。一応ゲームブログなので(笑)
どうぞ宜しくお願い致します。
牛丼屋のお仕事についてはこちら↓
game40dai.hatenadiary.com
さぁアルバイトを始めるぞ!
では、早速講義に入ります。
皆さまがバイトを始めるに当たって最初に考える事はバイトの応募先を決める事です。何を優先するかによって選ぶバイト先が変わります。時給、場所、雰囲気など色々と考慮する要素はありますが僕は場所を優先して選ぶ事をお勧めします。
なぜ場所が大切なのか?
今回の講座では自宅を「城」、バイト先を「ダンジョン」と考えて下さい。遠くのダンジョンに遠征すると行くまでにHPやMPを消費しますよね。
これではダンジョンで自分のパフォーマンスを十分に発揮できません。
バイト先となるダンジョンには強力な怪物(拗らせバイトリーダーやクレーマー)が潜んでいる可能性があります。
それなのに行くまでに力を消費してしまっては長く続けるのが困難になりますよね?
「おお、息子よ辞めてしまうとは情けないw」等とお母さんに煽られない為にもダンジョンはなるべく近くを選び万全の態勢で挑みましょう。
また時給が高いダンジョンは非常には危険がいっぱいです。(肉体労働や汚い仕事)
一見、雰囲気の良いダンジョンは外部を受け付けない結界が張られている可能性があります。(新人が雰囲気になじみにくい)
このようなダンジョンに挑む場合、場所が遠かったらどうでしょうか?
大量のゴールドが手に入っても疲れ切って力尽きてしまうかもしれません。
雰囲気の良いダンジョンに向かうまでに雰囲気になじめなくてアレコレ考えてしまって城に引き返してしまうかもしれません。
私は今までにそのような理由で力尽きた冒険者をたくさん見てきました。
このような事態を防ぐためにも時給の良いダンジョンを選ぶにしろ雰囲気の良いダンジョンを選ぶにしても場所は近くが良いですよね。
現実でもゲームでもゴールド稼ぎは拠点の近くが一番です。
次回講座は「バイト先に面接の申し込みをする時の注意点」です。今週中には更新したいと思います。
↓読者登録もお願いします。皆様のお役に立てれば幸いです。